これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

涙じゃないけど、前が見えません

2021年05月30日 20時27分40秒 | エッセイ
 去年の今頃は、臨時休校明けで、イベントどころではなかったが、今年は感染対策を徹底して中学生向けの高校進学関連の催しが予定されている。今日は、私塾主催の受験相談会に高校側として参加してきた。
「検温はこちらです」
「フィエスシールドの着用をお願いします」



 会場のあちらこちらに手指消毒用のアルコールが配置され、室内の換気も万端だ。人数制限をして、密にならない工夫もあることに感心した。
 しかし、今日は気温が高かったからか、フェイスシールドとマスクの両方をして会話すると、1分もたたないうちに視界が悪くなる。
「うわ、フェイスシールドが曇った」
 乾燥して気温の低い冬場ならまだしも、これからの時期は汗や湿度との戦いが待っている。熱中症にも気をつけなければ。
 中学生側は、子どもと母親の組み合わせが多い。もちろん父親との場合もあるし、子どもだけという頼もしいパターンも存在する。
「こんにちは! よろしくお願いします」
 感じのよい声で挨拶され、顔を上げると、母親と息子と思われるペアが立っていた。
「どうぞお掛けください」
 2人を座らせたあと、息子に視線を移した。ハキハキとしていて、中学生にしてはかなりのしっかり者だ。
「えーと、中学3年ですか?」
「え? いえ、あの、僕、父親なんですけど……」
「あらまー! 失礼しました。お若いのでてっきり……」
「ははははは」
 やっちまった。Tシャツ、ジーンズという軽装に、贅肉のない細身の体、前髪長めの髪型が年齢を感じさせなかった。すべて、フェイスシールドが曇っていたから悪いのだ。このご家庭のように、夫婦のみ、母親のみの参加もある。なぜか、父親のみは極端に少ないが。
 学校の特色や進路実績などを話し、相談が終わったところで、再度父親にお詫びした。
「お父様、先ほどは本当に失礼しました」
「いえいえ、いいんです。全然気にしないでください!」
 ご夫婦は終始笑顔で明るく去られた。もしかして、本校を受験してくれたりして~!
 来場者は中3が圧倒的に多かったが、情報収集は早い方がいい。中1、中2にも参加してほしいと願う。大学のオープンキャンパスなどに来ている中学生もいるし、塾や部活などが忙しいのかもしれないが、自分の将来と向き合う作業を優先してもらいたい。
 さすがに、中1と父親を間違えることはないだろう。うん。
 16時に閉会し、帰路に就く。
 今年は、なるべくたくさんの中学生と接したいものだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする