これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

昭和の香り―初の姉妹競演!

2012年06月28日 20時53分45秒 | エッセイ
 先日、エッセイ教室があった。今回のお題は「昭和の香り」で、昭和を思い出させる作品を書くことになっている。
 さて、昭和といえば何だろう。他のメンバーは、瓶飲料であったり、シミーズ(下着)やホットケーキなどを選んでいた。見事な出来栄えで、現代から当時にタイムスリップできた。
 一方、私が選んだものは家電製品だった。たまたま、同じ教室に通う姉・小日向流風も、似たような素材を選んでいた。さすがは血族だ。今回はこの偶然を祝い、姉妹競演のイベントを行いたい。

   マスメディアとともに                                                                       
                          小日向 流風(こひなた るか)
 物心ついた時、私はテレビっ子であった。白黒だったかカラーだったか、ハッキリ覚えていないが、よくテレビを見ていた。  
 両親によれば、近所の友達の家にテレビがあり、私がその子の家に遊びに行ったきり、暗くなっても帰ってこないので、父が無理をして月賦で買ったのだとか。
 子供の頃は、妹2人と3人固まって、下手をすると父親も加えた4人で、色々な番組を見たものだ。のど自慢にクイズ、野球や相撲などのスポーツ中継、ドリフのお笑いに時代劇など、昭和40年代終わりから、50年代にかけて、まさにテレビ三昧であった。
 小学生の頃の日曜日は、テレビで終わる。
「あっ、もう6時だ。ガッチャマンが始まっちゃう」
 誰かが言うと、バタバタッと3人でテレビの前へ集まる。続いて、6時半からはサザエさんを見て、7時から夕飯を急いで食べ、7時半からはハイジなどを放送していた、カルピス子供劇場を見なければならない。
「テレビばかり見てないで、夕飯の支度を手伝ってよ!」とか、「宿題は終わったの?!」とか、母の大声が飛び交うなか、
「あんたちょっと、手伝ってきてよ」
 適当に押し付け合って、誰かが少し犠牲になる。それ以外は、CM時に争ってトイレに行くなど、3人の動きは常に同じだった。8時になって、やっとテレビを消すか父に明け渡すか、である。
 毎週こんな日曜日を過ごし、何というか、子供心にも充実した休日を実感していた。
 中学生になると、アニメにとって代わって、『ザ・ベストテン』に代表される歌番組が、興味の対象となる。
 ちょうどこの頃、フォークソングよりちょっとあか抜けた、ニューミュージックなるジャンルが出てくる。この頃の私は、テレビは音楽物が中心となり、自室で友人との交換日記を書きながら、TBSラジオ『夜は友だち』を聴く生活へとシフトしていく。
 この『夜は友だち』は、オールナイトニッポンのような深夜番組ではなく、ちょうど0時で終わるので、これを聞き終えてからベッドに入るのだった。
 大人になった現在は、夕食時にNHKニュースを見るくらいで、普段テレビはインテリアと化している。今にして思えば、テレビ、ラジオを含めて、青春時代のなんと楽しかったことか。
 高校生になってから再放送で、子供の頃に夢中になって見た番組を、見る機会があった。『妖怪人間ベム』、ドラキュラやフランケンシュタインのような登場人物ばかりの『ドボチョン一家』、含み笑いをする犬のケンケンが好きだった『チキチキマシン猛レース』を見たが、これらの一体どこが面白かったのか、さっぱりわからなかった……。
 

   クーラーとカラーテレビ
                                笹木 砂希 
 先日、本格的な夏に備えて、エアコンのフィルターを掃除した。
 私が子供だったときは、暖房機能のないクーラーしかなかったことを思い出す。
 はじめてクーラーが届いたときのことを覚えている。暑い夏の昼下がりだったが、電器屋さんが「HITACHI」と書かれたクーラーを取り付けると、たちまち冷たい風が出てくる。すぐに部屋の中が、デパートのような快適な温度となった。
「どうだ、涼しいだろう!」
 父が満足げに尋ねる。家族のためでもあるが、暑さや寒さを誰よりも我慢できない父が、一番欲しかったのではないだろうか。
 クーラーのあとは、カラーテレビが届く。それまで、うちには映りの悪い白黒テレビしかなかったが、一転して、赤や青、黄色に緑などの色が鮮やかに映るようになる。当時は14インチほどの小さな画面に、細い4本の足が生え、丸いチャンネルを手動で回すタイプのものだった。
「どうだ、面白いだろう!」
 当時、人気のあったテレビ番組「秘密戦隊ゴレンジャー」を姉や妹と見ていたら、父が割り込んできた。「ゴレンジャー」は、スーパー戦隊シリーズの1作目で、赤、青、黄、緑、桃の五色の戦士が活躍し、爆弾が炸裂する中を駆け抜ける、派手なアクションが売り物であった。カラーテレビだからこそ、楽しめたのだろう。
 子供以上に楽しんでいたのが父だった。「何だ、こんなにうまくいくわけないだろう」とご都合主義的な展開に文句を言いながら、画面から目が離せない。母が何か話しかけようものなら、「今いいところだからあとで」とピシャリ。翌週からは、「今日はゴレンジャーの日だったな」と言って、自らチャンネルを合わせていた。
 昭和。それは、働いた分だけお金持ちになれる時代だった。クーラーの利く部屋に集まり、一台しかないテレビを家族で見て、みんなが幸せになれた。
 携帯もインターネットもなかったけれど、そこには夢があった。


 姉は「ゴレンジャー」をおぼえていない。私も、昔のアニメのことは忘れてしまった。
 同じものを見ていたはずなのに、おかしなものだ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする