おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ     - 和梨クリーム&和梨ジャム ー

2019年09月29日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、和梨クリーム&和梨ジャムです。毎年この季節(夏から秋)になると、ランチパックが登場します。それもここ数年は、市川のなしランチパックが多いように思います。確かに市川には、梨街道といわれる通りがあるくらいですから。その街道を通る度に、の品種の移り変わりを感じます。そんな市川のなしランチパックを、食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ジャムクリームが登場。どちらも和梨の味ですが、クリーム和梨の甘さがなめらかに感じ、ジャム和梨のみずみずしさを感じます。そしてこのジャムには、和梨のシロップ漬けのピューレが入っていて、和梨のあのシャリっとした食感が表現されています。なんだか和梨が凝縮されたおいしさです。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  ー 長野県産シャインマスカットのゼリー&ホイップ ー

2019年09月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、長野県産シャインマスカットのゼリー&ホイップです。大粒で皮ごと食べられるのが、このシャインマスカットの特徴です。僕もつい最近、シャインマスカットが20粒のったチーズタルトを食べました。大粒のシャインマスカットを口の中に放り込むと、シャリっとした歯応えの後に、ジュワーっと甘さが口の中に広がり、なんとも贅沢な瞬間でした。それは岡山県産シャインマスカットでしたが、今回のランチパック長野県産シャインマスカットです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄黄緑色のゼリーと白いホイップが登場。この薄黄緑色の物が、長野県産シャインマスカットジュース入りゼリーです。少量のゼリーですが、シャインマスカットの甘さが十分に感じられます。そこにホイップが加わり、ホイップの甘さとシャインマスカットの甘さが一緒になった、爽やかでなめらかな味わいのランチパックです。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 茨城県笠間市産和栗クリーム&ホイップ -

2019年09月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、茨城県笠間市産和栗クリーム&ホイップです。もう秋ですかね?今年もランチパック和栗が登場しました。ランチパックでは季節の味覚が使われます。ランチパックで季節を感じるのも、もう何年になるのでしょう。和栗といえば、茨城県が生産量第1位。と去年も同じ事を書いています。実は1年前にも、ランチパック茨城県産和栗を食べています。今年も同じ茨城県産ですが、去年と違うのが「笠間市産の和栗」と表記!調べてみると、確かに茨城県の中でも、笠間市の和栗が有名です。そこまでピンポイントで来られたら・・・、食べてみるしかないですね。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、茶色のクリームと白いホイップが登場。パッケージには「茨城県笠間市産和栗のペーストが0.7%」と書かれています。和栗マロンクリームの甘さがすごくいいですね。そしてホイップクリームとまじりあい、なめらかな舌触りが、よりおいしさを与えてくれます。

 

 

                なにかが見つかる広告


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父鉄道とラグビーワールドカップ

2019年09月24日 | 旅行

 

 ラグビーワールドカップ2019が開催されています。

 日本各地12会場で、熱い闘いを観る事ができます。 その中の一つに、熊谷ラグビー場があります。

 熊谷駅から少し離れた場所にありますが、 熊谷駅には新幹線JR線秩父鉄道の3路線を利用することができます。もし都心から行くとすると、やはり新幹線JR高崎線でしょうね。

 ところでもう一つの秩父鉄道ですが、こちらも意外に使いが手が良いようで、乗降客が結構多いようです。改札は狭いですが・・・。

         

 秩父鉄道の列車には、ラグビーワールドカップ2109のヘッドマークが付けられています。

         

 熊谷ラグビー場では、本日 9月24日火曜日19:15から、ロシア vs サモアがあります。

                 

 その後、

 9月29日 日曜日 14:15 ジョージア vs ウルグアイ

 10月9日 水曜 13:45 アルゼンチン vs アメリカ

         

 熊谷駅が凄い事になりそうです。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - カレーメンチカツ&和風ソース -

2019年09月22日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、カレーメンチカツ&和風ソースです。ランチパックお惣菜シリーズです。パッケージには、大阪伝統の味・串カツかすうどん田中さんのイラストが描かれています。かすうどんの「かす」は、牛ホルモンを油がぬけるまで揚げた物で、関西では昔から親しまれている食べ物です。コラーゲンがたっぷりということもあり、最近は女性に支持されているようです。その串カツ田中さん監修のカレーメンチカツ。それがランチパックに入りました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、メンチカツが登場!ランチパックメンチカツというと、だいたいふっくらとしていますが、このカレーメンチカツはちょいと薄いかな?でもぎゅっと凝縮されているような、少し硬めの歯応えです。カレーの味は、そんなに強調されていませんね。串カツ田中さんのメニューにカレー玉がありますが、これに近い味なのでしょうか?そこに和風だしをきかせたソースを加えました。このソースが大阪の味でしょうか?どちらにしても・・・、いやどちらも大阪の味でおいしいです。

 

 

               なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 九条ねぎ入りコロッケ -

2019年09月21日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、九条ねぎ入りコロッケです。九条ねぎは青ねぎの1種で、京野菜の1つです。普通の長ねぎと違い1本が細く、緑の葉の部分の割合が多く、葉の部分が料理に使われます。京料理以外にも多くの料理で使われ、和食洋食問わず、味や彩に役立てられています。その九条ねぎランチパックで、コロッケに使われました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、厚みのあるコロッケ登場。いつものランチパックお惣菜シリーズです。このコロッケですが、味はさっぱりと薄味。たぶん九条ねぎの味を引き立てる為だと思いますが、そんなに九条ねぎの風味は強くありません?この淡白な味をおいしくしているのが、イカリソースフィリングです。パッケージを見ると、イカリソースのマークが大きく描かれています。イカリソースは関西で親しまれている味です。ちょっと甘めのソースと九条ねぎが入ったコロッケ。やはり揚げ物にはソースがあいますね。

 

 

                なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカット晴王の贅沢なチーズタルト

2019年09月16日 | デザート

 

                       

               焼きたてチーズタルト専門店 PABLO

 

 9月限定・季節のチーズタルトが、気になって気になって購入しました。

 1ホール直径約15cmの表面に、鮮やかな緑色の葡萄が、隙間なく敷き詰められています。この大粒の葡萄は、岡山県産シャインマスカット晴王です。

         

 20粒のシャインマスカット晴王が、贅沢にもチーズタルト一面を覆っています。 このチーズタルトの名前は、岡山“晴王”の贅沢シャインマスカットチーズタルトです。

 本当なら1ホールの真ん中にスプーンを入れて、贅沢に食べたいところですが、そこは上品に4分の1にカットしました。

           

 PABLO チーズタルトが、大粒の晴王を支えています?でも端の晴王は、その大きさと重さで、いまにも落ちそうです。

 そのシャインマスカット晴王を1粒食べてみました。シャリっとした歯応えとジューシーな甘さ。チーズタルトと一緒に食べると、シャインマスカット晴王にクリームを添えて食べているようで、とても贅沢なおいしさです。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ たいやき わかば in 東京都新宿区若葉

2019年09月15日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都新宿区にやって来ました。東京にはたくさんのたい焼き屋さんがあります。中でも東京たい焼き御三家といわれる、人形町柳屋さんと麻布十番浪花家さんと、もう一店舗が今回のたいやき わかばさんです。どれも共通しているのが、一丁焼きの天然物である事です。

 柳屋さんは、このブログを始めた頃にご紹介しました。浪花家さんは、浪花家総本店の2代目がご健在の時に、写真を撮らせていただき、ブログに掲載しました。そして今回、やっとたいやき わかばさんをご紹介することができました。
 実はわかばさんのたい焼きを、前に何度か食べていて、訪店したのは今回で3回目になります。最初食べたのは、確か10年近く前になります。その時は、時間の関係でブログの掲載を断念しました。それから数年が経ち、そろそろわかばさんのたい焼きを食べたくなり、四谷わかばさんを再訪しました。この時もブログを書かなかったわけで・・・。そして今回四谷駅を通る事になり、時間があったので、わかばさんに寄る事にしました。

         

 たいやき わかばさんは、四谷駅から新宿通りを歩き、四谷一丁目の信号の先の路地を、左に入って行った所にあります。
 僕が訪れたのはお昼頃。ラッキーな事にお客さんの列は出来ていませんでしたが、たい焼きを買う人がひっきりなしに訪れていました。お客さんによっては、一度に10匹まとめ買いをしていました。
 お店の中では、職人さん2人でたい焼きを焼き、焼きあがると奥に落とします。するとその先に小型のベルト?が設置されていて、お渡し担当の所に運ばれます。流れて来るたい焼きを眺めながら、僕は1匹だけ購入しました。
 出来立て熱々のたい焼きが入った袋を手に持ち、歩きながら食べる事にしました。紙袋から取り出したたい焼きは、熱を放っていました。 程よい熱さになったところで、たい焼きの頭をがぶり。パリとし薄皮の中に、あんこがたっぷり。そうです、わかばさんのたい焼きは、ズッシリとあんこが詰まっているのです。そのあんこが甘い!そしておいしい。
 あれ?・・・というのも、以前2度食べた時、甘さの中に塩っけがあり、喉の辺りに「ううっ」とくる重さでした。そうそう、田舎のおばあちゃんが作る、昔風のあんこでした。でも今回のあんこは、甘くて軽い。そしてあずきのおいしさが表に出ています。夏の暑さで、あんこの甘さを調節しているのか、もしくは僕の味覚が暑さで狂っているのか、以前食べた時とは若干違いました。でもこれはこれで、とても食べ易い甘さです。たい焼きの薄皮も、時間が経つにつれ、しっとりとやわらかくなってきました。
 たいやき わかばさんのたい焼きは、時々食べたくなります。東京たい焼き御三家の中で、わかばさんは一番あんこの量が多い。その為食べ応えもあるし、やはりおいしいです。

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー パフチョコ&大阿蘇牛乳入りホイップ ー

2019年09月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、パフチョコ&大阿蘇牛乳入りホイップです。「大阿蘇」と聞けば、熊本県阿蘇山の事ですよね。大自然で育った牛さんから搾られた、成分無調整牛乳をそのままパックにしたのが大阿蘇牛乳です。その大阿蘇牛乳入りホイップと、何故かパフチョコを一緒にしました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、サクッとも違う、ちょっと気が抜けたような食感?でもパフチョコってこんな感じですよね。そこになめらかなホイップクリームが、いい感じで混じります。でもなんだろー・・・、食感がボヤーとしているし、甘さもボヤーとしています。何か不思議な感じの味わいです。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 塩だれ豚カルビ焼きそば -

2019年09月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、塩だれ豚カルビ焼きそばです。焼きそばといえば、ソース味が定番です。ランチパックでも、ソース味焼きそばが沢山登場しています。でも時に、違う味の焼きそばが販売されます。この「塩だれ」もそうです。そもそも塩だれが広く知られたのは最近の事です。塩だれはいろいろな料理の味付けに使われます。そして焼き肉にも塩だれ。今回のランチパックは、塩だれ豚カルビの入った焼きそばです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白い?焼きそばの麺が登場。おっ!塩だれの豚カルビ味、意外にさっぱりとしていいですね。でも食べ進めていくと、塩だれのしょっぱさが徐々に増して来ました。2枚目を食べ終える頃には、塩だれのしょっぱさがピークに達しました。ちょっとしょっぱいけれど、おいしい焼きそばランチパックです。

 

 

                なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - カニクリーミーコロッケ -

2019年09月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、カニクリーミーコロッケです。僕は今まで、ランチパックを700袋以上食べて来ました。確かだいぶ前にも、カニクリーミーコロッケを食べています。いやもしかしたら「カニクリームコロッケ」だったかな・・・?ランチパックの長い歴史の中で、袋の中に1枚だけ入れた、プレミアムランチパックなる商品を販売したことがあります。その時、確かカニクリームコロッケだったと思います。それを考えると、袋に2枚入っているということは、凄い贅沢に思えます。では早速食べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、やわらかいコロッケが登場。あっ!でもこれお惣菜シリーズですが、いつもの揚げ物の香りがしませんね?そしてなめらかな舌触りのコロッケ。ほんのりカニの風味がしますが、でも何だかパンチが無い。そうですこのランチパックでは、「北海道産牛乳・まろやか仕立て」なのです。食べると、ふんわりとしたなめらかさで、とてもクリーミーです。でもパッケージを見ると、カニが入っていますね。まあちょっとだけでしょうけれど・・・?ほんのりカニ・ほんのり北海道産牛乳・ほんのりタルタルソース。これだけ揃えば、おいしいはずです。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父鉄道  ガリガリ君とコラボ

2019年09月01日 | 旅行

 


 9月に入り、暑さもあと少しで終わりそうです。

 関東で特に暑い場所といえば、毎年いわれているのが埼玉県熊谷市です。そこに秩父鉄道があります。

 秩父鉄道では、いろいろなイベントで乗客を楽しませています。その一つが、蒸気機関車SLパレオエクスプレスです。僕も何も遭遇しましたが、やはりあの黒い車体は重厚感があります。そしてそのSLパレオエクスプレスは、時々行われるイベントによって、SLのヘッドマークが変えられます。

         

 そこでこの度、秩父鉄道創立120周年記念して、今では様々がお味が登場している、あの赤城乳業(株)さんのガリガリ君とコラボしました。 残念ながら、ガリガリ君のヘッドマークが付いたSLパレオエクスプレスを見る事が出来ませんでしたが、秩父鉄道熊谷駅に停車していた、6003号リバイバルカラー急行ガリガリ君エクスプレスを見る事が出来ました。

         

 暑い熊谷に、冷たいガリガリ君がぴったりです。でも残念ながら、今日を最後に今年の運転が終わってしまいました。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする