これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

8月に一番読まれた記事

2015年08月30日 23時55分21秒 | エッセイ
 毎年、夏休みになると、アクセスの伸びる記事がある。
「読書感想文ならまかせなさい」「〇〇大学オープンキャンパス」などがそれで、夏休みの宿題を終わらせるため、学生が安易に人のブログをコピペしているのかもしれない。また、教員側がそれを見破ろうとして、候補になりそうなサイトをチェックしている可能性もある。教員対生徒の攻防戦に加担している気分となり、少々居心地が悪い。
 今年は、また違った傾向が見られた。
 私のブログは訪問者が多いほうではなく、毎日150 IP程度である。ところが、8月21日は、なぜか2221 IP。どうしてこんなに多いのかとビックリした。アクセス解析を見てみると、「ニキビダニの治療法」という記事が突出して読まれている。「なんでやねん?」と首をかしげた。
 翌日は1106 IPで、半減したとはいえ依然として多い。以後は、478、360、271と日を追って少なくなっていったが、今でも250 前後の訪問者がいる。いずれの日も、読まれた記事の8割が、やはり「ニキビダニの治療法」なのである。
 夏は皮脂が増え、汗ばんで肌がジメジメするせいか、ニキビダニが元気になる。特に今年は連続して猛暑日となっていたから、汗をかかない日はない。日焼け止めなんぞ塗ろうものなら、急速に繁殖することもあり、ニキビダニ人口も増殖したのだろうか。
 私の顔にも、わずかにニキビダニが残っている。頬や額からは撤退したが、鼻は生息に適した場のようで、いつまでも居座っていて困る。春まではおとなしくしていたのに、暑くなった途端、赤いポツポツが目立ち始めた。「くぉら~!」と威嚇しても、お構いなしだ。
 ところが、涼しくなった先週あたりから、ヤツらの勢いが急激に失速した。汗をかかなくなったからだ。皮脂の減少でエサ不足となり、居心地のよかった家が乾燥し始めたせいで、バタバタと倒れているに違いない。しめしめ。
 数多くの方がニキビダニに悩まされているとしたら、出口はすぐそこだと伝えたい。ニキビダニを完全に退治することはできないが、しっかりケアすれば封じ込めることはできる。
 8月はもう終わりだ。
 9月は、ニキビダニ撲滅月間~!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする