これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

玄米フレークで始まる朝

2021年07月18日 15時11分35秒 | エッセイ
 梅雨明けしたはよいが、厳しい暑さに閉口する。
「ひー、練馬は35度だって。無理!」
 体調を崩さぬよう、食生活にもいっそうの注意を払う。朝食を抜き、空腹時間を長くする健康法を続けているが、熱中症になりそうなので中断した。
「何か食べていかないと。シリアルがいいかも」
 スーパーで、日持ちする、朝食向きの食品を探した。オートミールは手間がかかるからパス。牛乳をかけるだけで食べられて、量を加減することで、その日の体調や寝坊にも対応できるコーンフレークがよさそうだ。
 もっとも、寝坊はしないに越したことはないが……。
「でも、コーンフレークはGI値が高かったんじゃないかな」
 GIとは、食後血糖値の上昇を示す指標のことで、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)の略である。私は血糖値が高めなので、なるべく、この値が大きい食品を食べないようにしている。ダイエットの敵でもある。スイーツは概ねGI値が高いから、回数を減らし、たまのご褒美にしないと大変だ。
「おっ、玄米フレークならGI値が高くないね。これにしよう」
 まずは、入手しやすいケロッグの商品を買ってみた。



 外袋に「甘くないフレーク」と記載されている通り、たしかに甘味がない。牛乳のまろやかさだけで十分いけるが、物足りないときは、チョコフレークをほんのちょっと混ぜるとグー。パリパリの食感もいいし、食べ続けても体重に変化はない。
「自然食品の店でも売ってるはず」
 どうせなら、玄米フレーク食べ比べといこう。別の店ではムソーの商品が並んでいた。



 中身はこんな感じで、小粒という点が特徴だ。



 軽めの食感で、ポン菓子に似ている。もしや、カレースープに合うのではと思い、試してみたらバッチリだった。カレーのスパイスは認知症予防に効果があると言われているから、将来のためにプラスかもしれない。
「他にはないかな」
 ネットで調べてみたら、日食の商品もあるらしい。



 うちの近所では買えないけれど、ヨドバシドットコムで扱っている。今度注文してみよう。
「タラッタラッタラ~」
 エネルギー補給のおかげか、職場に着いたあと、3階の職員室までの足取りも軽い。
 暑~い夏を乗り切らなくちゃね。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする