これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

名前をいえないあの本

2015年06月28日 20時02分25秒 | エッセイ
 土曜は勤務日ではないが、三者面談やら補習やらで学校に出かけることもある。
「おはようございます」
「おはようございます」
 職員室はすでに開いており、部活の準備をしている教員がいる。だいたい、いつも同じ顔ぶれの「イツメン」である。
 授業のない学校は開放的で、教員もおしゃべりになることがある。
「笹木さん、ちょっといいですか」
「はい?」
 声の主は、背中合わせに座っている20代のサッカー部顧問である。普段はほとんど会話をしないが、今日は用事があるらしい。
「この本、知ってます?」
 彼は日焼けした手で、白い表紙の本を取り出した。もちろん知っている。18年前に、当時はわずか14歳の少年でありながら、連続児童殺傷事件という凶悪犯罪に手を染めた男が書いた本だ。題名を挙げるのもどうかと思うくらい、出版そのものに疑問を感じる。
「……買ったんですか」
「はい。そのうち、出版中止になるかもしれないと聞いたんで」
 彼は無類の読書好きだ。加えて、地歴公民科ということもあり、社会を驚かせたかの事件に興味をそそられたらしい。でも、買ってしまえば犯罪者に印税を支払うことになり、共犯になったかのような罪悪感に苛まる気がする。
「事件のことは知っていますか?」
「いえ全然。たぶん、まだ10歳くらいだったから、記憶にありませんね」
 なるほど、リアルタイムでニュースを追っていた世代と、過去の事件を見聞きした世代とのギャップだろう。報道から、事件の異様さを、これでもかこれでもかと知らされた身としては、何の落ち度もない無力な子どもを、自分勝手な言い分で殺傷するという蛮行を、決して許すことはできない。
 神戸のある書店では、この本の取り扱いをしない方針だそうだ。勇気ある決断に、拍手を送りたい。
「途中までですけど、読みました」
「へえ」
「でもこれ……ダメですね。面白半分に人を殺して、まるで英雄気取り。真似するヤツが出るんじゃないかと心配になります」
「ほー」
「遺族の方の気持ちなんて、これっぽっちも考えていないし」
「そんな本をよく出版するわね。何て出版社かしら」
 おそらく、彼はこれが言いたくて、話しかけてきたのだろう。消化不良を起こしそうなこの問題作を、受け止めきれなかったのかもしれない。
「よろしければ、読んでみませんか」
「ううう」
 私も本が好きなので、ときどき誰かと貸し借りはする。
 でも、これはちょっとね。
 感想なしで悪いけど、お断りしておきます。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする