これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

愛しのブルワーカー

2021年08月29日 21時19分26秒 | エッセイ
 自転車通勤のせいか、歳のせいかわからないが、スーパーで購入した食料品をエコバッグに詰め込んで歩いたら、肩甲骨のあたりが痛くなり、数日間ツラい思いをした。
(関連記事「筋トレはすべてを救う」はこちらから)
 チューブを使ったトレーニングで筋力アップと考えていたけれど、うちにはもっと便利なものがあった気がする。屋根裏の収納庫をゴソゴソと探してみた。
「あった、あった。まだ使えそう」
 夫が若い頃に使っていたという「ブルワーカー」。これを試してみたい。



 使い方は簡単。



 両端またはグリップを握り、中心に向かって押したり



 紐の部分を引っ張ったりして、可動部が大きくなっていけばよいのだ。
 本体のイラスト以外にも、説明書のようなものがあった。



「うー、むむむむ」
 女性用も販売されているようだが、まずは、あるもので何とかするのがよかろう。最初はびくともしない……いや、びくぐらいはしたかもしれないけれど、ほとんど動かなくて困った。3回、4回と繰り返すうちにコツをつかみ、少しずつイラストに近づいていった。
「ほっほっほっほ~」
 ひと月たった今では、10秒静止を3セットぐらいはできるようになっている。可動部も日に日に拡大し、「ここまで動くようになった」と実感すると、さらにやる気が出る。筋トレは、小さな成功体験を積み重ねていくものなのだ。
 トレーニング前に肩甲骨周辺を傷めて以来、スーパーにはリュックで出かけていた。左右のバランスが悪いと、また痛い思いをするのではと心配だった。
 先日、久しぶりにエコバッグに戻してみた。筋力に少々自信が持てたからだ。
「えーと、牛乳に海老に、小麦粉とグレープフルーツ……」
 それなりの重さになったバッグを左の肩に掛け、家まで10分歩いた。
「おおっ、何ともないぞ~」
 帰宅後、どこにも痛いところはなく、食料を冷蔵庫にしまったあとに、すぐ昼食の準備を始めることができた。これは大きな進歩であろう。
 コロナ禍で出かけられない今がチャンス、という気がした。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする