これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

2014 最後の事件

2014年12月28日 20時51分25秒 | エッセイ
 仕事納めを迎え、あとは自宅の大掃除を残すのみとなった。
「ええっと、明日はプリクラ撮りに行って、帰ったら、ガス台と換気扇の掃除だな」
 手帳に書いた年末年始の予定を確認し、目覚ましのアラームを6時に設定してから布団に入る。
 ところが、寝入ったところに、高3の娘が来た。
「お母さん、歯が痛くて眠れないよ」
「んが?」
「イブ飲んだのに効かない。横になると我慢できないから、起きてないと」
「んぐ~」
「ダメだ、こりゃ」
 腹立ちまぎれに、ドアを閉めた音が聞こえた。
 そこまではおぼえているが、目覚めたときはすべてが夢だったような気がした。
 家の中がやけに静かだ。寝ない宣言をした娘も、途中で寝たのだろう。そっと、子ども部屋のドアを開けて様子をうかがうと、布団の中から猫のような二つの目が、こちらをにらんでいた。
「……寝なかったの?」
「寝られなかったの! 歯が痛い~!!」
 今日は日曜日だ。どの歯医者も閉まっている。
「じゃあさ、休日急患診療所を検索してごらん。何時から開いているかな」
「えーと……」
 娘はスマホにキーワードを入力し、調べ始めた。
「10時からだって。電話してから来てくださいって書いてあるよ」
「じゃあ、そうしよう」
 簡単な食事をすませ、身支度して診療所に向かう。10時きっかりに電話したのに、診療所は70~80人の患者であふれていた。幼児の泣き声が響き、大人も子どももぐったりと座り込んでいる。一体、何時間待つことかとビビったが、ほとんどが内科と小児科の患者だったようだ。歯科受付には2人しかおらず、空いていてラッキーだった。
「虫歯かな? 寝られないくらい痛いって言ってみる」
「でもさ、先週、矯正を替えたんでしょ。虫歯があれば、先生が気づくよ」
 歯列矯正中の娘は、定期的に歯科大の医師に診てもらっているので、虫歯ではないと思うのだが。
「だって痛いんだよ。先生が気づかなかったとしたら、医療ミスだね」
「…………」
 高校生が、医療ミスを心配する世の中になったのかと、時代の移り変わりを感じた。
「まだ時間がかかるよ。本でも読んで待っていよう」
 私が取り出したのは、『仕事帰りの寄り道美術館』という本である。



「東京駅構内にも美術館があるって。東京ステーションギャラリーって書いてあるよ」
「……ふーん」
 イライラがピークに達した娘も、興味を惹かれたのか、ページを覗きこんでいる。
「ほら、ドームの内側が写ってる」
「キレイだね」
 アートの力は偉大だ。それまで、キイキイ騒いでいたのに、娘は落ち着きを取り戻した。
「次は、三菱一号館美術館。行ったことあるでしょ」
「何見たっけ」
「クラークコレクションだよ」
「ああ、クラコレ。帰りにオムライス食べたね。美味しかった」
「ブリヂストン美術館も出てるよ」
「ここは、カイユボット展だったよね」
「そうそう」
「Bunkamuraだ」
「ここは1階で食事したね」
「でも、渋谷は人が多くて嫌い」
 そんなやり取りをしているうちに、美術館に行った気分になってくる。心にゆとりが出てくるから不思議だ。
「東京国立博物館も載ってるよ」
「ああ、白菜のところ?」
「そうそう」
「あっ、睡蓮の美術館だ!」
 娘はモネの睡蓮シリーズが好きなので、国立西洋美術館のページを熱心に見ていた。
「睡蓮タオル 大 6480円だって。欲しい?」
「あはは、いらないよ~」
 そうこうしているうちに、順番が来て、診察室に呼ばれる。歯を削る「ウィーン」という音は聞こえない。まもなくドアが開き、娘が戻ってきた。
「早かったじゃない」
「虫歯じゃないって。矯正で特定の歯に負荷がかかって、そこが痛くなったって言われた。痛み止め出してくれるけど、治らなかったら矯正を取りなさいってさ」
「ふーん」
「矯正に無理があったんじゃない? やっぱり医療ミスだよ、キイイ~」
「…………」
 ひとまず、原因がわかって安心だ。歯科医は、担当医へ「〇月〇日こういう治療をしました」という連絡票まで書いてくれたから、丁寧でよかった。
「グー」
 痛み止めを飲み、娘は死んだように眠っている。
 去りゆく2014年に思いを馳せる。映画館にも美術館にも、ほとんど行かれないほど忙しい年だった。
 でも、時間がないことを理由に、家と職場の往復だけでは味気ない。2015年は、月に一度くらい、アートな時間を楽しみたいものだ。
 まずは、東京国立博物館の「博物館で初もうで」に行ってみたい。



 ご一緒にいかが?

 本年もご愛読くださり、ありがとうございました。
 次回は1/1に初更新します。
 来年も、よろしくお願いいたします。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする