これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

消えたパンダ

2014年07月13日 17時49分06秒 | エッセイ
「ねえお母さん、ミキのパンダ知らない?」
 娘が困った顔で尋ねてきた。それまでテーブルにあった、お気に入りのパンダのコースターが、ある朝こつぜんと姿を消したらしい。
 こういうとき、疑われる者は決まっている。
「パンダ? 知らないなぁ。お父さんじゃないの」
「お父さんも知らないって。昨夜まであったのに、どこ行ったんだろう」
 娘の方が先に疑っていたようだ。夫でなければ私かもしれない。椅子の上を片づけ、新聞袋の中を探してみたが、それらしいものは見当たらない。タオルや布巾にまぎれて洗濯したのではと思い、洗濯機も確認したがハズレだった。
 ということは、私でもなさそうだ。
「まあ、そのうち出てくるんじゃないの」
「適当だな。あればいいけどね」
 早々に捜索を打ち切ったものの、何かスッキリしない。理由のわからないことは、心に引っかかるものだ。普段は忘れているが、テーブルに目をやると不意に思い出し、「早く見つからないかな、気持ち悪い」と顔をしかめていた。
 あれから3週間。ようやく、解決の糸口を見出した。
 本に載っている論文を入力しようと、私はキーボードを叩いていた。ページが閉じないよう、本の上にノートパソコンの隅を置いて気づいた。

 あれ、以前にも、こんなシチュエーションがあったような……。

 既視感とはこういうことか。再現フィルムのように、3週間前の光景がよみがえってきた。
 私はその夜、娘の弁当に入れるロールキャベツを作っていた。ひき肉にパン粉と玉ねぎを混ぜ、茹でたキャベツで包んだら、トマトジュースに調味料を入れて煮るため、レシピを見ようとした。



 本が閉じないように、ページの重石に使ったのは……かのパンダではなかったか。
「まさか!」
 あわてて本棚に駆け寄った。ロールキャベツのページを繰ると、やはり!
 無邪気な顔のパンダが姿を現した。



「あった~~~~!!!」
 まさに、犯人が、犯行現場に戻った瞬間である。
 無事解決してスッキリしたが、人を疑う前に、自分の行動に責任を持たなくては……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする