これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

人生のピーク

2017年02月26日 21時51分31秒 | エッセイ
 ブロ友さんのブログに「人生のピークは中学一年生のとき。勉強は一切せず、ただただ授業中、先生を含め、みんなを笑わすことに徹していた」とあった。彼のいうピークとは、人気のことなのだろう。
 さて、人気を基準とするなら、私のピークは就職後の数年間である。職場の平均年齢は50歳前後だし、オジさんの多い職場だったから、22歳の女性というだけでちやほやされる。若ければ、特に美人でなくてもいいのだ。〇〇委員の選挙があれば、何もできないのに2~3票は入り、誰かとぶつかっても「今日はいいことあった~」と喜ばれる始末。誰かに何かを尋ねれば、ニコニコしながら「やっておくからいいよ」と言われたりして、ずいぶん甘やかされていたような気がする。
 やがて結婚し、子どもを生んで復帰すると、普通の職員になる。こちらの主張を通すために戦い、失敗すれば文句を言われるけれど、そのほうが気楽だ。私より若い女性には、露骨に態度を変える男性もいるが、自分も通った道だと思えば腹も立たない。
 人生の尺度は人気だけではない。もし経済力だったら、ピークはこれから来るはずだ。毎年4月にベースアップするから、定年退職を迎える60歳までは上昇し続ける。そこがピークになるだろう。年金生活者になったら、贅沢せずに質素に暮らしを楽しみたい。
 もし文章力だったら今はダメだ。底辺レベル。ろくに勉強していないし、本も読めていない。書く時間も不足しているから、似たような作品ばかりになってしまう。でも、退職後は時間がたっぷりある。小説は難しそうなので、ぜひ紀行文に挑戦してみたい。日本各地の絶景を言葉で表現したり、郷土料理の個性を描写したりと、考えただけでワクワクする。70歳くらいでピークを迎えられるといいのだが。
 最後に体力。これは今がピークかもしれない。若いときから体が弱かった。すぐに風邪をひき、熱を出したりお腹が痛くなったりする。週に一度は休息日を設け、ゆっくり休む必要があった。ところが、蒸しショウガに出会ってから変わった。風邪って何? というくらい丈夫になったし、毎日出ずっぱりでも疲れない。母の見舞いで那須に行き、帰りはジムに寄って汗を流し、月曜から金曜まで勤務したあと、入試の採点で土日がつぶれても平気だ。頭のてっぺんから指先、つま先に至るまでエネルギーが満タンで、自分でも驚いている。
 明日は振替休業日で仕事なし。午後からエッセイ教室に行く。さて、午前中は何をしよう。
 そうだ、お台場のガンダムは? 撤去前に、もう一度見なくては。



 3月5日までですよ、みなさん!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする