これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

家庭教師さん、いらっしゃい

2011年11月27日 20時26分57秒 | エッセイ
 我が家の受験生のため、ついに家庭教師を頼むことにした。
「笹木さんは学校の先生なんですから、ご自分で教えればいいじゃないですか」などと言う知人もいるが、それは無理だ。すっかり脳が老化して、できない問題ばかりになっている。いや、元から理解していなかったのかもしれない。なにしろ、こっちが教えてもらいたいくらいなのだ。
「塾は家から出なきゃいけないからヤダ。これからもっと寒くなるし、家庭教師がいい。友達がト○イやってるけど、よくわかるって言ってたよ」
 ぐうたら娘が、好き勝手なことをほざいている。
 しかし、口コミも大事だ。早速ホームページを見て、資料請求してみた。
 30分後、自宅に電話がかかってきた。
「こんばんは、家庭教師のト○イと申しますが……」
 私は仰天した。土曜日の午後8時すぎに資料請求したから、返事は早くても月曜あたりと予想していたのだ。まさか、こんなに早く反応があるとは。
「では、明日の2時頃、ご説明にお伺いしてもよろしいでしょうか」
「あ、はい。よろしくお願いします」
 まさに電光石火。教育産業の対応はすばやいと感心した。気の変わらぬうちに、一気に勝負を賭けるつもりなのかもしれない。

 そして、今日、予定通りにアドバイザーがやってきた。インターフォンを鳴らすかわりに、到着したことを知らせる電話がかかってきた。なかなか控えめな男性で、押し付けがましいところはない。
「教科は何をご希望ですか」
「国数英理です」
「週何日になさいますか」
「えーと、4日くらいかな」
「授業料は、コースによって変わってきます。ベーシックコースですと、60分で3400円ですが、プロコースになりますと17000円です」
 彼は料金表を見せながら、説明しはじめた。しかし、料金に差がありすぎて、希望を聞かれても何と答えたらいいかわからない。
「そうですね、志望校を考えますと、それほどハイレベルな指導は必要ないかと存じますので、中間のセレクトコースでいかがでしょうか。こちらは60分で5600円です」
 教師要件には「東京大学生指定」と書いてある。露骨に学歴で判断される世界らしい。
「じゃあ、それでお願いします」
 家庭教師も、ピンからキリまでということか。難関校を受けるわけではないけれど、一番単価の高い先生は、どんな指導をするのだろう。きっと、私の仕事にもプラスになると思うのだが。
 ひとまず、契約は成立した。あとは、3日以内に振込みを完了するだけだ。
「では、これで失礼します」
 ずっと正座をしていた彼は、しびれた足をひきずりながら、ヨロヨロと歩いていった。
 私が金融機関の届出印を探している間も、彼は足を崩さずに待っていたようで、「申し訳ないな」と思った。
 
 予定では、12月5日から家庭教師が派遣される。
 プロコースではないけれど、東大生の指導はどんなものか、興味がある。
 市原悦子のように、扉のすき間からのぞいてみようかしら。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする