これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

最近のホワイトデー

2012年03月15日 21時02分17秒 | エッセイ
 今週最大のイベントは、ホワイトデーだ。娘がクッキーを焼くと言うので、手伝う破目になる。
「やり方はこの本に出てるから、読めばできるよ」
「うん、わかった」
 中3ともなれば楽なもので、材料の計量には手を貸したが、あとは勝手にやってくれる。ときどき、聞かれたことに答えるだけでいい。生地ができたら棒状にまとめ、冷蔵庫で冷やしたあと、厚さ3mmにカットする。一応、切り口がハート型になるよう工夫したようだ。
「何人にあげるの?」
「34人」
「そんなに!?」
 ホワイトデーはバレンタインデーのお返しをする日だと思っていたが、最近はそうでもないらしく、もらわなかった子にもあげるという。天板2枚にクッキー生地をぎっしり並べ、オーブンで焼き始めた。甘~い、お菓子屋さんの香りが心地よい。
 冷めたら、絵のついたビニール袋に入れ、ラッピングリボンで口をしばる。34個ともなると、大荷物で持ち運びに難儀する。
「何に入れて持っていくの?」
「スクバ」
 スクバとは、スクールバッグのことだ。今の子は、何でも略したがって困る。
「お菓子を持って行っちゃいけないから、バレないようにしないと」
 実は、娘は2年の校外学習のとき、買い食いしたところを告げ口され、お叱りを受けたことがある。罰として、毎朝7時半に登校して一週間、清掃や片付けなどの奉仕活動をさせられたので、今回は、見つからないようにと頭を働かせていた。
「スクバなら、チャックがしまるから中が見えないでしょ。こっちにクッキーを入れて、教科書とかは見えても問題ないから、紙袋で持っていけばいいんだよ」
 何と悪どい……。母親似だろうか。
 当日は、膨らんだスクバを横目に出勤した。
 職場に着くと、私の机に小さな包みが置かれている。
「あら、これはどなたからですか」
「あ、僕です」
 同じ部の玉木さんが、女性陣全員に配ったものだった。前もって相談していたのか、他の男性からもキャンディーやらチョコレートやらをいただいた。だが、男性同士で受け渡す習慣はないらしい。私を含め、女性3人はバレンタインデーに何もあげなかったことを後ろめたく感じたが、ありがたくちょうだいした。
 とりわけ感激したのは、事務室の男性からいただいたマカロンだ。



 パンダだ! 可愛いっ!!

 リーリーとシンシンの両方が入っている。もったいなくて、とても食べられない。
 


 あまりの愛らしさに、どこで買えるのかと聞いてみた。彼は、上野駅のエキュートで入手したという。今度、私も行かなくては……。
 さて、このお返しはどうしたらいいのだろう。娘に聞くと、アバウトな答えが返ってきた。
「いつでもいいんだよ。あげるのだって、15日とか16日の子がいるもん。思い立ったときだね」
 キーワードは「ゆるめ」なのかもしれない。
 お返しに、ぜひあげたいと思うお菓子がある。
 六花亭「サクサクカプチーノ 霜だたみ」



 砂糖のかかったパイ生地の間に、クリーミーなカプチーノクリームが挟まっていて、それはそれは美味しいのだ。



 いかんせん、東京で買うには、デパートの物産展しかない。
 どこぞの店で買える日を、ゆる~くゆる~く待っていよう。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする