おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

箱根登山電車の乗って

2020年11月15日 | 旅行

 11月半ば。山々の木々が色づいて来る季節です。いや、もう見頃を過ぎている場所もある事でしょう。

 

 11月初旬、箱根に行って来ました。紅葉の見頃は、まだ早かったような・・・。

 登りは路線バスで、下りは箱根登山電車

    

 写真は小涌谷駅で写した物です。

 夕方5時頃駅を出発し、ゆっくり箱根湯本駅まで下っていきました。各駅での停車時間が、車窓から紅葉が楽しめそうですが、まだ色づいていないのが残念。

 箱根湯本駅に到着した時には、既に暗くなっていました。

 仕事ではなく、今度はのんびり温泉がいいですね。

 

 

 

             なにかが見つかる広告


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - ダルゴナコーヒー風 -

2020年11月07日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ダルゴナコーヒー風です。最近SNSで話題の、ダルゴナコーヒー?なるもの。これは韓国で人気のドリンクで、牛乳の上にホイップしたコーヒーがのった、デザートのようなコーヒーです。インスタントコーヒーに砂糖を加え、ホイップ状になるまでハンドミキサーでかき混ぜ、それをグラスに入れた牛乳の上にのせると、ダルゴナコーヒーの出来上がりです。このよう家庭でも簡単に作れます。まずはランチパックで、ダルゴナコーヒーの味を確かめて見ましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、褐色のホイップ白いホイップが登場。これらはコーヒー牛乳ホイップクリームで、割合はコーヒーホイップの方が多いかな?食べると、ふわりとした食べ心地と、甘いコーヒーの味わいが凄くおいしい。いつものランチパックホイップクリームより、一層ふわりとしているように感じます?
 ダルゴナコーヒーは馴染みがありませんが、この甘いおいしさは、新感覚のホイップデザートです。

 

 

                   なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ - 炭治郎のメロンクリームと禰󠄀豆子のいちごクリーム -

2020年11月03日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、炭治郎のメロンクリーム禰󠄀豆子のいちごクリーです。とうとうというか、やはりランチパックにも鬼滅の刃がやって参りましたね。世の中は鬼滅の刃ブームで、様々な企業のコラボ商品が発売されています。このランチパックのパッケージを見た時、「おっ!来たか」と同時に、「あー、のっかったな」という、なんともま~・・・。ここは人気にあやかって、早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずは白いパンの方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、緑色のクリームが登場。こちらが竈門炭治郎(かまど たんじろう)のイメージカラーのメロンクリームです。メロンの甘さが、口の中に広がりました。意外とシンプルなメロンの甘さです。
 次にもう一方のランチパックを取り出すし、ピンク色のパンの角をひとかじりすると、ピンク色のクリームが登場。こちらは禰󠄀豆子のイメージカラーのピンク色で、外のパンと中のクリームの色を統一しました。それもあってか、視覚と味覚の両方から、いちごの甘さを演出しています。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕は禰󠄀豆子のいちごクリームの方が好きです。このいちごクリームの甘さがおいしいです。皆様はどちらがお好きですか。

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする