これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2022年8月9日

2022年08月14日 21時37分22秒 | エッセイ
 今年の夏休みは、8月9日から6日間。
 初日の9日は仕事半分、遊び半分で渋谷に行く。目当ての一つに渋谷マークシティの絵があった。



 岡本太郎氏の『明日の神話』である。
 ちょうど、この日は長崎原爆の日である。原爆炸裂の瞬間と、そこから立ち上がる人々の力強さを描いたという力作が見たかった。
「柱が邪魔だけど、すごい迫力。来てよかった」
 とはいえ、通勤経路に飾られていると、絵の価値を感じない人が多いかもしれない。立ち止まって写真を撮る私は、ごくごく少数派に属していた。もったいないことだ。
 その足で道玄坂に出て、与謝野晶子の歌碑に到着する。



「母遠うて瞳したしき西の山 相模が知らず雨雲かゝる」
 与謝野晶子は道玄坂付近に住み、新婚生活を送っていたが、楽な生活ではなかったという。この碑に刻まれているのは、生家のある大阪の方向を向き、母を懐かしんで詠んだ歌らしい。自由奔放な歌人というイメージだったが、やはり人の子。母親を恋しく思う気持ちが伝わって、一気に親近感がわいた。
 終戦記念日の8月15日には、晶子さんのこの歌も思い出したい。
「あゝをとうとよ、君を泣く、君死にたまふことなかれ」
 非国民と罵られても、自分の率直な感情を発信できる女性であったことに敬意を持つ。
 この日はとても暑かった。涼を求めて、道玄坂から北に進み、東急百貨店を目指す。
「あれ、10:30開店だって」
 3階の丸福珈琲店では、戸栗美術館とのコラボメニューとして「古伊万里焼でのチーズケーキセット」なるものがいただけると知り来たのだが、早過ぎたらしい。まだ10:15であった。



 ネットにアップされた写真がうらめしい。
「じゃあ、Bunkamuraに行こう」
 ロビーラウンジでケーキセットを頼んだ。隣接するこちらは10時開店なのがありがたい。古伊万里でなくて残念だが、盛り付けがなかなかオシャレ。



 要は、涼しくて飲み食いできれば、どこだっていいということであろう。
 食後、ちょこちょこっと用事をすませ、代官山でランチをする。
 以前から、シェ・リュイが気になっていた。











 予想よりもカジュアルな店だったので、気軽に来られることに安心する。お料理よりも、グラスシャンパーニュ、グラススパークリングワインがお手軽価格で飲める点を、高く評価したい。
 帰りは池袋で下車し、西武に寄って服を見た。先日、4階のイッセイミヤケが8月21日をもって終了とのハガキをもらっていた。最後に何か買いたいと思ったのだが、期待通りの品がなく、手ぶらで帰る破目になってしまい残念だ。
 しかも、帰りの電車でスマホを開くと、「三宅一生氏死去」というショッキングなニュースも飛び込んできて、二重に衝撃を受けた。
「嘘でしょ、何てこと……」
 この日、私が着ていた服は、2016年あたりに買った、イッセイミヤケのワンピースであった。



 着心地がよく、家で洗濯できるため、かなり活躍している服といえよう。安い買い物ではないけれど、好きな服を着られる喜びを教えてくれたのは三宅氏であった。御礼と伝えるとともに御冥福を祈りたい。
 そんなこんなで終わった8月9日。
 この夏で一番、心に残っている。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする