これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2016 ハタチの誕生日

2016年05月05日 14時44分25秒 | エッセイ
 娘が20歳の誕生日を迎えた。
 両親や姉夫婦、妹一家のイツメン(いつものメンバー)が、狭いわが家にやってくる。
「今日からお酒が飲めるから楽しみ」
 グラスを1つ多く準備して、宴会開始の6時を待った。
 5時50分頃、まずは両親がやってきた。続いて姉夫婦も。
 ケーキを持ってくるはずの妹からは、「ゴメン、ちょっと遅れる」とのメールが届く。その日は最高気温が26度を超えており、私は喉が渇いていた。
「どうする? 先に乾杯の練習しちゃおうか」
 両親や姉たちに、こっそり悪事の片棒を担がせようとしたが、娘は練習の意味がわからない。
「つまり、いる人だけで先に飲んじゃって、全員揃ったときには『練習しておきました』って言えばいいんだよ」
 義兄が説明すると、ますます訳がわからないようだった。子どもは全員揃うまで行儀よく待つが、大人は意外と我慢できない。私はビールを取りに、冷蔵庫へ走った。
「ピンポーン」
 タイミングよく妹一家がやってくる。これで全員集合。抜け駆けせずにすんだ。
「あれっ、料理が来ない」
 今回は、フランス料理のケータリングを頼んだのだが、指定時間に10分ほど遅れるという連絡があった。でも、すでに15分過ぎている。こちらに向かっていることは確実なので、待つしかないのだが。
「てことは、結局、練習するしかないんじゃないの?」
「そうだね。シャンパンは料理が来てからにして、ビールとチーズで練習しよう」
「練習、練習♪」
 プシュッとハイネケンを開け、グラスに注ぐ。「ミキ、20歳の誕生日おめでとう。かんぱーい!」とグラスを合わせれば、宴会の始まりだ。間が持てば何でもいい。
「お待たせしました~!」
 40分遅れで料理も到着した。
「じゃあ、今度はシャンパンね。はい、グラスを空けて空けて」
 本日の飲み物は、3月のワインテイスティング会で購入した「ノクターン」というシャンパンである。甘すぎず辛すぎず、シャープな味わいがうれしい。
「本番いきまーす! ミキ、20歳の誕生日おめでとう。かんぱーい!」
 夫が乾杯の音頭をとったのだが、練習とまったく同じ言葉じゃないか。どういうこと!?
 お料理は9品注文した。人気があったものを紹介したい。
 まずは「蝦夷鹿肉のテリーヌ」。



 ポークともビーフとも違う、クセのない鹿のテリーヌは、軟らかくて食べやすかった。カリカリに焼いたフランスパンと、リンゴのコンポートと一緒にいただく。
「これ美味しい」
 偏食大王の甥が、執拗に箸を往復させているのには驚いた。そういえば、彼はオーストラリア土産のカンガルージャーキーも気に入っていたっけ。ジビエ料理にハマる素質は十分だ。
 それから、「富士山麓のマスのマリネ」も人気だった。



「あらっ、それ、スモークサーモン?」
「違うよ、マス」
「ふーん」
 74歳の母に食材の説明をする。淡白で、この日のように暑い日にはピッタリの料理だ。ノクターンは2本用意したのだが、からっぽになってしまった。
「スモークサーモン、もっとちょうだい」
 母が皿を差し出して頼む。マスだっちゅうに……。
「白身魚のパイ包み焼き」は、再度オーブンで温め、アツアツを提供する。



「すごーい」
「大きいね」
 尻尾の中まで身が詰まっていて、シェフのこだわりが感じられる。ここでは77歳の父がボケた。
「何だ、その魚はずい分大きいな。本物か……?」
 マジすか!? たしかにリアルだけど、どう見てもパイでしょ。
 最後に、「キノコのピラフ」。



 バターライスにキノコを載せて運んだら、それまで「お腹いっぱい」と言っていたはずの来客が、喜んで取り分けているではないか。あっという間に売り切れた。
 甘いものは別腹というが、ご飯も別腹なのではないだろうか。
 ケーキの前にプレゼントを渡す。20歳という区切りに、生まれ年のワインと名入れグラスのセットを用意した。



「わあっ、ありがとう!」
 喜んでくれたが、すでに娘はシャンパン、赤ワインを5~6杯飲んでおり、目の周りを赤くしている。生まれ年ワインを開ける必要はなかった。
「頭があるといいね~」
 これまた酔っ払いの妹が、ボトルで人形ごっこを始めていた。黒のシュシュをボトルに巻くと、それなりに人に見えたりして……。



「後ろはこんなになってるんだね。エプロンみたい」
 見えないところにも、布が欲しかったのだが、まあ仕方ないか。
 ケーキのあとは、娘からお礼の言葉があり、お開き。盛りだくさんの一日だった。
 片づけをしながら、初めてのアルコールでは何が一番美味しかったか、娘に聞いてみた。
「ハイネケンだね。ワインやシャンパンは重すぎた」
 それって、練習用なのでは……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする