これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

寝相の悩み

2010年12月09日 20時09分44秒 | エッセイ
 以前から、私は寝相が悪いのだが、最近さらに悪化している。
 目覚めると、ヘソから上には布団がかかっていない。夜中に蹴っているのか、布団が下へ下へとズレてしまうのだ。あるいは、足が悪さをしていなくても、両手が布団の上にしゃしゃり出て、勝手に凍えていることもある。
 昼間の疲れもあるのだろう、私は多少の寒さでは起きない。おそらく、何時間も布団なしで寝ていると思われる。アラームで目を覚ましたとき、ようやく、痛いくらいに冷え切った上半身に気づくという有様だ。もっとデリケートならよかったのに。
 そんな朝は、すこぶる体調が悪い。何とか行儀よく布団の中で眠る方法はないかと、頭を働かせてみた。
 まず、思いついたのが寝袋だ。たしか、義母が持っていると聞いたおぼえがある。夫なら知っているかもしれない。
「ねえ、パパ。おばあちゃんちに寝袋あったっけ?」
 借りてみて効果があれば、自分用に買ってみたい。
「ああ、あったかもしれないな。オヤジがボケたとき、テレビを投げ飛ばして暴れたことがあったんだよ。そのとき、弟たちが、寝袋に押し込んで、紐でグルグル巻きにして寝かせたって言ってたからな」

 …………。
 
 元体育教師の義父は、認知症になって以来、人が変わったように乱暴になり、しばしば物を壊すことがあった。なまじ体力があるだけに、義母だけでは手に負えず、これまた体育教師の息子2人が駆けつけて取り押さえたという。たしかに、寝袋に入れられては、手も足も出まい。

 でも、そんな寝袋はイヤだなぁ。

 いっそのこと、スキーウェアを着て寝ようかと思ったが、ひとまず押入れを物色し、何か役に立ちそうなものはないかと探してみる。
 ゴソゴソゴソ……。
 すると、毛布やタオルケットに挟まれていた「おやすみポンチョ」を見つけた。これは、娘が幼い頃、布団から飛び出しても風邪をひかぬよう、着させたものだ。



「これは使える!!」と直感した。
 早速、袖を通してみる。子供用といえども、小柄な私には、足首が隠れる長さとなる。十分着られるではないか。
 だが、家族の視線は冷たい。
「お父さん、家の中に、おかしな人がいるよ」
「本当だ。オバさんのくせに、子供のポンチョなんか着ちゃって」
「へーんなの」
「へーんなの」
 夫と娘からは不審者扱いをされたが、そんなことでメゲる私ではない。雑音を無視し、その夜からパジャマの上にポンチョを羽織って寝ることにした。
 ポイントは、穴から腕を出さないことだ。両手は胴体とともに、ポンチョの中に入れておく。こうすれば、布団から手がはみ出して、冷える心配がない。また、足も動きを妨げられ、おとなしくなる。
 私は、久しぶりに暖かい布団の中で、ぬくぬくと熟睡した。

 朝が来た。
 ピピッ、ピピッという、耳障りな電子音で目が覚める。やかましいアラームを止めるため、手を伸ばそうとしたが、なぜか思い通りにならない。モタモタしていたら、電子音は調子に乗ったように、「ピピピピッ、ピピピピッ」とまくし立ててくる。私はようやく思い出した。

 ああっ、ポンチョを着ていたんだっけ~!!

 身動き取れませんがな……。




楽しんでいただけましたか? クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする