これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

スズメはスズメでも……

2017年07月23日 21時28分16秒 | エッセイ
※ ゴキブリではありませんが、記事中に虫の画像がありますので、虫の苦手な方はご注意ください。

 ブロ友さんに教わって、4月上旬にブラックキャップを設置したら、今年は1匹もゴキブリを見ていない。
 去年は、イギリスのEU離脱を問う国民投票の時期には、すでに何匹も出没していたから、効果は十分表れているようだ。おかげで、心安らかな夏休みを過ごしている。
 今日はスポーツクラブで汗を流してきた。ときどき、パラパラと雨が落ちてきたから、自転車は危険かと心配したが、午後は明るくなってよかった。安心して自転車に乗り、30分ほど体を動かして帰宅する。自転車置き場に駐輪しようとして、ふと足を止めた。
「あら? これは枯葉かしら……」
 娘の自転車に、年老いた葉っぱのようなものがへばり付いている。



 よく見ると、左右対称で触角らしきものがある。葉ではなく虫? 大学3年の娘は、ゼミだのバイトだのと忙しく、滅多にジムに行かないので、自転車のカゴには蜘蛛の巣が張り、サドルは砂だらけで荒れ放題になっている。虫にとっては、居心地のよい場所なのかもしれない。
「うーん、たぶん、これは蛾だな……」



 虫に気づかれぬよう隠し撮りをして、パソコンで調べてみた。思った通り、スズメガ科のセスジスズメという蛾であることがわかった。
「スズメかぁ。ピッタリ」
 感心している場合ではない。セスジスズメの幼虫は、農作物の葉を食い荒らす害虫だそうな。わが練馬区には畑が多いから、どこぞの葉をモシャモシャと平らげ、サナギになって羽化し、ここまで飛んできたのではないか。
 成虫は、飛行機に似ている。ネットには「ステルス蛾」などと書かれたものもあり、思わず笑った。よく特徴をとらえているではないか。この蛾が空中戦に適しているとは思えないが、竹やぶなんぞに入り込んだら、枯葉と見分けがつかないだろう。きっと長生きするに違いない。
「じゃあ、元気でね」
 セスジスズメにさよならして家に入る。幸い、娘は外出中で、今日は帰ってこない。自分の自転車に、大きな蛾がとまっていたと知ったら、半狂乱になりそうだ。いなくてよかった。
 玄関の周りや、窓の近くには屋外用ブラックキャップが目を光らせている。
 蛾にはどこ吹く風だろうが、ゴキさえいなければ、我が家は平和なのだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする