おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ペヤングの挑戦         にんにく納豆やきそば

2021年09月27日 | ペヤング

 ある時に、あのペヤングやきそばから、さまざまな味が販売されている事を知りました。

 随分前ですが、テレビ番組(マツコさんのあの番組)で、ペヤングやきそばを製造販売しているまるか食品株式会社さんの、商品開発の担当者の方が出演していました。若き開発者の挑戦です。

 当初は、すぐに終わるのではと思っていましたが、あれから随分と商品が登場しています。さすがにチョコレート味が出た時は驚きましたが!

 昔からペヤングやきそばを食べて来た僕としては、「あまり手を出したくない」の一言でした。でもここにきて、なんだかおもしろそうなので、「食べてみようかな・・」と心が動きました。
 
 前置きが長くなりました。

 

 今回は、ペヤングにんにく納豆やきそばを食べました。

         

 パッケージに納豆とたくさんのにんにくが! にんにく好きには、たまらない絵柄ですね?

         

 にんにく納豆(ひきわり納豆)のかやくの袋を開けた途端、にんにくの臭いがあふれ出て来ました。これを食べる場所をちゃんと考えないと、周囲からひんしゅくをかうので要注意。

 そして熱湯を注ぎました。蓋をふさいでいるつもりでも、隙間からほんわか臭いが・・・。

         

 3分後に湯切りをして、ガーリックソースを入れてかき混ぜます。あれ!この時点では、あまり臭いがしませんね?

         

 よ~くかき混ぜて食べてみると、あれあれ!にんにく納豆の嫌な臭いがしない?やきそばを食べると、微妙ににんにくの香りはしますが、周囲に気を使うほどではありません。そして麺に絡む納豆の粘りが、食感をおいしくしています。

 僕の推測ですが、お湯を注いで3分の間に、熱湯でかやくの納豆の粘り融けて麺に絡み、にんにくの臭みがお湯に融けて、湯切りで流れてしまったのでは。
 これって偶然?それとも想定内! どちらにしても、想像していたより強烈ではなく、そしておいしいです。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - お い も -

2021年09月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、おいもです。今までの経験を申しますと、ランチパックに登場するお芋シリーズの場合、○産とか○○いもなどの、産地や珍しい品種の名前のお芋が使われてきました。秋になるとランチパックで、いろいろなお芋を知ることができました。今回はシンプルに、ひらがな3文字で お  い  も です。近頃は、お芋好き女子が多く、焼き芋専門店が存在するほどです。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いクリーム・・・?いやあんが登場。舌触りが、確かにあんです。このあんがしっとりとして、お芋のペーストと角切り蜜漬けいもの甘さが、じわ~と口の中に広がります。
 パッケージに、「ほくとろっ・トーストして味わう」と書かれています。もう1枚を、試しに熱を入れて見ることに。いつも使っているトースター(1000w)で、1分半くらい焼きました。

         

 どうです!ほんのり焼き目が付きました。この焼き立てのランチパックの角をひとかじりすると、パンの表面がパリッと!こ~の食感がいいですね。そして中から、ほんのり温まった、さつまいもあんが出て来ました。これがま~驚きで、温まったさつまいもあんは、甘さが倍増です。1枚目を食べた時には無かった、さつまいもあんがとろっとして、蜜の甘さがグッと感じられます。あくまでも個人の意見ですが、安納芋の焼き芋を食べているいるようなおいしさです。(う~ちょっといいすぎかな?)
 タイトルはシンプルですが、違ったな食べ方で、おいしさが楽しめるのは、これぞシンプル・イズ・ベストですね?

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - かぼちゃクリーム と さつまいもクリーム -

2021年09月24日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、かぼちゃクリーム さつまいもクリームです。寒くなると、焼き芋屋さんを見かけるようになるで、さつまいもの時期が秋から冬とわかりますが、さてかぼちゃの時期は?早いところでは夏の終わり頃に、スーパーや八百屋さんの店先に、ちらほら並びはじめます。確かに収穫されるのが夏のようですが、食べ頃は秋から冬のようです。そういえば、冬至にかぼちゃを食べる風習がありますよね。そう考えると、かぼちゃさつまいもも、同じ時期に食べられています。という事で、今回のランチパックは、この組み合わせで間違いありませんね。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。ただ今回は1枚ではなく、若干丸に近い筒状の物が2つ並んだランチパックです。たま~にこの形の物が販売されています。その筒状の角をひとかじりすると、鮮やかなオレンジっぽい色クリームが登場。こちらはかぼちゃクリームです。そしてもう一方の筒状の角をひとかじりすると、薄黄色(イエロー)クリームが登場。こちらはさつまいもクリームです。いつもの2つの味が楽しめるシリーズの場合、1枚ごと別々の味ですが、何故今回はこの方法を用いたのでしょう?その理由はわかりませんが、たぶん同時に口の中で、2つを味わう為なの? かぼちゃクリームを食べて、さつまいもクリームを食べる。もしくは真ん中から折って、2つの筒状を一緒に食べるとか・・・。どちらのクリームも、なめらかな舌触りは同じですが、甘さがより感じられるのは、かぼちゃクリームの方ですね。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はかぼちゃクリームの甘さと色合いが好きです。

 そして今回のランチパックは、ローソンストア100で販売されています。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 渋皮マロンあん&ホイップ -

2021年09月22日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、渋皮マロンあん&ホイップです。秋は味覚の季節ですね。この時期になると、何度も言っているような・・・? たくさんある秋の味覚の中で、ランチパックの定番というと、やはりマロン)でしょうか?最近は茨城県産を使った商品がありますが、なんと今回は、イタリア産ですよ!イタリア産西洋栗と呼ばれ、マロングラッセに使われている、あの小ぶりのです。今回使われている物は、イタリア産栗渋皮を剥かずに、そのまま煮た渋皮煮マロンあんです。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、こげ茶色のクリームと白いホイップクリームの2層が登場。いつもランチパックに使われているマロン)のクリームは、甘さを主張している物が多いけれど、この渋皮マロンあんは、そんなに甘くはありません?本来の渋皮煮も、それほど甘くないようなので、そこは忠実に表現されています。その分ホイップクリームが、全体の甘さをサポートしています。

 今回のランチパックは、ローソンストア100で販売されていて、本体価格が100円です。

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこに行かなと食べられないパン・青森編  工藤パンのイギリストースト その2

2021年09月18日 | パン


 2015年に青森を訪れた際、関東では販売されていないパンを、このブログで紹介しました。その為、タイトルに「その2」を付けました。

 

 青森県のスーパーなどで普通に売られていて、イギリス国旗が描かれた、その名もずばりイギリストーストです。その時も、数種類のイギリストーストがありました。そして今回も、イギリストーストを食べる機会がありました。

 青森県株式会社工藤パンイギリストーストは、昭和42年頃から発売され、50年たった現在でも、毎月新しいイギリストーストが登場しています。今回はイギリストーストチョコクリーム&バナナジャムです。

 2枚のパンの間に、チョコクリームバナナジャムがはさんであります。ポイントはバナナジャムです。チョコの甘さの中に、バナナの果肉っぽい食感とバナナの味!バナナクリームでないところが、おいしさを増しています。

 イギリストースト山切りのトーストを使っています。1枚は薄くても、2枚合わさると、それなりの厚みになります。いがいと食べ応えがあります。

 

 

 

               なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ - 苺ジャム&ホイップ と ブルーベリージャム&ホイップ -

2021年09月16日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、苺ジャム&ホイップブルーベリージャム&ホイップです。本当ならば、2つの味が楽しめるシリーズですが、今回は呪術廻戦コラボランチパックです。パッケージには呪術廻戦に登場する、最強呪術師の五条悟が描かれています。金曜日(関東では)の深夜1時過ぎに、このTVアニメが放送されています。ちらっと観た時があり、なんともオドロオドロしい場面もありました。このアニメは好き嫌いが分かれると思いますが、今回のランチパックは、苺ジャムブルーベリージャムのどちらが好きでしょうか?
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはパープル色のパンに、トーストの印がある方を取り出しました。

          

 そしてランチパックの角をひとかじりすると、ブルーベリージャムホイップクリームの層が登場。ブルーベリーの甘さが凝縮されていて、食べるたびにブルーベリーの味が、口の中に広がります。ホイップクリームは、なめらかな食べ心地に役立っています。
 続いてもう1枚を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、苺ジャムホイップクリームの層が登場。濃い赤い色の苺ジャムが、一瞬先ほどのブルーベリージャムのように見えました。でも食べると、甘~い苺ジャムが、口の中に広がりました。こちらも同様に、ホイップクリームが、なめらかな食べ心地を演出しています。

 今回何故、パープル色のパンなのか?表のパンと、中に入っている苺ジャムブルーベリージャムの色合いで、パッケージの紫の濃淡を表現しているように思えます。視覚で味覚を操られているような、とても甘くおいしい味わいです。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんと東京ばな奈のコラボ

2021年09月04日 | お買い物

 東京のお土産の一つに、東京ばな奈があります。最近では、様々な種類の東京ばな奈が販売されています。東京駅を利用するたび、東京ばな奈を販売している場所を通っていますが、まさかこんなにいろいろな味があるとは・・・!
 今日はその東京ばな奈と、ドラえもんがコラボした商品です。

 

 8月末日に近くのローソンに立ち寄ると、限定商品ドラえもんの商品を発見。

         

 それがこの「ドラえもん 東京ばな奈 見ぃつけたっ」です。パッケージの絵柄は3種類あり、僕はこの商品を購入。

 家に戻り、早速開けてみました。

         

 中に2つ入っていて、東京ばな奈ドラえもんが描かれていました。 それぞれに違った絵柄のドラえもんが描かれ、3種類のパッケージを合計すると、6種類のドラえもんの顔が存在します。

 食べてみると、ふんわりとしたスポンジ状の中に、バナナ味のクリームが入っています。この味と食感が、東京ばな奈の人気のおいしさですね。

 ローソンファミリーマート限定販売されましたが、なくなり次第終了のようです。

 

 ちなみにドラえもんの誕生日が、9月3日らしいです。なるほど、昨日でしたか~。

 でも正確にいうと、2112年生まれですけどね。

 

 

 

              なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする