おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - ハンバーグ(2種のソース) -

2023年04月30日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2種類の味わいが楽しめる♪ の、ハンバーグ です。いつもの「2つの味が楽しめる」とは違い、新しく登場したこのランチパック。これで2品目ですが、さて今後シリーズ化するのでしょうか? ちょっと期待しながら、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印の方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、少し厚みのあるハンバーグが登場。そのハンバーグに絡むように、とろっとしたデミグラスソースが出て来ました。やはりハンバーグには、この赤茶色のソースが合いますね。この色合いに仕上げているのは、フォンドボーを使用しているからですね。ちょっと甘辛く、ちょっと濃厚なデミグラスソースが、ハンバーグをおいしくしています。
 次にもう1つを取り出し、そしてランチパックの角をひとかじりすると、同じく少し厚みのあるハンバーグが登場。こちらはハンバーグ本来の色合いが目視できますが、そこに薄色のソースが絡んでいます。これはてりやきソースで、ハンバーグを和風ティストにしてくれる逸品です。そしてそれにマヨネーズを加えて、テリマヨの味わいを演出しています。先ほどの味が「洋」ならば、こちらは「和」の味わいですね。ハンバーグの味も感じられ、とてもおいしいです。

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ミルク(ミルククリーム&ミルクホイップ) -

2023年04月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ミルクミルククリーム&ミルクホイップ )です。パッケージにある「森永の おいしい牛乳」ですが、森永乳業(株)さんから発売されている牛乳で、コクとキレのあるおいしさを、そのまま商品名にしています。その牛乳を使用したミルククリームミルクホイップを、ランチパックにしました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリーム白いホイップが登場。ふわり感となめらかさの両方が楽しめ、ミルク風味のほんのりとした甘さを、最初から最後までおいしく味わえました。

                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      超大盛やきそばハーフ&ハーフ東西

2023年04月26日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、超大盛 やきそば ハーフ&ハーフ西 を食べてみましょう。

         

 中にやきそば ソースかやくやきそばソース花かつおパック の4つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

   ※ 今回のペヤングは、820mlのお湯が必要です。

     3分経って湯切りをしますが、ここでもご注意!

     820mlの熱湯で膨張した麺で、容器がそれなりに重くなっています。

     両手でしっかり持ち、お湯を捨てると、ご覧のようになります。

         

 超大盛は、通常のペヤング やきそば の麺が、2個入っています。

 麺の上には、かやくキャベツ味付け鶏ミンチがあります。

 ハーフ&ハーフ西では、関東風関西風の味を、1つの器で同時に楽しめる商品です。

 左の麺には やきそば ソース を入れ、右の麺には やきそばソース を入れます。

         

 これを 西 のソースがまじわらないように、別々にかき混ぜます。

         

 そして 花かつおパック を入れると、麺の上でかつお節が踊りはじめました。

 左()のやきそばを食べると、さらりとしたソースで、定番のペヤング味です。

 右(西)のやきそばを食べると、どろっとした少し甘めのソースは、粉門文化の味わいです。

 超大盛 やきそばを、西交互に食べたので、さらりとおいしく&楽しく食べ終えました。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 厚焼きだし玉子 と だし風味たまご -

2023年04月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、厚焼きだし玉子とだし風味たまご です。パッケージの右上に「関西お城巡り」とあります。今回のランチパックですが、関西のお城とのコラボ商品で、大阪の写真が大きく描かれています。大阪城(大坂城)は豊臣秀吉が築いたお城です。ただし現在の姿は、もともとあったお城の土台の上に、新たに徳川家が築き上げた大阪城です。最近の調査で、豊臣秀吉が築いたお城の石垣が、およそ400年の歴史を経て、現代に姿を現しました。パッケージの裏面に、太閤 なにわの 募金と記載があり、大阪市のふるさと納税によるご寄付をお願いしています。では豊臣秀吉にゆかりのある金色をイメージしたランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いたまごフィリングが登場。このふわふわとした食べ心地がいいですね。味は、甘くもなくしょっぱくもなく、この味わいは だし のおいしさですね。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、厚焼きの玉子が1つ、パンの中央に入っていました。その厚みのある玉子焼きをかじると、ジュワ~と旨味があふれて来る感じがします。これは だし で作った厚焼き玉子のなせる業?ですが、よりおいしさを演出しているのが、一緒に入っているだし風味ドレッシングです。もしかすると、最初に感じた「ジュワ~」は、だし風味ドレッシングだったかも? 
 2枚とも、まったく違った食感と味わいでした。タイトルの「玉子」と「たまご」の違いが、ここではっきりしました。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - 熊本県産不知火果汁入りゼリー&チョコクリーム -

2023年04月22日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、 熊本県産不知火果汁入りゼリー&チョコクリーム  です。「不知火」ってご存じですか? 読み方は「しらぬい」といい、「知る」を打ち消す「不」を頭にもってきて、ㇾ点を付けて読む事を、漢文の授業で習いました。上野公園の不忍(しのばず)の池の「不忍」も、同じ読み方です。アレレ、忘れちゃいました~。
 読み方はここまでにして、清見オレンジポンカンを掛け合わせた、不知火という柑橘系の果物があります。みかんの収穫量が多い和歌山県愛媛県よりも、不知火の収穫量は熊本県が上です。その不知火果汁入りゼリーを使ったランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、チョコクリームが登場。さて熊本県産不知火果汁入りゼリーは、どこにあるのかな? 断面をよ~く見ると、チョコクリームの両サイドにありました。主役は熊本県産不知火果汁入りゼリーと思いましたが、見た目はチョコクリームの方が存在感 です。食べてもチョコクリームの甘さが真っ先に来て、チョコクリームのビターな甘さがいいですね。そー感じていると、チョコクリームの甘さを揺さぶる存在が現れました。それが脇に置かれている、少量の熊本県産不知火果汁入りゼリーです。柑橘系の甘酸っぱさが、チョコクリームの甘さをかき乱して来ました。あれ!形勢逆転ですか? 両者のせめぎ合いが、このおいしさをつくりだしています。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 3種の果物と5種の野菜のレッドカレー -

2023年04月20日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、3種の果物と5種の野菜のレッドカレー です。パッケージの右上に「関西お城巡り」とあります。今回のランチパックですが、関西のお城とのコラボ商品で、彦根城の写真が大きく描かれています。滋賀県琵琶湖の東岸にある彦根城は、あのマスコットキャラクター・ひこにゃんで、全国的に知られるようになりました。ひこにゃんは、近江彦根藩の2代目藩主の、井伊直孝に縁(ゆかり)の白猫をモデルにしたようです。そして歴代の井伊家の中で、一番多い石高(30万石+預かり5万石)だったのが、井伊直孝でした。という事で、35万石の数字をからめて、井伊家の朱色をイメージした今回のランチパック。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。するとその瞬間、袋の中からカレーの香りが出て来ました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色?のカレーが登場。この色合いから見て、とても辛そうに思えます。パッケージの下にも、「からみの苦手な方はご注意ください。」と記載されています。確かに一口目から、カレーの辛さが口に広がりました。レッドカレーってこんな風ですね・・・?あれ、でも食べ進めて行くうちに、辛さが薄れて来たよーな? それとも辛さになれたのかな? 2枚目からはそれほど辛くはなく、むしろ甘味を感じるようになりました。パッケージに書かれた内容を見ると、3種の果実りんご・バナナ・マンゴーで、5種の野菜じゃがいも・にんじん・たまねぎ・トマト・ピーマンです。へ~なるほど。全8種類の中で、野菜は熱を入れると甘くなる物があるし、果物はどれも甘いですよね。甘口カレーとはいいませんが、辛さより甘さが優先されているような、ニャンとも(ひこにゃん風)いえない味わいの、おいしいレッドカレーです。

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・ TAI-MARU(たいまる)平井店 in 東京都江戸川区平井

2023年04月18日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都江戸川区に来ました。

 JR総武本線を時々乗りますが、今までほとんど利用した事のない駅が、何駅かあります。その1つが、亀戸駅新小岩駅の中間にある平井駅です。いつも通過するだけで、電車の中から平井駅の周辺を眺めていました。今回の目的のお店がここに無かったら、たぶん平井駅で下車していないと思います。

 平井駅の南口を出て左方向に進み、荒川の土手を目指します。総武本線を左に見ながら、商店街や住宅地の路地を歩いて行きます。ただし目的地までの通りがまっすぐでない為、自分がどこを歩いているのかわからなくなります。最終ポイントは、平井東小学校です。そして小学校校庭の角にある交差点の向こう側に、今回のたい焼き屋さんがあります。

         

 お店の名前は、たい焼き専門店 TAI-MARU (たいまる)平井店です。実はこちらのお店は、荒川をはさんだ葛飾区西小岩に、たい焼き専門店 TAI-MARU (たいまる)本店 があります。そちらは JR 新小岩駅が最寄り駅ですが、何故か平井店に来てみました。いま考えると、平井駅で降りてみたかったのかも・・・。
 
 では早速、 たい焼き専門店 TAI-MARU さんのたい焼きを買ってみましょう。たい焼きは、つぶあん・カスタード・チョコレート・ハムマヨ が通常メニューで、その他に期間限定の商品があるようです。
 僕はいつものように、つぶあんを注文しました。僕が訪れたのが夕方近かったので、たい焼きは既に焼いてありました。お店の方からたい焼きが入った白い袋を渡していただき、お店の前の公園のベンチに座って食べました。

 たい焼き専門店 TAI-MARU さんは連式のたい焼き(上の写真)ですが、うっすらと中のあんこが透けている部分があります。
 袋からたい焼きの頭を出し、がぶりと食べてみました。すると見た目の印象と違い、生地がもっちりしてやわらかいです!その生地の中に、あんこがたっぷり入っていて、甘さ控えめのおいしいつぶあんです。食べた後も、そんなに甘ったるくないので、もう1つくらい食べられるかな~。

 もし食べるとしたら、期間限定たい焼きにします。この時は、いちごチョコたい焼きがありました。
 なぜ食べなかったかというと、つぶあんのおいしい余韻が消えてしまいそうだったからです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ - 熊本県産トマトのピューレ入りピザソース&タマゴ -

2023年04月16日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、熊本県産トマトのピューレ入りピザソース&タマゴ です。パッケージの左側に、様々な衣装をまとった9人の方々がいます。こちらは熊本城おもてなし武将隊といい、熊本城を拠点に活動している武士集団です。今回のランチパック熊本県産トマトを使用する事で、熊本城おもてなし武将隊とのコラボになりました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色と黄色の2層が登場。オレンジ色の物はピザソースで、黄色い物はタマゴフィリングです。ちょっぴり酸味を感じるピザソースは、熊本県産トマトのピューレ入り。そこにタマゴフィリングが加わると、タマゴの味わいとふんわりとした食べ心地になります。ランチパックの断面の2層の色合いが、なんだか半熟タマゴのように見えます。視覚はおいしそうに感じ、味覚でおいしさを認識しました。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 練乳クリーム&ホイップ -

2023年04月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです

 今回のランチパックは、練乳クリーム&ホイップ です。パッケージの右上に「関西お城巡り」とあります。今回のランチパックですが、関西のお城とのコラボ商品で、姫路城の写真が大きく描かれています。姫路城は「白鷺城」といわれ、パッケージの写真からも、白漆喰総塗籠造の美しさがわかります。その姫路城の白壁をイメージして、練乳クリームホイップクリームを使いました。では早速食べてみる事にしましょう
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、練乳クリームホイップが登場。とはいえ、パン練乳クリームホイップクリームがどれも白色で、一見その境目がわかりません? でも練乳クリームの甘さが真っ先に感じられ、ホイップクリームの甘さがほんのりと感じます。そして練乳クリームなめらかな舌触りで、ホイップクリームふんわりとエアリー(軽快)な食感があります。どちらも白色系なので、淡白な味わいかと思っていましたが、これが意外に甘くておいしかったです。

 

                 なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - コロッケ(2種のソース) -

2023年04月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2種類の味わいが楽しめる♪ の、コロッケです。いつもの「2つの味が楽しめる」とは違い、新しく登場したこのランチパック。パンの中に入っている具材は同じで、2枚それぞれ違う味にしてあります。だからタイトルの欄に、「2種のソース」と記載されている訳ですね。今回はコロッケを、2種類の味わいにしています。では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印の方を取り出しました。

                  

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、ほくっとした食感のコロッケが登場。コロッケはちょっと甘めのソース味です?  あれ!でも…、コロッケの食感とは違う、何かシャキシャキとした物があります。コロッケの中ではなく、コロッケの外側にそれを感じます。なるほど、細かくきざまれたキャベツが入ったソースですね。うーこれは初めての味わいです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、同じようにほくっとした食感のコロッケが登場。こちらも甘めのソースで味付けしていますが、そのソースの中にごまが入っています。金ごま入りソースの味わいが、コロッケのおいしさをUPさせている感じです。

 「2種類の味わいが楽しめる♪」 うん!いいかも。

 

                  なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 三浦半島産春キャベツ&チキンサラダ -

2023年04月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、三浦半島産春キャベツ&チキンサラダ です。神奈川県三浦半島は、冬は一日の寒暖差があり、海に近いミネラル豊富な土壌です。そこで栽培された甘くやわらかい春キャベツは、本春(ホンパル)キャベツといわれています。その三浦半島産春キャベツランチパックを、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、細かくきざんである白っぽい物が登場。シャキシャキとした食感は、三浦半島産春キャベツフィリングですね。ただキャベツならば、もう少し緑がかっていてもいいはずですが、白っぽいのは、マヨネーズ風味ドレッシングで和えている事と、チキンが一緒に入っているからでしょう。全体的にマヨネーズ風味ドレッシング味ですが、その中に若干ピリッとするのは、柚子胡椒です。
 春キャベツチキンサラダでは、少しさっぱりしているように思いますが、これが意外と食べ応えがあっておいしいです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      わらじかつ風 やきそば

2023年04月09日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんの ペヤング やきそば

     本日は、わらじかつ風 やきそば を食べてみましょう。

         

 実はこの  ペヤング やきそばですが、「幻のペヤング」と呼ばれているらしいです。

 確かに、ペヤング やきそば さんのホームぺージには、存在していない商品です。

         

 パッケージの上面の大きさは、通常の商品と同じですが、容器の深さが違います?

 内容量は131gで、通常サイズの物と、10g~20g(商品により)の差です。

 中にやきそば ソースかやく ・カツかやく の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 ただしカツかやくは、後入れになります。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、キャベツ があります。

 カツかやくは、まだ入れません。

 ここにやきそばソースを入れ、よーくかき混ぜます。

 そして最後に、カツかやくを入れます。(この順番が重要ポイントです)

         

 すると、ご覧のようになります。カツかやくも、一緒に箸上げしてみました。

 味は、定番のペヤング やきそば  のソース味のような・・・、でも少し甘め?

 カツかやくをかじると、どこか懐かしい味わいがあります・・・!

 そうだこれ、駄菓子コーナーなどで売られている、ビックカツ(果道)や ひとくちソースかつ(スグル)のようです。

 カツかやくが6個入って、秩父名物わらじかつ風 やきそば の出来上がりです。

 埼玉県秩父市ベルク1号店がはじまり、埼玉県をかわきりに、1都6県に展開しています。

 僕は千葉県浦安市に住んでいますが、埼玉県のベルクフォルテ深谷店に行く頻度が多いです。

 そこで見つけた、今回の幻のペヤング。このレア商品が、たくさん積まれていました。

 

                   なにかが見つかる広告


    


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  石切鯛焼き 和ノ国 in 大阪府東大阪市西石切町

2023年04月07日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、大阪府東大阪市に来ました。

 冒頭から話がちょっとそれますが、テレビ朝日系列で放送されている、「ザワつく!金曜日」(3月17日放送分)を何気に観ていると、番組の最後にたい焼きの内容がありました。勿論たい焼きを紹介していましたが、本題はたい焼きではなく・・・。それに関しては、後ほどお話いたします。
 でも先月(2月)に大阪に行ったばかりで、もう少しこの情報が早かったら行けたのに~。なんて思っていると、数日後にまた大阪に行く話が持ち上がりました。(ふふふふ・・・)

 さて3月下旬。僕が大阪を訪れた日は、残念ながら雨模様。時々小降りの時間もありましたが、風雨でないのが助かりました。
 今回のたい焼き屋さんは、近鉄けいはんな線新石切駅のすぐ近くです。駅の改札を出ると、地上と思っていたら、そこは2階でした。地上に出るには、歩道橋から下に行きますが、下が交差点になっている為、改札を出てから歩道橋の奥まで進み、左に曲がって5番出口から下に行きます。
 そして数十メートル歩くと、何やら細い建物が現れます。

         

 ココが今回のたい焼き屋さんがある建物で、この薄い建物が話題になり、「ザワつく!金曜日」で放送されました。実際に来てみると、「お~」って感じですね!

         

 建物の正面に、「石切鯛焼き」と書かれていますが、今回のたい焼き屋さんの名前は、石切鯛焼き 和ノ国 です。こちら2022年1月にオープンされたようで、シャレた店構えの部分は、少し奥行きがありそうです。確かにたい焼き屋は小スペースでも成り立ちますが、でも横長というのは・・・すごくおもしろい。

         

 ちなみにお店の反対側は、ご覧のように幅がありますが、それでも狭そうです。

 では早速、石切鯛焼き 和ノ国さんのたい焼きを買う事にしましょう。たい焼きのメニューは、低糖質 粒あん・ほんのり いもあん・なめらか カスタード・大人のハムチーズ の4種類です。どれもおいしそうですが、僕はいつも定番のあんこなので、ここはやはり低糖質 粒あんにしますが、低糖質の物は他にはないですね。

 店内に目をやると、人が左右に動くだけの幅しかありません。お店の中には、若い男性の店員さんが1人いらっしゃいました。低糖質粒あんたい焼きを注文すると、既に焼いてあったので、すぐに渡していただきました。

 お店を後にして、駅の雨をしのげる場所で食べました。石切鯛焼き 和ノ国さんのたい焼きは、丸い形の中に鯛の絵柄を描いています。本来の鯛の形をしていませんが、時々お目にかかる、珍種のたい焼きです。
 紙袋からたい焼きの顔の部分を出し、がぶりと食べてみました。若干ですが生地が硬いかな~? 雨で気温が低い事と、既に焼いてあったので・・・。たぶん焼き立ては、もう少しパリッとしていると思います。その証拠に、薄皮の生地の表面に、細かい気泡の後が見えます。
 丸い生地の中に、粒あんが詰まっていました。水分の少ない粒あんは、控えめの甘さです。なるほど、薄めの甘さは、低糖質だからですね。あずきの風味が感じて、食べやすいおいしさです。

 甘い味を求めるなら、なめらかカスタードがいいかも? イメージですが、パリッとした薄皮の生地と、とろ~りとしたクリームの相性がおいしそうです。



                  なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ピーチ&ピーチ -

2023年04月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ピーチ&ピーチ です。シンプルにピーチですね。なぜこのような表現からはじまるかというと、過去のランチパックを探ると、意外と少ないピーチオンリーの商品です。それもピーチピーチW ピーチです。なんだかWリーチの響きですが、おいしさはビンゴなのでしょうか? では早速食べてみる事にしましょう。
  いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。この時点で、既にピーチの香りが漂って来ました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、透き通ったピンク色のジャムと、白に近い薄ピンク色のクリームの2層が登場。そのピーチジャムが、みずみずしさを演出しています。それに加えて、ジャムの中に入っているピーチの果肉が、一瞬ピーチを食べている感じになります。そしてピーチクリームは、なめらかな食べ心地を担っています。ピーチのフルーティな味わいと甘さが、申し分なくビンゴでした。



                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 抹茶あずき -

2023年04月03日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、抹茶あずきです。あれ!なんだかこのランチパック、食べた事があるような~? となれば、過去の記事を探ってみましょう。すると2021年12月に、ランチパック 濃い抹茶あずき  の内容を見つけました。その時の物は、最高位茶師十段・池田研太氏による、鹿児島県産抹茶を使用した抹茶あずきでした。でも今回は、シンプルに抹茶あずきです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、抹茶クリームつぶあんが登場。ランチパック 濃い抹茶あずき の時と違い、今回はお餅に模した求肥は入っていません。それでも抹茶クリームつぶあんが一緒になり、程よい抹茶の苦味とつぶあんの甘さで、和の味わいを感じるおいしさです。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする