おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ      - 大豆ミートのカツ と たまご -

2020年09月23日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズ豆ミートのカツ たまごです。大豆を使用し、お肉のように形成したのが大豆ミートです。はじまりは菜食主義者の方々への提供でしたが、最近はカロリー制限を目的とした方々にも、受け入れられているようです。低カロリーは勿論ですが、高たんぱでもある事から、よりニーズが広がっているようです。でも所詮は大豆ですから、本物のお肉のようには・・・?では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはトーストの印がある方のパンを取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、中から黄色いたまごが登場。これがま~ふわっとした食感で、たまごを包んでいるパンもふわりとしているので、どこを食べてもふわふわの食べ心地です。ランチパックたまごは、昔から変わらないおいしさで、今回も健在です。
 次にもう一方のランチパックを取り出し、その角をひとかじりすると、弾力のある食感が?確かにカツですから、これくらいの食感があるのは当たり前ですが、今まで食べたランチパックお惣菜の、ちょっと硬めのハンバーグのような食感です。揚げ物の味わいが、カツらしいおいしさを作り出しています。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はやっぱり大豆ミートのカツの方が好きです。食べ応えは、やはり大豆ミートのカツですね。皆さんはどちらが好きですか?

 

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に出会ったラムネのパン

2020年09月22日 | パン

 新名神高速道路にある、宝塚北サービスエリアで一休み。

         

 このエリアの中に、「森のパン」というパン屋さんがあります。店内はそれほど広くはありませんが、おいしそうな・・?いやおいしいであろうパンが、たくさん並んであります。

 メロンパンがあります。但馬牛のカレーパンもあります。ウインナーがはさんであるパン、クリームパンやアンパンもあります。どれを買おうか迷います。

 そんな中から僕が購入したのが、ラムネあんホイップです。この日はとても暑く、それを癒してくれる物が欲しかったのが理由です。そんな僕の目に飛び込んだのが、「ラムネ」の文字です。暑い時には、シュワーとした爽やかな物が最高。

 考えて見たら、ラムネのパンを見つけたのが初めてで、これは食べるのが楽しみです。

         

 白い生地のよく見る丸い形のパンです。

         

 白いホイップクリームと、きれいなブルーの餡が出てきました。ブルーのラムネあんは、シュワーというより、なめらかな舌触り。味はさっぱりとした甘さのラムネ味。おー初めての味わい!ラムネあんいいかも。

 このラムネあんホイップですが、たぶん期間限定と思われます。

 

 

                なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 大学いも風 -

2020年09月19日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、大学いも風です。大学いもですが、もう何年も食べていませんね。揚げたサツマイモに、蜜を絡めたアレですよね。けっして嫌いではなのですが、食べる機会が無かった事が一番の理由です。情報では、あのスタバ(スターバックスコーヒージャパン)で、2020年9月23日から10月31日の期間限定で、大学いもを丸ごと1個乱切りにして使用した、大学芋 フラペチーノを販売するそうです。それだけ大学いもが、人気なのでしょう?ランチパックでどのような大学いも風が楽しめるか、早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、今日は2枚取り出しました。その1枚をオーブントースターに入れ、1000Wで2分温めました。

          

 最初は焼いていない方の角をひとかじりすると、やわらかいパンの間から、黄色のようなうぐいす色のようなあんが登場。このあんがなめらかな舌触りで、お芋(大学いも?)の風味が感じられます。なんとなく和菓子のいもあんのような味わいもうかがえます・・・?
 そしてオーブントースターで焼いた方の角をひとかじりすると、さくっとしたパンの食感がとてもいい。そのパンの中から、ほんのり温かいいもあんが登場。あっ!温めると、よりいもあんの甘さが際立ちます。一緒に入っているタレの味も、少しではありますがわかります。(温めていない方はわからなかったけれど)そして何となく、ホクホク感が感じられます(僕もイメージです)
 やはりパッケージにあるように、温めた方が大学いも風が演出されておいしいです。でも常温も、なめらかな舌触りがおいしいです。

 

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  たい焼き・たいの八 in 東京都新宿区

2020年09月12日 | たい焼き

 たい焼きを探しに、東京都新宿区に来ました。新宿は東京都庁がある、東京の副都心です。新宿駅JR山手線の駅の中でも、5番以内に入るくらいの、利用客数の多い駅です。そんな新宿に、今回のたい焼き屋さんがあります。

 新宿駅にはたくさんの出口があります。初めて訪れると、ほんと迷います。JR新宿駅は、小田急線京王線が入っていて、JR新宿駅西口は有名ですが、他に京王西口小田急西口があります。僕はJRから京王に行きたかったけれど、なかなか辿り着かなくて、仕方ないので京王線で移動することになりました。新宿から西方面は同じ路線ですが、新宿駅はホームが離れています。それ以降は問題なく乗り降りできました。

 その新宿駅東南口に、 たい焼き・たいの八さんがあります。新宿駅東南口のエスカレーターを下ると、新宿東南口広場があり、その目の前にたい焼き・たいの八のお店があります。背にしているガードの上が、甲州街道(国道20号)です。

            

 お店のお品書きを見ると、たい焼きの他にたい焼きソフトがありました。たい焼きソフトは、北海道プレミアムバニラ宇治抹茶の2種類。夏本番の気温なので、冷たい物が食べたいところですが、でも今日は定番のたい焼きにしましょう。

 たい焼き・たいの八さんたい焼きは、連式のよく見るたい焼きで、既に焼き上がっていました。その中から1匹、たいの八さん包み紙に入れていただきました。そのたい焼きはほんのり温かく、手に持った感じ、ちょうどよい食べ頃感です。

 包み紙から少し出ている、たい焼きの頭をがぶり。サクッとした軽い食感が、なんとも心地よい。連式で焼かれたたい焼きなのに、一丁焼き(通称:天然物)のような薄い皮。そして中のあんこが、程よい甘さとうまさで、これがこの薄皮によく合っている。

 今回のたい焼き・たいの八さんは、去年(2019年9月)にオープンしました。天然物養殖物の垣根を取り除いた、とてもおいしいたい焼きです。そしてお店の名前「たいの八」さんのの字は、末広がりの縁起の良いことを表しているようです。

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - モダン焼き風味 -

2020年09月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、モダン焼き風味です。関東に住んでいると、モダン焼きに馴染みがありません。というか、耳にするのが初めてかも?モダン焼きの発祥は大阪で、お好み焼の有名チェーン店のぼてぢゅうさんのまかないから誕生しました。ぼてちゅうさんのお好み焼きと、メニューにあった焼きそばを、一緒にしたのがモダン焼きです。この組み合わせを見ると、あの広島風お好み焼きを思い浮かびますが、そこに大きな違いがあります。それを説明すると長くなるので、そこは皆さんで調べてみて下さい。それでは早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼きそばお好み焼きのような物?が登場。ただこのお好み焼きのような物が、若干弾力があるような?パッケージには「お好み焼き風フライ」と書かれてます。モダン焼きの名前の由来は、「くさなお好み」からきています。このランチパックも、なんだか盛沢山な感じがします。(個人の意見です)でも味は、ちゃんとお好み焼き風でおいしいです。

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - はちみつ&レモンマーマレード -

2020年09月06日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、はちみつ&レモンマーマレードです。はちみつは甘いですよね。マーマレードも甘いですよね?ああ、でもレモンマーマレードは、酸っぱいのかな?瀬戸内海産レモンの果皮シロップ漬け入りマーマレードなので、やっぱり酸っぱいのかも?では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、あらまー!中がまっ黄色。包んでいるパンの内側に、イエロー色がしみ込んでいます。これは瀬戸内海産レモンのシロップでしょうか?鮮やかなレモンイエロー色が、シロップにじっくり漬け込まれた感じがいいですね。そのマーマレードはちみつフィリングが一緒になり、濃い甘さと酸っぱさが、仲の良い甘酸っぱいおいしさになっています。

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - ショコラ&ミルクホイップ -

2020年09月03日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ショコラ&ミルクホイップです。ランチパックが発売されてだいぶ経ちますが、当初から登場している商品の一つに、チョコレートがあります。今まで様々なチョコレート関連の商品が、たくさん発売されてきました。そしてショコラが登場。ではチョコレートショコラは何が違うの?チョコレート(chocolate)をフランス語でショコラ(chocolat)といい、ザックリいってチョコレートショコラも同じです。ただ違うとしたら、チョコレート加工前の素材で、ショコラ加工した後の商品を表します。ガトーショコラとかがそうですね。なので今回のランチパックは、加工をした後の物になります?では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、チョコレート・・・、いやショコラミルクホイップの2層が登場。このショコラクリームが濃厚で、カカオの甘さが凄くいい。そこにミルクホイップが加わり、ミルクのまろやかな甘さが、ショコラの濃厚な甘さを、とてもいい甘さに仕上げています。そこは辻口博啓さん監修とあって、まろやかでチョコレートの上を行く?おいしさです。

 

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする