これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

意味のないもの

2011年10月13日 19時54分14秒 | エッセイ
 緑色の黒板には、白のチョークが一番目立つ。
 黄色もなかなかだが、赤は意外に目立たない。私は主に、白と黄色のチョークを使って授業をする。
 よくわからないのが、青のチョークだ。
 緑色の背景に、青で字を書いても、全然目立たない。保護色のように同化してしまい、見づらいことこの上ない。
「これは重要です!」などと言っておいて、青で文字を書いたら、生徒はいやがらせだと思うだろう。
「見えなーい」と苦情が殺到するに違いない。
 あっても意味がないのに、なぜか私の学校では買っている。
 一度、やってみたいような気もするが……。

 先日、調剤薬局に行った。
 薬を待っていたら、薬剤師さんが近づいてきた。
「コレステロールゼロのマヨネーズをお配りしています。よろしかったらどうぞ」
 小さなチューブを想像していたら、ドドーンと300gのマヨネーズが登場した。



 立派なレギュラーサイズの試供品である。これはすごい。
 しかし、我が家では、マヨネーズの消費量が少ない。生野菜はトマトくらいしか食べないから、かけるものがないのだ。せいぜい、茹でたブロッコリーにちょびっと使うくらいだろうか。ミニサイズを開ければ、2~3カ月は持つ。コレステロールがゼロでもたっぷりでも、ほとんど影響がない。
 世の中には「マヨラー」と呼ばれる人種がいて、ご飯やおかずなど、あらゆるものにマヨネーズをかけるという。まったく理解ができないが、彼らになら、コレステロールゼロ、カロリー50%オフのありがたみがわかるに違いない。
 これもまた、意味のないものという気がする。
「だったら、もらうな!」とブーイングを受けそうだ。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする