おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

SLパレオエクスプレス 芝桜

2019年04月30日 | 旅行


 SLパレオエクスプレスのお話は、前に一度掲載しました。今回も熊谷駅で出会い、また載せる事にしました。

         

 秩父にある羊山公園芝桜が見頃をむかえているようです。今回のSLパレオエクスプレスの前面に、芝桜のヘッドマークが掲げられてます。 このヘッドマークは、その季節や行事によって変更されます。

 皆さんおわかりのように、今日で平成が終わります。それに伴い、本日SLパレオエクスプレス・SLありがとう平成が走りました。ヘッドマークは、赤に白文字でありがとう平成と書かれてます。(秩父鉄道のホームページより)

 そして年号が令和にかわる明日には、新元号誕生記念のSLパレオエクスプレス・SLおめでとう令和が走るそうです。記念撮影をする人たちが、路線沿いに集まる事でしょう。でもマナーは守りましょうね。

        

 昭和の遺産が時を経て蘇り、平成そして令和と走り続けます。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


       


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 肉厚ハムカツ と レッドホットカレー -

2019年04月16日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、肉厚ハムカツ レッドホットカレーです。いつもなら2つの味が楽しめるシリーズですが、その文字が見当たりません?きっと2019・4・19日公開のキングダムとのコラボだからでしょう?映画をイメージして、パッケージはにわけられています。肉厚メンチカツで、レッドホットカレーです。凄くインパクトを感じます。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはパンの表面にトーストの焼き印がある方を取り出しました。ずっしりとした重さのランチパックの角をひとかじりすると、肉厚のハムカツが登場。そのハムカツとパンの隙間から、黄色いマスタードが噴出してきました。これだけハムカツの厚みがあると、マスタードの辛味が薄れているように感じます。それだけハムカツのうま味が上回っていて凄くおいしい。そして食べ応えがあります。
 次にもう一つの方を取り出しました。こちらは先程と違い、厚みはありません。例えると、クッションと座布団の違いのようです?そのランチパックの角をひとかじりすると、一口目から辛い!最初は辛いカレーだと思い食べ続けると、次第に辛さが蓄積されます。パケージを見ると、辛子入りのカレーです。でも「からみが苦手な方はご注意してください」の赤い文字が見当たりません?いつもなら、これより辛くなくても表示されているのに・・・?でもこれは、クセになる辛さです。

 今回の僕なりの2つの味が楽しめるシリーズは、肉厚ハムカツの方が好きです。やはり味と食べ応えが最高です。皆さんはどちらが好きですか。

 

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - はちみつ&マーガリン -

2019年04月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックでは、はちみつ&マーガリンです。はちみつ&マーガリンランチパックは、以前に何度か登場しています。僕も2011年に、この組み合わせを食べています。でもよくよくパッケージを見ると、今回はれんげはちみつはちみつゼリーなんですね。このれんげはちみつは、はちみつの王様といわれていて、大変貴重なはちみつのようです。「れんげ」とつくだけあって、れんげ畑をミツバチが飛び回って、はちみつを集めています。ただ最近はれんげ畑が減ってしまい、その為れんげはちみつが貴重になっているようです?そのはちみつが入ったランチパックを食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄金色に輝く?ゼリーと、薄黄色のマーガリンが登場。このゼリーは、食べた瞬間濃厚にも思えますが、くどくなくさっぱりとした甘さです。そしてマーガリンは、なめらかな舌触りを演出しています。この2つがランチパックの中で一緒になり、甘くなめらかでおいしい味わいになりました。

 

 

               なにかが見つかる広告


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 珈琲クリーム&ゼリー -

2019年04月14日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックでは、珈琲クリーム&ゼリーです。珈琲は、ランチパックで何度もお世話になっている、あの1948年創業のミカド珈琲さんです。そのミカド珈琲さんのクリームゼリーが一緒に入っています。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、褐色のクリームゼリーが登場。その味は甘くもあり、そして珈琲の苦みもあり、当たり前ですが普通の珈琲クリームとは全く違った味わいです。さすがミカド珈琲商会監修ですね。なんとも贅沢なおいしさです。

 

 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 巨峰ワイン入りソース&ホイップ -

2019年04月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、巨峰ワイン入りソース&ホイップです。福岡県久留米市巨峰ワイナリーがあります。調べてみると、久留米市巨峰の露地栽培の発祥地らしいです。他の葡萄と比べて一粒の実の大きさから、「葡萄の王様」とよばれています。今回のランチパックは、その巨峰ワイナリーワインが入ったソースを使っています。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。するとワインの香りが、ほんのり鼻をくすぐりました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、先に感じたワインの香りの源である、巨峰ワイン入りソースが現れました。それは濃い紫色で、巨峰の実の色そのものです?それと一緒に板チョコが入っていて、チョコワイン入りソースの両方の甘さが、いい具合にまじわります。そこにもう一つのホイップが加わり、三者の違う食感と甘さが、おいしい甘さを作り出しています。でもやはり巨峰ワインの香りが最後まで残ります。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする