おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - 夏のスタミナキーマカレー -

2022年07月30日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、夏のスタミナキーマカレーです。夏の暑い最中(さなか)、口にしたい物は、やはり冷たい物ですよね。でも中には、あえて熱い物を食べたがる人がいます。手っ取り早いのは、カレーではないでしょうか? そこでランチパックではそんな方の為に、夏のスタミナキーマカレーを登場させました。それも辛口です。そして最近仲良くさせてもらっている、カレーハウスCoCo壱番屋さん監修カレーとなると、もう間違いないでしょう。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。するとパンと一緒に、にんにく臭が出て来ました。パッケージの説明によると、おろしにんにく旨辛にんにくソースのダブルが使われています。これオフィスなどで開封すると、周りの視線が集中するかも? そしてランチパックの角をひとかじりすると、うわ!辛~。でもこの辛さ、おいしい。これだけ辛いカレーは、ランチパックでは初めてかも・・? 確かに、「辛口」とうたっているだけの事はあります。パッケージの下に、「からみの苦手な方はご注意ください。」と、ちゃんと記載されているので、念の為気を付けて下さい。ガツンと来る辛さが、ある意味たまらないおいしさです。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ☆ チョコレート -

2022年07月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、チョコレートです。そして2022 プロ 野球ランチパック第2弾という事で、今回の球団は横浜DeNAベイスターズです。パッケージに横浜DeNAベイスターズのマスコットの、DB.スターマンDB.キララが、仲良く手をつないで描かれています。ベイスターズという事で、マスコットにも星にちなんだ名前が付けられています。そしてパッケージのタイトルの、チョコレートの前にが付いています。という事でランチパックの中にも、星形チョコが入っています。では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印のある方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いホイップが登場。ふんわりとしたホイップは、甘さ抑えめのミルクの風味。食べていると、黄色っぽい?チョコレートにぶつかりました。ただパンをめくっていないので、星形なのか確認できませんが、きっとパッケージにあるような星形チョコと思います。この色合いからして、ミルクチョコレートでしょうか? 濃厚な甘さではなく、ちょっとミルキーな甘さ?のチョコです。ミルクホイップと一緒なので、そのような味わいに感じます。でもこの星形チョコが、甘さのポイントになっています。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、チョコホイップが登場。なめらかなチョコホイップが、甘くておいしいです。そしてこの中に、星形チョコが入っています。食べていると、あっ!色の違うチョコが・・・。実は気温が高かったため、星形チョコチョコホイップに溶け込んでいたようです。そしてチョコホイップの甘さが勝って、星形チョコの存在が薄れているような・・・。

 2つの味が楽しめるシリーズではないけれど、僕は後に食べたチョコホイップの方が好きです。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      ソースやきそば迷油

2022年07月26日 | ペヤング

 まるか食品株式会社 さんのペヤングやきそば

    本日は、ソースやきそば迷油を食べてみましょう。

         

 中にソースかやく調味油の3つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、緑色のキャベツと、ほんの少し見える茶色い小さい物は、味付け鶏ミンチです。

 そこにソース調味油を入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 すると、ご覧のようになります。 

 味はシンプルなソースやきそばですね?

 この調味油ですが、透明な液体で、麺にかける時に、「これ何かな~」と思いました。

 ペヤングさんのHPに、「にんにく風味特性調理油油そば風にアレンジ」とあります。

 調味油を入れた事で、つるつるの麺に変化しています。

 なるほど~! 油そば風ですね。

 「迷油」に、「これ何?」と購入に戸惑いましたが、もしかしてペヤングさんの戦略ですか?

 迷う事なく完食しました。

 

 

               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - 千葉県産飯岡貴味メロンのジャム&ホイップ -

2022年07月23日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、千葉県産飯岡貴味メロンのジャム&ホイップ です。ランチパックメロンというと、静岡県産茨城県産がよく登場します。でも今回の千葉県産メロンは、はじめて登場したかも? 僕が住んでいる千葉県には、もちろんメロンをつくっている農家さんは、たくさんいらっしゃいます。でも静岡県茨城県のようなブランドメロンは、あまり知られていませんでした。今回のランチパックに登場した飯岡貴味メロンは、九十九里浜の東端にある銚子市の手前の、旭市飯岡地区で栽培収穫されています。ちなみにこの呼び方は、飯岡貴味いいおかたかみメロンといいます。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出すと、なんとパンの色が薄緑色でした。そのランチパックの角をひとかじりすると、グリーン色ジャム白いホイップが登場。もうこの時点で、メロンの香りが漂って来ました。キラキラとしたグリーン色ジャムは、千葉県産飯岡貴味メロンのピューレ入れジャムで、メロンの甘さが口の中いっぱいに広がりました。そしてなめらかにしているのが、一緒に入っているミルクホイップです。いつもの甘いホイップと違い、淡い甘さのミルクホイップを使う事で、メロンジャムの甘さを妨げない工夫をしています。なのでメロンの甘さと香りがあふれている、おいしいランチパックです。

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 宮崎県産マンゴーのクリーム&ミルクホイップ -

2022年07月21日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、宮崎県産マンゴーのクリーム&ミルクホイップです。夏になると、ランチパックマンゴーが登場します。毎年同じ事を言っていますが、ご容赦下さい。もうランチパックの季節の定番商品になっています。マンゴーの知名度を上げたのは、やはり宮崎県産ですね。当時の宮崎県知事(東国原さん)さんが、メディアで宣伝してくれたおかげで、マンゴーがより身近な存在になりました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色のクリーム白いホイップが登場。オレンジ色のクリームを口の中に入れた瞬間、マンゴーの甘さが広がりました。この独特な甘さは、マンゴーでしか味わえないおいしさです。そこにミルクホイップを添えて、よりなめらかな食べ心地にしています。本来なら、いつものホイップでもいいはずですが、ミルクホイップを使う事で、ホイップの甘さがマンゴーの甘さを邪魔しないように、ひと工夫しているのでしょう? だからマンゴーの甘さが、より感じられておいしいです。

 

                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ - りんごクリーム&榛名牛乳入りヨーグルト風味ホイップ -

2022年07月19日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、りんごクリーム&榛名牛乳入りヨーグルト風味ホイップです。群馬県のマスコットのぐんまちゃんの横に、大きな榛名牛乳の文字が! そう榛名牛乳は、群馬県で飲まれている牛乳です。実際に、榛名牛乳の1000mlパックにも、ぐんまちゃんが描かれています。ちなみに榛名牛乳の「榛名」ですが、「はるな」と読みます。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いホイップが登場。ヨーグルト風味ホイップなので、若干酸味を感じます。そのホイップの中に、黄色い小さい物を発見。これは、りんごクリームの中に入っている、りんご果肉です。この果肉をかじると、榛名牛乳入りヨーグルト風味ホイップの中に、りんごの甘さが広がります。ヨーグルト風味の爽やかな味わいと、りんごのジューシーな甘さが、いい具合に混じり合い、さっぱりとした甘さがおいしいです。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - レモンジャム と レモン板チョコ -

2022年07月17日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、レモンジャム  レモン板チョコです。パッケージに「レモンの味わい」とあるように、もうレモンづくしですね。あれ!この場合は「レモンずくめ」かな~?  僕なりに、ちょっと調べてみました。今回のように、レモンだけで構成された物は「ずくめ」で、レモンを使ったマーマレード・クリーム・板チョコやホイップのような、同じような物を集めた場合が「づくし」を用いるようです。という事は・・・う~ん?どっちだろう。 頭をスッキリされる為、早速食べてみる事にしましょう。

  いつものようにランチパックの袋を開けると、ご覧の2色のパンが出て来ました。

         

 そしてレモンの香りも、一緒にあふれ出てきました。

 まずは黄色いパンを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、2種類の黄色いの物が現れました。パンも黄色なので、全てが同系色。レモンマーマレードはキラキラしているのでわかりますが、レモンクリームはパン生地に近い色合いで、一見わかりませんでした。全てがレモン味ですが、やはりレモンマーマレードの甘酸っぱさが、全体を引っ張っています。
 次に白いパンを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、薄黄色い板チョコと薄黄色いホイップの2層が登場。レモン板チョコと、ふわっとしたレモンホイップが混じり合い、爽やかなレモンの味わいがいいですね。そんな爽やかな中に、板チョコの甘酸っぱさが、おいしさをつくりだしています。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はレモンジャムが好きです。理由は、目と鼻と舌でレモンを感じられるからです。皆さんは、どちらがお好きですか。

 

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・   恵比寿屋 in 静岡県富士市

2022年07月15日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、静岡県富士市に来ました。名前のとおり、富士山が間近に拝める、駿河湾と富士山に挟まれた市です。僕が訪れた日は晴れていましたが、残念な事に雲がかかっていて、優美な姿を眺める事ができせんでした。

 東西に長い静岡県ですが、一番の主要道路が国道1号線です。静岡県たい焼き屋さんの多くは、この国道1号線近くにお店があります。今回のたい焼き屋さんも、国道1号線から100m弱の所にあります。駅は新富士駅が近くにありますが、これは東海道新幹線の駅になります。

 今回のお店の名前は、恵比寿屋さんです。駐車場が大きいので、車で訪店しても大丈夫です。

         

 お店の看板の恵比寿さんが、たい焼きを持っています。恵比寿屋さんの店内に入ると、すぐ正面でたい焼きを焼いていました。しかしたい焼きを注文するのはココではなく、入って左側に置かれた券売機で、券を購入します。ラーメン屋さんや食堂でよく見るアレです。今まで多くのたい焼き屋さんを訪れましたが、券でたい焼きを買ったのは初めてかも?

 早速たい焼きを買おうと、券売機の前に立ちました。するとボタンを押す指が、一瞬止まりました。なんと券売機のボタンが100個あり、それらにたくさんのメニューが書かれていました。 一番上の列が赤あんで、2列目が白あんになっていました。恵比寿屋さんのたい焼きは、赤あんつぶあんです。つまり左端から、たい焼1ケ・たい焼2ケ~5ケときて、そして大量購入の方用に、たい焼10ケ~のボタンが用意されていました。
 その他に抹茶たい焼きがありましたが、売り切れのランプが点灯していました。ちなみにその他のボタンは、お好み焼・焼きそば・ソフトクリームなどが購入できます。その為、100個のボタンが必要なんですね? 店内には、広めのイートインスペースがあるので、お好み焼きや焼きそばなどは、そこでゆっくり食べられそうです。

 購入方法がわかれば、もうこっちのもの。即、赤あんを1ケ購入しました。その券をカウンターの方に渡して、しばらく待つ事にしました。既に2人の方が待っていたので、カウンターから少し離れた所に立っていました。すると「赤あん1つの方~」と呼ぶ声が・・・? 他の方は動かないので、自分である事が判明! 確かに、小袋を持った店員さんが、こちらを見ていました。たぶん他の方は、大量購入かその他の物を注文したのでしょう? 

 渡されて小袋を持って、駐車場の車の所で食べました。見た目は普通の連式のたい焼きですが、恵比寿屋さんのたい焼きを手にもってみると、ずっしりとした重さを感じました。
 そのたい焼きの頭からがぶりと・・・。こんがりと焼かれた生地はやわらかく、中から赤あん(つぶあん)が出て来ました。程よい甘さのつぶあんで、その中に小豆のうま味も感じられます。最初感じたずっしりとした物は、たっぷり詰まった甘い赤あんでした。「甘い、甘い」と言ってはいますが、くどくない甘さで、むしろおいしい甘さです。

 たい焼きの周りに、少し羽根が付いていますが、ここがカリッとして香ばしいのも、恵比寿屋さんのたい焼きの特徴です。

 

                なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ブルーベリージャム と はちみつ -

2022年07月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、ブルーベリージャム    はちみつ です。そしてパッケージの上に、見慣れない「NewDays」の文字があります。そう今回のランチパックは、JR東日本クロスステーション リテールカンパニーさんが運営している、NewDays(ニューデイズ)です。簡単に説明すると、JR東日本の駅に設けられている、コンビニエンスストアです。なので西方面の方々には、馴染みがないと思います。過去にも何度か、NewDays(ニューデイズ)さん限定のランチパックが販売されています。では久しぶりに、食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印のある方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、濃いブルーのジャムホイップが登場。もう一つ表現を付け加えると、鮮やかで濃紺なブルーベリージャムです。そこにホイップがまじり、なめらかで甘い味わいになりました。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、黄金色の物が出て来ました。ちょっと大げさな表現をしましたが、これははちみつゼリーです。食べた瞬間、独特な甘い味わいが、口の中に広がりました。そこにマーガリンが加わる事で、甘さの中に微量の塩味が現れます。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はブルーベリージャムが好きです。やはり癖のない甘さがいいですね。皆さんは、どちらがお好きですか。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - クッキー&クリーム(塩バニラ風味) -

2022年07月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、クッキー&クリームです。そして2022 プロ 野球ランチパック第2弾という事で、今回の球団は千葉ロッテマリーンズです。第1弾では、千葉県ピーナッツクリーム梨ジャムでした。今回は千葉ロッテマリーンズのカラーをイメージして、黒はクッキーで白はクリームにしました。そしてもう一つのポイントは、千葉市海浜幕張にある千葉ロッテマリーンズの球場が、海に面している事もあり、クリーム塩バニラ風味にしたとか・・・しないとか? ドーム球場が多い中、千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)はフルオープンなので、天候によっては潮風が舞う球場のようです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームの中に、つぶつぶの黒い物が混じって登場。白いクリームは薄っすら甘く、微妙にバニラ風味で、そして微量に塩味も感じられます。それを確かめている間もなく、クッキーの甘さとサクサク食感が飛び込んで来ます。これらすべての組み合わせが、おいしさをつくりだしています。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     -  味噌豚風味  -

2022年07月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、味噌豚風味です。そして2022 プロ 野球ランチパック第2弾という事で、今回の球団は埼玉西武ライオンズです。2022 プロ 野球ランチパック第1弾では、埼玉西武ライオンズ若獅子寮で食べられている、若獅子カレー風でした。実は2018年9月に、ランチパック 若獅子カレー風を食べていたので、あえて第1弾では掲載しませんでした。そして今回の味噌豚風味も、2018年4月に食べています。となると、今回も掲載しないのかな~と思うでしょう。いえいえ第2弾は、ちゃんと掲載します。だって埼玉西武ライオンズファンに怒られますからね。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、肉味噌フィリングが登場。味噌フィリングの中に、つぶつぶのひく肉が入っています。この肉味噌フィリングですが、温かいご飯にも合いそうです? 少し甘みも感じる、おいしい味噌豚肉風です。

 ちなみに埼玉県秩父地方ご当地グルメ豚みそ丼は、西武ドーム内の肉丼専門店3連覇さんでも販売しています。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングの挑戦      ジャーマンポテト風 やきそば

2022年07月07日 | ペヤング


 まるか食品株式会社
さんのペヤングやきそば

    本日は、ジャーマンポテト風 やきそばを食べてみましょう。

         

 中にソースかやくの2つの袋が入っています。

         

 これらを取り出し、かやくを入れ、熱湯を注ぎます。

 3分経って湯切りをすると、ご覧のようになります。

         

 麺の上に、ポテト(左上)とキャベツがあります。

 もう一品ベーコンがあるはずですが、麺のどこかに隠れています。

 そこにソースを入れて、よ~くかき混ぜます。

         

 すると、ご覧のようになります。 見た目は、意外とシンプル!

 味はというと、スパイシーなソースを使っているので、薄味の塩やきそばのような感じです?

 いつものペヤングやきそばのような、インパクトのある味ではありません。

 逆にいえば、凄く食べやすいです。

 今回の主役はジャーマンポテトです。お湯で戻ったポテトは、ちょっとスパイシーで、ほくほくとした食感がいいですね。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ピザソース&モッツァレラチーズ -

2022年07月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ピザソース&モッツァレラチーズです。数あるチーズの種類の中で、味のインパクトが薄く、そして控えめの存在なのが、モッツァレラチーズではないでしょうか? でもモッツァレラチーズを使った料理のレパートリーは多く、なおかつフルーツとの相性もいいようです。クセのないチーズだからこそ、どんな場面にも対応できる、バイプレーヤーのような物ですね? では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤と白の2層が登場。赤い物はピザソースで、白い物はモッツァレラチーズといいたいのですが、モッツァレラチーズ入りクリームです。それでもモッツァレラチーズのような、若干の弾力があるよ~なー? 赤いピザソースがゆるい分、モッツァレラチーズ入りクリームがそう感じてしまいます。ピザソースは酸味と甘みを感じ、もしかしたらこの甘みは、玉ねぎかもしれません。やわらかい食感と、フレッシュ?な味わいが、とてもおいしいです。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - レッドスパイシーカレー と とんかつ風 -

2022年07月03日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、レッドスパイシーカレー    とんかつ風です。そして2022 プロ 野球ランチパック第2弾という事で、今回の球団は広島東洋カープです。広島東洋カープのカラーをイメージした、レッドスパイシーカレーです。ちなみに第1弾は、汁なし担担麵風でした。どちらも辛いイメージがあり、確かに汁なし担担麵風も、ピリピリとした山椒の辛さがありました。さて今回はどんな辛さが味わえるのでしょう? では早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印のある方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤いカレーが登場。このカレーですが、一口目からガツンと来る辛さです。食べ続けていると、喉のあたりがヒリヒリしているのがわかります。パッケージの一番下に、「からみの苦手な方はご注意ください。」と記載があります。念のため、気を付けて下さいね。でもこの辛さ、僕は好きです。
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、肉厚の揚げ物が登場。お肉がギュッとしまっていて、これはとんかつです。実際のとんかつのような弾力は感じられませんが、この硬いお肉感は、とんかつです。そこにソースが添えられていますが、これは広島生まれオタフクソースです。少し甘めのソースが、とんかつ風のおいしさを演出してくれています。

 今回は2つの味が楽しめるシリーズの記載はありませんが、僕は食べ応えのあるとんかつ風が好きです。皆さんは、どちらがお好きですか。

 

                なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - ハンバーグ(チェダーチーズ) と ナポリタン -

2022年07月02日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ハンバーグチェダーチーズ ナポリタンです。そして2022 プロ 野球ランチパック第2弾という事で、今回の球団は読売ジャイアンツです。読売ジャイアンツのカラーは、オレンジです。そのカラーをイメージして、ナポリタンはオレンジ色とはわかりますが、もう一つのハンバーグは? ハンバーグは黒色といいたいのですが、こちらもオレンジ色をイメージしています。実はハンバーグにのっている、チェダーチーズがオレンジ色なのです!ほ~、そう来ましたか。では黒色は?イメージカラーの黒色はどこ・・・? 少し疑問はありますが、早速食べてみる事にしましょう。

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印のある方を取り出しました。

                   

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色のナポリタンが登場。まさしくランチパックではおなじみの、ナポリタンの味です。もしかすると、ハンバーグの横に添えてある、あのナポリタンをイメージしているのでしょうか? という事は、もう1つがメインですか?
 次にもう1つを取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、ハンバーグが登場。味はテリヤキソースですが、チェダーチーズの味も感じます。残念ながら四角いチーズは入っていませんが、チェダーチーズ入りクリームが、その役割を果たしています。なんとも贅沢で、おいしい味わいです。

 今回は2つの味が楽しめるシリーズとは記載されていませんが、僕はハンバーグチェダーチーズ)が好きです。皆さんは、どちらがお好きですか。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする