これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

別れのシーズン

2021年03月28日 20時36分45秒 | エッセイ
 4月から校長と事務の男性が異動することになった。
「コロナ禍で食事会もできないから、記念品を贈るだけにしましょうか」
 関わりの深い職員と相談し、準備を進めた。
「あら、きれいなビアグラス。これにしよう」
 さほど負担にならない額のプレゼントが見つかりホッとした。



 でも、メインはこれではない。
 自分が異動したときは、記念品よりも寄せ書きの方が嬉しかったので、メッセージも準備しなくては。
 目指すは100円ショップ。
「えーと、小さな色紙があるといいんだけど」
 あったあった、二つ折り色紙が。
 真っ白なものはシンプル過ぎて面白味に欠ける。
 男性でありながら、女子力ナンバーワンの事務職員にはピンクの色紙を、



 イチゴやハートの似合わない校長には、青が基調の色紙を選んだ。



「校長にトイストーリー? もっと他になかったの?」
 家族からは冷たい反応が返ってきたが、もう手遅れだ。ドンマ~イ!
 中はこんな感じになっている。



 職員に配るのは、丸く切ったメモ用紙、これにメッセージを書いてもらい、色紙に貼っていく。





 書いてもらえるか不安だったが、期限までにちゃんと集まった。すごい! チームワークのよさに感謝感激する。
 どの人も、自分なりの想いを言葉にして、新たな職場に向かう人への励ましを伝えていた。自分がもらうわけでもないのに、見ていると「私も頑張らなきゃ」と勇気づけられるから不思議だ。
 当人たちに渡すのは、25日の修了式とした。31日までは出勤するけれど、セレモニーの日がふさわしいという気がする。
「ありがとうございます」
「うれしいです」
 喜ぶ二人の姿を目にして、「職場への貢献に対する感謝」を表現できてよかったと胸をなで下ろした。
 一方で、できなかった仕事がたまっていく。色紙作りに時間をかけたからなぁ……。
「ひ~、あれもこれも、期限が迫っているよ」
 悲鳴をあげつつ、送る側の役目を終えたことに安堵もしている。
 4月から新天地で働くことになる皆さん。
 きっと、いいことが待っています。



    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする