これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

宇都宮お見舞いツアー(2)

2013年06月06日 21時14分09秒 | エッセイ
 入院中の祖母を見舞うため、高2の娘が一人で宇都宮まで行くことになった。
「さっき、ミキがおばあちゃんに欲しいものを聞いたんだけど、何もないって。花も水替えが大変だからいらないってさ」
 もらったばかりのメールを見て、娘は困惑気味だ。
「手ぶらで行ってもいいの?」
「うーん」
 祖母、つまり私の母は、昔から自分の希望を口にすることが苦手である。「あれが欲しい、これが欲しい」と言えず、いつも誰かが察してくれるのを待っている。希望が叶えば大喜びなのだが、気づいてもらえないと不機嫌になる。厄介な性格なのだ。
 頭の中を引っかきまわし、母の好きそうなものを思い出してみた。
「そうだ、怖い本だ」
「えっ、怖い本?」
 たとえば、これ。



 それから、これも。



「ええっ、こんなの、ミキが持っていくの!?」
 怖い話が苦手な娘は、一瞬「手ぶらのほうがマシかも」という顔を見せたが、それ以上は言わずにバッグにしまい込んだ。
「あと、コーヒー」
 母は、甘くてミルクの入ったコーヒーを好む。



「じゃあ、これも持って行ってね」
「ひー、重い! 肩が抜ける!!」
 娘は、昼ごろ出かけると言う。
 仕事の合間に携帯を見ると、娘からのメールが届いていた。
「湘南新宿ラインに乗り遅れた~! 新幹線で行くわ」
 ケッ! と鼻にシワを寄せたくなる。新幹線のほうが難しいのに、切符が買えるのか疑問だ。
 だが、どうにかなったらしい。
「無事、病院に到着!」
「今日はおじいちゃんも来てる。駅まで一緒に帰るからね」
「帰りの湘南新宿ラインに乗ったよ」
「家に着いた」
 続々と届くメールを読み、高校生は侮れないぞと驚いた。親が思っているより、しっかりしているものらしい。

「ただいま」
 帰宅すると、先に帰っていた娘が出迎えてくれた。
「宇都宮、どうだった?」
「楽しかったよ」
「おみやげ屋さんがたくさんあったでしょ。何か買った?」
「新幹線に乗ったから、お金がなくなって買えなかった。高いんだね」
 しかし、みやげものの袋が置いてある。
「あ、それはね、おじいちゃんが買ってくれたの。雨が降ってきたから、傘も買ってくれた」
「ふーん、いいとこあるじゃん」
 まったく病院に顔を見せない父だが、いいタイミングで来てくれたようだ。
 袋を開けると、萩の月のようなお菓子が出てきた。



「うまーい」
 ふわふわのカステラの中には、甘酸っぱいとちおとめのジャムが入っている。
 これはなかなか。
「おばあちゃんは元気だった?」
「うん。管が抜けたって言ってたよ」
「そっか」
「コーヒー、すごく喜んでた。渡したらすぐフタを開けて、ガブガブ飲み始めたんだよ。一気に半分くらい減ってた」
「……すごいね」
 その後、私の携帯にも、「コーヒーおいしかった」というメールが届いた。これはヒットだったらしい。
 しかし、マンガはイマイチだったようだ。
「お母さん、おばあちゃんが、マンガは怖くないってメールしてきた」
「あらま」
 こうなると、意地でも怖いと言わせたくなってくる。
 私が怖いと思うマンガは、つのだじろう氏の『うしろの百太郎』と『恐怖新聞』だ。
 アマゾンで売ってるかしらん?


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする