おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ       ー 牛鍋風 ー

2021年04月29日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、牛鍋風です。明治の日本で、新しく登場した物がたくさんあります。その一つが、牛鍋です。その牛鍋の発祥が、横浜です。同じ牛肉を使った物に、すき焼きがありますが、すき焼きは焼き、牛鍋は煮ます。パッケージの右上のイラストのように、鉄鍋に四角く切った牛肉を並べ、その真ん中に味噌を置き、後は火にかけるだけ。お店によって、スライス牛肉を使用しています。今回は、神奈川大学との共同企画商品です。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、牛肉フィリングが登場。この牛肉フィリングは味噌風味で、濃い味の中に甘さを感じます。肉みそのようにも思えますが、味は牛鍋風?この味わいは、とてもおいしいです。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ        ー 青星寮カレー風 ー

2021年04月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、青星寮カレー風です。青星寮は、横浜DeNAベイスターズの若手選手寮です。この寮で食べられているのカレーをイメージして、ランチパックに入れました。横浜スタジアムBULUE STAR HOTEL でも、青星寮カレーが売られていて、たぶん大盛と思われる、青星寮カレー選手盛がちょっと気になります。パッケージには、マスコットのⅮB.スターマンがいます。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色ではなく、ビーフカレーに近い色のカレーが登場。この色合いは、じっくり煮込まれたカレーのように思えます。でも意外と、ガツンとした辛さはないです?たぶん選手の誰もが、おいしく食べられるように、辛さを抑えているのでしょうか?とても食べやすいおいしさです。

 

 

                なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ        ー ソフトクリーム風味 ー

2021年04月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ソフトクリーム風味です。ソフトクリームのおいしさは、使用している牛乳によって、だいぶ味わいが違います。濃い牛乳で作ったソフトクリームは、濃厚な味わいになります。今回は、やすだ愛情牛乳入りのソフトクリーム風味です。このやすだ愛情牛乳ですが、新潟県阿賀野市にある、神田酪農さんで作られている牛乳です。神田酪農さんでは、搾りたての牛乳を使い、みるぱすソフトクリームを直売しています。神田酪農さんオリジナルのみるぱすソフトクリームは、濃厚でありながら、後味さっぱりのおいしさらしいです。やはり愛情がたっぷり入っているから?それも含めて、早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームが登場。これがいつものホイップクリームとは、まったく違った甘さです。よ~く味わうと、ソフトクリームだ!?ソフトクリームの、あのなめらかな感じはありませんが、甘さが感じられ、おいしいソフトクリーム風味です。

 そうそうパッケージの右上に、観覧車のイラストが描かれています。今回のランチパックを購入することで、1円がサントピアワールドに寄付されます。実はこのサントピアワールドは、神田酪農さんの近くにあります。最近(2021年4月)は、ダイナソーアドベンチャーツアーが開催されています。

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     ー 牛タン入りシチュー ー

2021年04月16日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、牛タン入りシチューです。牛タンが名物なのが、宮城県仙台市です。その杜の都 仙台は、東北唯一のプロ野球チームの、東北楽天ゴールデンイーグルスのホームです。今回のランチパックのパッケージにも、楽天イーグルスのマークと、マスコットのクラッチクラッチーナが描かれています。その天イーグルスパワーが込められたランチパックを、食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、パンの間からシチューが登場。とはいえ、温かい液体が出てきたわけではなく、ランチパックならではの、赤茶色のビーフシチューです。そのビーフシチューの中に、肉の塊が!これが牛タンですね?小さくても、肉の食感があります。それに、ビーフシチューもいい味です。楽天イーグルスパワー、おいしいですね。

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - あか牛肉入りポテトコロッケ ー

2021年04月14日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、あか牛肉入りポテトコロッケです。和牛といわれている中で、黒毛和種が一番多く、その次に多いのが、褐毛和種といわれるあか牛です。パッケージの右上に描かれている、イラストの牛さんの色ですね。主に熊本県や長崎県で飼育されているようです。そのあか牛のお肉が入ったポテトコロッケランチパックを、食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるコロッケが登場。ランチパックお惣菜シリーズで、このほくほくとしたコロッケの食感がいいですね。このほくほくとしたポテトコロッケの中に、小粒(挽肉?)のお肉がちらほら感じます。ポテトの味が勝ってしまっているので、あか牛肉の味がわからないのが残念。それ以上に、ソースマヨネーズ風フィリングが、おいしさを演出しています。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー 小平産ブルーベリーのジャム&ホイップ ー

2021年04月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、小平産ブルーベリーのジャム&ホイップです。ランチパックでは、今までブルーベリーを使った商品が、数多く販売されました。いちごの次に多く登場しているのでは?いやもしかしたら、いちごより多いかも?そんなブルーベリーですが、今回は小平産ブルーベリーです。とはいえ、小平がどこにあるか、知っていますか?東京都民以外の人は、知らないと思いますが、意外に東京都民の方もご存じないかも?平市は東京都の西にあり、西東京市東大和市にはさまれています。パッケージに黄色い電車の西武鉄道の写真があります。この黄色い電車が小平市を走っているわけですが、狭い小平市の中を、西武新宿線西武多摩湖西武拝島線西武国分寺線の4路線と、おまけにJR武蔵野線が走っています。青梅街道を車で走っていると、およそ5Kmの間で、踏切を3回渡ります。この西武鉄道が走る中で、ブルーベリーが生産されているなんて!話が長くなりましたが、そのブルーベリーランチパックで食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ブルーベリージャムホイップクリームの2層が登場。ブルーベリー本来の甘さが、ぎゅっと凝縮された、ジャムの甘さがいいですね。ブルーベリージャムランチパックの甘さは、いつ食べてもぶれがないですね?そこにホイップクリームが加わり、なめらかでおいしい食べ心地を演出しています。

 

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ         ー いちごバター風味 ー

2021年04月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、いちごバター風味です。いちごバターって、いちごジャムとは違うの?パンに塗って食べる事は同じですが、味わいはまったく違います。ちょっと前に、あの成城石井さんで販売され、即完売になったほどに人気商品です。紀ノ国屋さんでも、いちごバターが販売されていますが、成城石井さんのいちごバターは、あまおう苺を使用しているんですね!ランチパックは・・・?では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、いちごの風味が口の中にひろがりました。ジュルっとしたいちごジャムと違い、いちごバタークリームはなめらかな舌触りです。今回のランチパック いちごバター風味では、いちごジャムを使っています。その為、いちごの甘さがいい感じ!でもこれはいちごジャムではなく、いちごバター風味です。

 

 

                 なにかが見つかる広告


      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       ー きなこクリーム ー

2021年04月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、全粒粉入りパンシリーズの、きなこクリームです。この全粒粉入りパンが登場して、だいぶ経ちます。最近はいろいろな商品が登場して、ランチパックに定着してきました。今回はその全粒粉入りパンの中に、きなこクリームを入れました。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そして全粒粉入りパンの角をひとかじりすると、薄黄色のクリームが登場。見ようによっては、ピーナッツクリームにも似ていますが、ピーナッツクリームより黄色っぽいです。ランチパックきなこクリームは、ちょこちょこトッピングされますが、これだけを主役にするのは初?なめらかなクリームは、きなこの甘さがいいですね。全粒粉入りパンの若干粗目の食感に、きなこクリームがよく合い、おいしい食べ心地です。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする