これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

金運アップは鎌倉で

2017年08月10日 23時04分49秒 | エッセイ
 なぜ鎌倉に行ったのかって?
 吉兆庵美術館で、大好きな宮川香山展をやっていたからだよ。(宮川香山展の記事はこちらから)
 うん、遠かった。うちからだと、私鉄と湘南新宿ラインを乗り継いで、2時間近くかかるからね。
 美術館だけじゃもったいないって思うでしょ。
 だから、鎌倉駅から歩いて銭洗弁財天に行ったの。
 歩けるよ。18分って書いてあったけど、アタシは歩くの速いから、15分くらいだったかな。
 今まで、何度も鎌倉に行ったことあるのに、ここに行くのは初めて。
 今年は出費が多くてさ。
 貧乏神に憑かれてるんじゃ困るから、金運アップさせようと思ったんだ。
 入口の坂が、予想外に激しくて驚いた。



 アタシの大学は、もっと急で長い坂が続いていたから、鼻で「ヘッ」と笑ったけどね。
 上り切ったところに「宇賀福神社」と書かれた石があったよ。



 そっか、ここ、神社なんだ。
 洞窟のような通路を抜けたら、まずは手を洗って、社務所に行くんだって。
 100円払って線香とロウソクを買い、ザルを借りるんだよ。
 でも、神社でロウソクとか線香とか、珍しくね?
 お寺だったらわかるんだけど。
 まあ、アタシはO型だから、「何でもいいや」と流しちゃう。
 で、そのロウソクと線香は、火をつけてお供えするんだよ。
 火傷しないように気をつけて。
 線香の煙で体を清めたら、本社でお参り。
 前の人は、ザルを荷物置き場に置いたまま、忘れそうになっていたよ。
 いよいよお金を洗うんだから、しっかりザルを手に持っていかないとね。
 奥宮に移動したら、ひしゃくですくった神水を、ザルに入れたお札や硬貨にゆっくりかけるの。
 水をかけると、お札は透けて見えるんだね。
 「大丈夫? 使える?」って、心配になった。
 タオルでお札をふくと、すぐ元通りになるから気にすることなかったよ。
 で、乾いたお札はつかったほうがいいんだって。
 知らなかったよ。
 前にさあ、高尾山の薬王院でもお札を洗ったんだけど、いまだにとってあるからね。
 だから、お金がたまらなかったのかも。
 ん、これ?
 蚊に刺されたの。どうも、奥宮でお札を洗っているときみたい。
 水場で日陰だからさ、蚊も居心地いいんじゃない。
 夏はさ、ロウソクと蚊取り線香を売ってくれればいいのに。
 え? バカかって? 失礼な。
 このあと、お守りを買って、鎌倉駅からすぐのイワタコーヒーに行ったんだ。
 午前中は混んでて大変らしいけど、4時とか5時だったら空いているから正解だね。



 注文? そりゃ、やっぱりホットケーキでしょ。



 フルーツサンドも美味しいらしいけど、一人だったから、そんなに食べられない。
 スフレパンケーキと違って、中までズッシリ詰まっているところがいいよ。



 あとね、カフェオレもコクがあってグーだった。
 もともと、コーヒー店なんだから、もっとコーヒーに注目しなきゃいけないね。
 支払いは、さっきの洗ったお札にしたよ。
 これで、金運アップできるんじゃない?
 イワタコーヒーも、さらにさらに、商売繁盛しちゃったりして~!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする