おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ -関東・栃木レモンクリーム と 関東・栃木イチゴクリーム-

2020年07月24日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、関東・栃木レモンクリーム関東・栃木イチゴクリームです。この関東・栃木レモンのパック飲料を、最近は栃木県以外の関東圏のお店で、ちょくちょく見かけるようになりました。現在では、関東・栃木レモンの関連した、さまざまな商品が登場しています。そしてその一つが、関東・栃木イチゴです?関東・栃木レモンレモン牛乳(通称)なら、こちらはイチゴ牛乳(?)でしょうか?では早速2つの味を楽しんで見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中からトースト印がある方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄い黄色いクリームが登場。これが関東・栃木レモンクリームです。ご存じのように、関東・栃木レモンは無果汁ですが、でもさっぱりとしたレモンの味が凄くいい。これは以前に食べた事がありますが、もう一方は今回が初めてかな。
 次にもう1枚取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、薄いピンク色のクリームが登場。ことらが関東・栃木イチゴのクリームです。ただ先ほどの関東・栃木レモンと違い、こちらは果汁3%の乳飲料なので、ほんのりとしたイチゴの味がいい感じ。でもこのランチパック1枚に占める割合が2%のため、何となくイチゴの味わいが楽しめます。そういえば栃木県は、の生産が盛んです。

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はやはり…関東・栃木レモンの方が好きかな?レモン牛乳(通称)あっての栃木乳業株式会社さんですから。皆さんは、どちらがお好みですか。

 

 

               なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 生八ツ橋風 -

2020年07月12日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、生八ツ橋風です。京都のお土産には、たくさんの商品があります。その中でも生八ツ橋は、昔から定番中の定番では?ニッキの正方形の生地を三角に折り、その間にあんこが入った生八ツ橋は昔からの基本の形です。現在は様々な色合いの生地があり、それに合わせたあんクリームが入った商品が販売されています。京都のお土産の中に「おたべ」がありますが、これは生八ツ橋のブランド商品の一つです。以前のランチパックおたべが登場していますが、今回は原点である生八ツ橋です。では早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、茶色?のお餅風の求肥が登場。ニッキ風味求肥を、一見茶色と表現しましたが、食べて見て訂正いたします。求肥の中に入っているのが、小豆ホイップです。その小豆ホイップの色が、求肥の薄い生地を透して見えていたのです。僕も生八ツ橋を食べた事がありますが、本当の生八ツ橋の生地よりやわらかく、食べていると若干求肥に伸びがあり、まさしく生八ツ橋のようです。たっぷり入った小豆ホイップが甘く、とてもおいしい生八ツ橋風です。

 

 

                  なにかが見つかる広告


      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする