おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ペヤングの挑戦     麻婆 やきそば

2023年12月29日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、麻婆 やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、挽肉豆腐(白い四角い物)・ネギ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 するとご覧のようになります。

 茶色に染まった麺を口の運ぶと、瞬時に辛さが飛び込んできました。

 僕は麻婆豆腐が好きでよく食べますが、この麻婆やきそばは本格的な辛さです。

 ピリリとした辛さは勿論ですが、ヒリヒリする刺激は山椒でしょうか?

 原材料名を見ると山椒の文字は無く、甜麺醤豆板醤豆鼓醤が使われていました。

 食べる度に、ヒリヒリとした刺激が後味に残ります。でもこれがクセになりそう・・・。

 凄く辛い物が苦手な僕でも、この麻婆の辛さは好きです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - じわるバター入れちゃいました 期間限定 -

2023年12月27日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、じわるバター入れちゃいました です。パッケージを見て、ちょっと気になる事が。というのも、今年(2023年6月)同じタイトルの商品を食べている事に気が付きました。「あれ~?間違って買っちゃった」と思い、掲載をやめようと思いましたが、ただ1つ気になったのが、パッケージの「期間限定」の文字です。

         

 「う~ん、何が違うのか?」と思い、苺が置かれた赤い丸の部分を見ました。するとそこには、「福岡県産あまおう苺のジャム入り」と書かれていました。そこで前回の同じ部分を確認すると、「いちごジャム入り」とだけ書かれていたのです。ココが期間限定というわけですね。と納得したところで、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。すると苺の甘い香りも一緒に出て来ました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、奥に不二家さんのカントリーマアムじわるバターが見えました。その横に、白いホイップと赤いジャムが置かれています。この赤いジャム福岡県産あまおう苺ジャムで、これが一瞬感じた甘い香りの源ですね。真ん中に置かれたカントリーマアムじわるバターに到達すると、しっとりとしたケーキ?のような食感の後に、じわーっとバターの味わいを感じました。

         

 不二家カントリーマアムとのコラボで、異色の組み合わせと異食の味わいが、ランチパックの中で作られていました。これを例えると、ランチパックで苺ケーキのおいしさが楽しめる感じです。



                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 舞浜イクスピアリ・Xmas ツリー

2023年12月25日 | 情報

 2023年 舞浜イクスピアリクリスマスツリー

 今年のクリスマスツリーは、シンプルなデザインです。

 

 

 毎年この角度からお届けしていますが、ディズニーストア側から写してみると、

 

 ツリーの下に、ディズニーアニメーション映画の「ウィッシュの文字が!

 

 そして映画に登場する、いたずらな願い星スターが飾られていました。

 

 

 今年もあと数日で終わります。

 寒い日が続きますので、皆さん体調を崩さないように心掛けましょう。

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - カフェラテ -

2023年12月23日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、カフェラテ です。ランチパックではカフェラテがよく登場しているように思えますが、過去の物(ランチパック)を探してみると、カフェラテ風や飲料メーカーとタイアップした物などがありました。今回はシンプルにカフェラテです。「」ではないので、これは期待できますね?では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、2色のクリームが登場。1つは褐色クリームと、もう1つはくすんだ白いクリームです。褐色はもちろんカフェラテクリームで、もう1つのクリームカフェラテ風味ホイップです。この2つのクリームが、通常サイズの割にたっぷり入っていて、コーヒーのほろ苦さとほんのりとした甘さが、口の中でまじりあいます。ランチパックではよく白いホイップクリームを使用しますが、カフェラテ風味ホイップに変更する事で、カフェラテのおいしさを味わえます。

 

                   なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - カルボナーラ -

2023年12月21日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、カルボナーラ です。パッケージに、SPY×FAMILY が描かれています。そういえば2022年10月にも、SPY×FAMILY ランチパックを食べています。少年ジャンプで連載されている、ちょっと不思議な家族構成のSPY×FAMILY 。テレビ東京系でアニメ放送されていて、僕も少し観た事がありますが、なぜ人気があるのかわかるような気がしました。そしてSPY×FAMILY の劇場版が、2023年12月22日から公開されます。それに伴い、ローソンさんで劇場版・SPY×FAMILY・CODE : White のキャンペーンがはじまり、その中の1つが ランチパック  カルボナーラ です。前回(2022年)の時は、アーニャ(女の子)がピーナッツが好きという事で、ランチパック ダブルピーナッツ でしたが、確かカリカリベーコンも好きだったような。時々で家族の食事シーンがありますが、その中にカルボナーラが登場すのかも(未確認)しれませんね?前説が長くなってしまったので、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、麺が絡んだ黄身色のクリーミーな物が登場。ランチパックでは、よくカルボナーラ風が登場しますが、コクのあるクリーミーな味わいは、まさしくカルボナーラです。その中にしっかりとした食感のベーコンがあり、そしてたまねぎの甘味も感じます。
 ランチパックに入っている量でこれだけおいしいので、お皿に大盛りで食べてみたいものです。

 このランチパック カルボナーラ は、3種類のパッケージデザインが発売されています。僕はフォージャー家全員が描かれた物を購入しました。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦     キクラゲとたまごのやきそば

2023年12月19日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、キクラゲとたまごの やきそば  を食べてみましょう。

         

 中にかやくソース の2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、キクラゲたまごネギ が見えます。

 そこに ソース を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 するとご覧のようになります。

 味は醤油味でしょうか? 原材料を見ると、チキンエキスオイスターソースの文字もあります。

 時々 キクラゲ たまご が、麺に絡んで口に運ばれてきます。

 キクラゲ はコリっとした食感がありますが、たまご は・・・・?

 ふわっとした たまご は、食感より彩りを担っているのかも?

 パッケージに「ペヤング飯店」とあるように、醤油ベースの中華風の味わいです。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 三色あんこ -

2023年12月17日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、新しく登場した3つの味が楽しめる VARIETY PACKバラエティパック)。今後シリーズ化になるかはわかりませんが、前回に続いて2品目の 三色あんこ です。いつもならタイトル(三色あんこ)の下に、小文字の説明文がありますが、パッケージに 黒ごまあんマロンあんつぶあん の大文字だけ記載されています。今気が付きましたが、前回のランチパック 3種のチーズ も、同じパッケージデザインでした。3つの味が楽しめる VARIETY PACKバラエティパック)は、これからもこのような感じで登場して来るのでしょう? では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開けると、ご覧の形状の物が登場。

         

 通常の大きさの物と、2つになったセパレートの物が、一緒に入っていました。

 まずはセパレートの方を取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、薄赤茶色?のあんが登場。パッケージを見ると、これは マロンあん です。しっとりとした舌触りあんは、クリームとは違う和の甘さを感じます。
 そしてセパレートのもう一方の角をひとかじりすると、黒いあんが登場。こちらは黒ごまあんで、胡麻の風味がギュッと詰まった甘さがあります。僕は黒ごまが好きなんですが、ランチパックに登場する機会が少ないよ~な~? 今回久しぶりに、黒ごまランチパックが食べられました。
 次に通常の形の物を取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、つぶあんが登場。食べているとつぶあんだけではなく、餅のような物が入っていました。これはランチパックでお馴染みの、餅の食感を演出する求肥です。そしてホイップも一緒に入っていて、なんとなく知っている食べ心地です。そうそうこれ、クリーム大福を食べている感じです。

 今回の3つの味が楽しめる VARIETY PACKバラエティパック)ですが、僕の好きな順番は、つぶあん 黒ごまあん マロンあん です。黒ごまあんの量が多ければ、もしかしたら一番になっていたかも? でもつぶあんの、クリーム大福のような味わいには負けるかな・・・。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 3種のチーズ -

2023年12月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパック です。

 今回のランチパックは、3つの味が楽しめる~・・・・、あれ新シリーズでしょうか? もう一度はじめから、3つの味が楽しめる VARIETY PACKバラエティパック)の、3種のチーズ です。ランチパックでは、チーズを使用した商品が登場しています。その中から、3種類チーズを合体させました。では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開けると、ご覧の形状の物が登場。

        

 通常の大きさの物と、2つになったセパレートの物が、一緒に入っていました。

 まずセパレートの方を取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームが登場。食べた瞬間から、チーズの味が飛び込んで来ました。パッケージを見ると、これはゴーダチーズクリームでしょうか?正直にいいますが、僕はチーズは詳しくないので、味の表現が大雑把(おおざっぱ)になりますが、どこか親しみのあるチーズの味です。
 そしてセパレートのもう一方の角をひとかじりすると、真っ白いクリームが登場。こちらはモッツァレラチーズクリームで、先ほどのゴーダチーズクリームよりさっぱりとしているように感じます?両方のチーズクリームが少量でも、微妙にチーズの味が違いうのは何となくわかります。
 次に通常の形の物を取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、オレンジに近い色合いのチーズが登場。こちらは僕も知っているチェダーチーズです。クセはないけれど、最初の2種よりチーズの味わいを感じます。それは大きなスライスチェダーチーズが入っている事と、一緒にチェダーチーズクリームが入っているので、よりチーズ味が強調されているのでしょう。

 パッケージの下に、3種のチーズの割合が記載されています。最初に食べたゴーダチーズ5% で、次に食べたモッツァレラチーズ2% です。そしてチェダーチーズ91% なので、やはりチェダーチーズの味が印象的なのがわかります。ただし5%2%は、チーズフラワーペーストチーズクリーム中のチーズを含むチーズ分に占める割合なので、たとえ数値が小さくてもチーズの味が十分感じられて、どれもおいしかったです。
 

                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 桂木ゆずマーマレード&クリーミーチーズ -

2023年12月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパックです。

 今回のランチパック桂木ゆずマーマレード&クリーミーチーズ です。久しぶりに桂木ゆずを使用したランチパックが登場。というのは、以前に(2021年11月)ランチパック 毛呂山町産桂木ゆずのピール入りマーマレード&ホイップ を食べていました。その時は、偶然見つけた物(地産)を、試しに使用したと思っていましたが、もう一度使用したという事は、埼玉県毛呂山町産桂木ゆずの知名度が上がった証拠です? 前回と違うのは、「&ホイップ」から「&クリーミーチーズ」になった事です。では2年ぶりに、食べてみる事にしましょう。
  いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄黄色いマーマレードと白っぽいクリーム?が登場。このマーマレードは、レモンのような色合いですが、レモンほど酸っぱくはなく、甘味の中にほどよい酸味を感じます。そして先ほど表現した「白っぽいクリーム」はクリーミーチーズで、ほんのりとしたチーズ味が、桂木ゆずマーマレードの甘酸っぱさを、より感じさせているような気がします。そして以前のホイップのふんわりした食べ心地とは違い、クリーミーチーズはなめらかな舌触りです。
 今回のタイトルに、「桂木ゆずのピール入り」はありませんが、その下の説明文で、「埼玉県毛呂山町産桂木ゆずのピール入り」と記載されています。あらたに毛呂山町産桂木ゆずを調べると、他の地域の柚子より約4倍の香りらしい事がわかりました。なのでランチパックに入っている少量のマーマレードで、甘酸っぱく爽やかなおいしさになるんですね。

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  てまり in  千葉県松戸市小金

2023年12月11日 | たい焼き


 たい焼きを探しに千葉県松戸市に来ました。

 今回はJR 常磐線北小金駅からスタートです。駅の南口を出て、右方向に進みます。すると交差点の所に、小金宿の案内板が置かれていました。当時この辺りは水戸街道の小金宿で、この案内板から先に進むと本陣があり、この道沿いに多くの旅籠が並んでいた事でしょう。その中で、唯一江戸時代末期に建てられた旅籠・玉屋が、現在残されているそうです。今回のたい焼き屋さんは、この道沿いにあります。

 小金宿の案内板から数十mくらい進むと、右側にマツモトキヨシの店舗が見えて来ます。その反対側に、今回のたい焼き屋さんを発見しました。

         

 お店の名前は てまり さんで、一軒家の一角がお店になっていました。その為、暖簾が出ていないと、通り過ぎてしまうかも?

 てまりさんのたい焼きは、つぶあんこしあんカスタードの3種類で、僕はつぶあんたい焼きを買う事にしました。驚いたのがたい焼きの値段で、絶滅しつつある100円たい焼きでした。
 ちょうど焼いている途中という事で、しばし待つ事にしました。「たいやき」の暖簾の奥で、年配のおじさんと女性の方の二人で、お店を切り盛りしていました。その様子を見ていると、てまりさんは連式のたい焼きでした。

 数分した後、たい焼きが出来上がりました。小袋に入れられたたい焼きの熱が、じわーと伝わって来ました。それを持ち、小金宿の案内板の所で食べる事にしました。

         

 小袋から取り出した てまりさんのたい焼きは、ご覧のような大きさです。

         

 上から見た時(最初の写真)と、横から見た時のギャップ。これで100円ですよ!  

 焼いているところを見ていましたが、連式で生地を1枚づつ焼き、生地の上につぶあんを置き、その上に生地をもう1枚重ねました。その瞬間「おっ!」と思いましたが、実際手にしてみると、そのボリュームに驚きです。もう一度言いますが、これで100円です!

 この分厚いたい焼きを食べるわけですが、大口開けても無理なので、片方の生地から食べました。焼き立ての生地はふっくらやわらかく、ほんのり甘味を感じました。はさんであるつぶあんは、この生地の大きさの割に、若干少ないよう思えますが、ほどよい甘さのつぶあんと、生地の甘味がいい具合に結び合い、たい焼き全体がちょうどいいおいしさになります。

 見た目と手に持った時からわかっていましたが、約2匹分のたい焼きがお腹に入りました。なかなかの食べ応えで、十分お腹が満たされました。

 ちなみに僕が食べてた場所の横が、マツモトキヨシさん発祥の地でした。

         

 小金宿の角地で最初(昭和7年)の店舗がはじまり、いまでは全国にお店があります。

 

                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - きのこシチュー -

2023年12月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキ ランチパック です。

 今回のランチパックは、きのこシチュー です。寒くなると、温かい物が欲しくなりますよね。ランチパックで温かい物は難しいですが、気分だけでも味わいたいと思います。そこでシチューはいかがでしょうか? ランチパックではカレーは頻繁に登場しますが、シチューは数えるくらいしかありません。なぜでしょうね~?パッケージの中央に、エリンギのキャラクターが描かれています。登場回数が少ないランチパックシチューに、ホクトさんのきのこを使用しました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、茶色いシチューブラウンシチュー)が登場。色合いからして濃厚な味に思いますが、意外とさっぱりしとした味わいです。その理由は、ブラウンシチューサワークリームソースを入れているからです。食べていると、なにやらやわらかい具材があります?これがホクトきのこで、原材料はエリンギ水煮ぶなしめじ水煮ひらたけ水煮を使用しています。ブラウンシチューの中に広がるホクトきのこワールド。普段のシチューでは味わえない、きのこ達の弾力が新しい食感でおいしいです。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - グラタン コロッケ -

2023年12月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、グラタン コロッケ です。あれ!いつものパッケージと違いますよね? 右上に「たっぷり満足!」の文字があります。そしてそれをはさんで、「ボリューミーな(上) 食べ応え!(下)」と書かれています。う~ん!もしかしてこれ、つい最近販売さた Volumey ボリューミーな食べ応え)の、最新の商品でしょうか?  今月のランチパックの発売商品の中に、照りやき ハンバーグがありますが、10月に食べた Volumey ボリューミーな食べ応えシリーズの  照りやき ハンバーグ と同じ内容です。最初に発売された3商品はシンプルでしたが、この新パッケージは購買欲がわくデザインになりました。では「たっぷり満足!」の文字が強調されたランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるコロッケが登場。その中には、白いグラタンが入っていました。これがたっぷり入っていて、少し表現がヘンですが、やわらかくぬめっとした食べ心地が良いです。そしてグラタンコロッケに添えてあるタルタルソースが、おいしい味わいに仕上げています。

 いつもならここで終わりますが、パッケージ下に「トーストもおすすめ」と記載があるので、

         

 もう1枚を温めてみました。

         

 パンの表面が少しサクッとして、中のグラタンコロッケがほんのり温かく、より揚げ物の味わいが感じられます。
 僕は1000Wで2分温めましたが、中のグラタンコロッケが厚みがあるので、もう少し時間を長くしてもいいかも? 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - たっぷりホイップ -

2023年12月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、たっぷりホイップ です。ランチパックを形成するのに一番貢献しているのが、ホイップクリームではないでしょうか?主役(ジャムやクリームなど)と一緒に入れられ、なめらかな舌触りや主役の味を和らげたり、時にはランチパックのボリュームを上げたりと、常に脇役を担っていました。でも時には、主役でもいいのでは・・・。という事で、ホイップオンリーのランチパックが登場。でも以前にホイップオンリーの商品が何度かありましたが、ちょっとインパクトが少なかったような・・・? そこで今回は、「たっぷり」のホイップクリームにしました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真っ白いホイップクリームが登場。そしてタイトル通り、ホイップクリームたっぷり入っています。この「たっぷり」が、ふわりとした食べ心地を演出しています。今回のホイップクリーム榛名牛乳を使用しているので、群馬県のマスコットキャラクター・ぐんまちゃんが、パッケージの真ん中左に描かれています。ほんのり感じるミルクの風味は、榛名牛乳のおかげでしょうか?これも「たっぷり」入っているから、味わえるおいしさですね。

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - チキンメンチカツ南蛮風 と 和風レンコンカレー -

2023年12月03日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、チキンメンチカツ南蛮風 和風レンコンカレー です。本来であれば、2つの味が楽しめるシリーズですが、その部分( 右上 )には、机に向かっているパックくんを、ランチちゃんが応援しているイラストが描かれています。今回は青山学院大学の学生さんとの共同企画のランチパックで、パッケージの裏面に学生からのメッセージが載っていました。

         

 この言葉を見ながら、青山学院大学監修ランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印の方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、チキンメンチカツが登場。少し小ぶりのチキンメンチカツですが、厚みはしっかりあります。そのチキンメンチカツ南蛮タレ・マヨネーズ風味ドレッシングが添えられ、甘辛さがちょい足しされたおいしいチキンメンチカツになっています。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色に近いカレーが登場。食べた瞬間、ランチパックカレーの中では少しスパイシーですが、いつもの「辛みの苦手な人はご注意ください。」の記載はありません?というのも、これ和風仕立てのカレーだからです。その具材に使われているのがレンコンで、カレーの中にシャキシャキとした食感があります。この食べ心地が辛さを和らげていると感じますが、でもしっかりカレーのおいしさがあります。

 青山学院大学の学生さんが考えたランチパックを食べて、将来を見通して勝ち抜きましょう。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー列車・彩都Shu*Kura

2023年12月01日 | 情報


 本日JR高崎線熊谷駅に到着すると、見た事のない列車が停車していました。

 

 帰宅してこの列車を調べてみると、ツアー列車の 彩都Shu*Kura とわかりました。

 

 運行日は12月1日(金)と2日(土)の2日間で、越後湯沢駅熊谷駅を往復します。

 

 1日目は、越後湯沢駅を出発して、熊谷駅に14:20分に到着

 

 その 彩都Shu*Kura に、僕は偶然遭遇したわけです。

 新潟の観光列車・越乃Shu*Kura を、2022年12月にエリアを超えて埼玉まで運行した事が好評になり、今年2023年12月に 彩都Shu*Kura として運行する事になったようです。

 熊谷駅の改札フロアに上がると、関係者の方々のご挨拶が行われていました。

 

 JR東日本高崎支社JR東日本びゅうツーリズム&セールスと、ホテルメトロポリタン高崎の企画ツアー 彩都Shu*Kura  ~高崎線沿線の地酒と美食に舌鼓~ 

 12月2日(土曜日)は晴れ予報なので、いい旅になる事でしょう。

 

 

                 なにかが見つかる広告


      


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする