これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

羽田の記憶

2022年04月24日 21時26分59秒 | エッセイ
 午前3時起床。
 紅茶をいれ、朝食の用意をする。前夜は20時まで地域の会合があり、夕食を抜いたから空腹なのだ。
 食べる前に軽くラジオ体操、ストレッチを行い、体をほぐす。少しでも体を動かせば、血行がよくなり、肩こりや腰痛が改善される。運動不足だからこそ、毎日続けないといけない。
 朝食後は着替えて化粧をし、忘れ物がないよう確認して家を出た。時計は4時15分。予定通りだ。ひとまず、練馬駅に向かい、4時55分発のリムジンバスに乗らなくては。
 この日は、午前6時30分羽田空港第1ターミナル集合というミッションがあった。
 電車を使えばもう30分遅くまで寝ていられたが、リムジンバスの方が楽で速い。乗り込んでしまえば、あとは居眠りしようとメールを打とうと自由に過ごせるところが好きだ。
 残念ながら、旅行するのは私ではない。勤務校の3年生が修学旅行に出発するため、発熱等により保安ゲートを通れない生徒がいたとき、保護者に引き渡すための見送り要員として、羽田に向かったのであった。
 だけど、何だかうれしい。ワクワクする。
 思えば、この時間のリムジンバスは、もっぱら家族旅行で何度か遠出したときに使っていた。体に刻まれた「早起きはお楽しみの始まり」という記憶が今でも生きている。コロナ禍で、もう2年以上出かけていないのだから、「どこかに行きたい」というくすぶった欲求を刺激してしまったのだろう。
 車内で目を閉じていても、全然眠くならず、5時45分に羽田空港到着となった。
「さて、何をしよう」
 集合の6時半まであと45分もある。飲食店は軒並み閉まっているが、出発ロビーには自動販売機が並んでいた。
「わーい」
 深煎りのブラックコーヒーをホットで飲んだ。おそらく、時間を持て余すことを想定して、読みかけの本も用意してある。普段だったら、まだ家で身支度をしている時間なのに、誰にも邪魔されない場所で、コーヒーをいただきながら読書を楽しめることに幸せを感じた。
「おはよう~!」
「おはよう!」
 大学生らしき若者グループが、大きなキャリーケースを引きながら挨拶を交わしている。彼らもどこかに出かける高揚感が、言葉や行動に表れていた。出発ロビーには弾んだ会話や明るい表情があふれ、そこにいるだけで幸福感のかけらが味わえた。
「さて、6時20分か。そろそろ行こう」
 区切りのよいページで本を閉じ、紙コップを捨てて集合場所に向かった。本校生徒も教員も、出発ロビーの人たちと同様に、笑いながら会話をし、盛り上がっている。あらためて、旅行の力の大きさを感じた。
 幸い、体調不良者もなく、生徒も教員も、全員保安ゲートを通れるようだった。ゲートの手前で校長先生が振り返り、声をかけてきた。
「では、あとをよろしくお願いします」
「はい。いってらっしゃいませ」
 後姿を見送りながら、ミッションを無事終えたことに安堵する。
 勤務時間にはまだ早い。ひと仕事終えたご褒美に、三本珈琲店でケーキを食べることにした。



 フルーツサンドなどのモーニングも美味しそうだったが、すでに朝食を終えていたので、泣く泣くあきらめた。もっと念入りに調べていれば、がっつり食べてこなかったのに! もちろん、ケーキもふわふわでイケる味だったのだが。
 このあと「空弁」も買い、電車を乗り継いで出勤する。私の疑似旅行は終了した。
「いただきまーす」



 空弁を食べながら、次の旅行は北海道がいいかな、なんて計画したりして。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする