おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ  - 東村山黒焼そば風&紅しょうが入りドレッシング -

2019年02月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、東村山黒焼そば風&紅しょうが入りドレッシングです。今まで長い間、数多くのランチパックを食べていると、焼そばが使われている商品が時々登場します。その為、各地方にオリジナルの焼そばが存在することを、ランチパックで教えてもらいました。たぶん地元では、昔から食べられていたのでしょう?でもその火付け役となったのは、やはり富士宮焼そばではないでしょうか?そのあたりからいろいろな焼そばの名前を聞くようになったように思います。今回の東村山黒焼そばもその一つです。関東に住んでいる僕ですが、この焼そばの存在はランチパックで知りました。その時にも食べていますが、今回は紅しょうが入りドレッシングは加わりました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黒い麺が沢山登場。東村山黒焼そばは、イカスミと黒酢をベースに作られたソースのようで、深みのある濃い味の中に少し酸っぱさがあります?これだけでも独特なおいしさがありますが、そこに紅しょうが入りドレッシングが加わり、より濃厚な味わいになっています。焼そば紅しょうがが合いますが、紅しょうがのしょっぱさをドレッシングにすることで、濃い焼そばの味の後に、さっぱりとしたおいしさにアレンジしています。

 

 

                なにかが見つかる広告


    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ピザソース&チーズ -

2019年02月27日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ピザソース&チーズです。一瞬このランチパックを見た時、以前食べていたような気がしました。よくよく調べてみると、それはピザ風味&チーズでした。それも2008年と、ま~あ10年以上前でしたが、たぶんその間にも、何度か似たような商品(ランチパック)が登場していたような・・・?だから記憶に残っていたのでしょう?今回はピザ風味ではなく、ピザソース&チーズです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色のピザソースが登場。パッケージの説明にもありますが、やわらかい玉ねぎの食感があります。そしてピザソースとは違う、チーズクリームのヌルっとした(表現が良くありませんが)物を感じました。この2つが合わさると、おいしいのは勿論ですが、温めるとよりおいしさが増すと思います。
 いつもならパッケージに、トースターで温める事をお勧めする文字がありますが、今回はそれがありません?たぶん常温でもおいしさに自信があるのでしょう?確かにおいしいのですが、2月は空気が冷たくランチパック自体が冷たい。なので少し温めるのがいいかも?2枚入っているので、1枚づつ違った食べ方もおもしろいと思います。

 

 

                  なにかが見つかる広告



     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - コーヒークリーム&ホイップ -

2019年02月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、コーヒークリーム&ホイップです。タイトルだけを見ると、シンプルにコーヒークリームに思えますが、今回は森永乳業クリープⓇを使用しています。森永乳業クリープといえば、僕が子供の頃によく耳にした、「クリープを入れないコーヒーなんて・・・」というフレーズ。黄色いラベルが貼られた瓶の中に、サラサラのパウダー状の粉が入っていました。それをスプーンですくい、インスタントコーヒーに入れます。するとカップの中のブラック色が、サーとコーヒー牛乳色に!(コーヒー牛乳とは別物ですね)子供にとってブラックコーヒーは苦く、クリープを入れる事でまろやかな味わいに変化しました。いつ頃からでしょうか?コーヒーにクリープを入れなくなったのは。久しぶりに森永さんのクリープの入ったコーヒーを飲んで・・・食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、コーヒー牛乳色?のクリームが登場。これコーヒー牛乳のクリームでもいいじゃないかと思いましたが、なんとなくまろやかな舌触りです。ホイップも一緒なので、なめらかなのは当たりまえですが、何かが違うような?でも味はコーヒー牛乳より甘く、これは森永さんのクリープだからでしょうか?いつものホイップの甘さが隠れてしまっているよ~な?僕の個人的な味覚で書きましたが、皆さんはどうでしょう?

 

 

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ 薄皮 たいやき 鯛心 in  東京都世田谷区等々力

2019年02月24日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都世田谷区に来ました。世田谷区は東京23区の南西の端にあり、近くに多摩川が流れています。昔この辺りは、自然豊かな土地だったのでしょう?そこに住宅が建てられ、道が整備されました。そして規則正しい街並みが作られ、閑静な住宅街となりました。ただ所々に緑地が残り、有名な等々力渓谷もその一つです。そんな世田谷区たい焼き屋さんに行って来ました。

 世田谷区を走っている路線といえば東急電鉄です。山手線の渋谷駅目黒駅。そして京浜東北線の大田区の蒲田や品川の大井町へ、東急電鉄が接続されています。それに最近よくメディアに取り上げられている、武蔵小杉駅にもアクセスできます。その東急大井町線尾山台駅近くに、今回のたい焼き屋さんがあります。
 東急大井町線二子玉川方面行の電車を降り、尾山台駅の改札を出ると、踏切の先にたい焼きの幟が見えます。実は以前、この東急大井町線の電車に乗っていて、線路沿いにたい焼き屋さんがある事は知っていて、いつかこようと思っていました。そして今回、この尾山台駅から乗車する事になり、車窓から見えていたたい焼き屋に来る事が出来ました。

         

 今回のたい焼き屋さんは、薄皮 たいやき鯛心(たいごころ)さんです。お店の前に立ち、たい焼きのメニューを見ると、定番?の京小倉豆乳クリームと、その時期によってオリジナルの味があるようです。僕が訪れた時は、焼芋あんなどがありました。
 となれば、ここはやはり定番の2つかな?京小倉は外せないでしょう。そして豆乳クリームが人気があるようなので、これは絶対食べておきましょう。という事で、2匹購入しました。


 それぞれ小袋に入ったたい焼きを手に持ち、駅に向かいました。とはいえ、10メートルほどで尾山台駅の到着!このぶんだと、駅のホームで食べる事になります。ちょっとまって下さい。そういえばこの近くに等々力渓谷がありました。そうだ!等々力渓谷に行こう。大井町線二子玉川方面に1駅進むと等々力駅です。でも歩けない距離でもありません。そうだ!歩いて等々力渓谷に行こう。という事で、線路沿いの閑静な住宅地の路地を、のんびり歩いて行きました。 そして歩いて10分弱で、等々力渓谷に到着。ここ以前から来てみたいと思っていました。だって東京23区の中に渓谷があるなんて・・・!

 等々力渓谷を歩く前に、たい焼きを食べる事にしました。渓谷に架かるゴルフ橋の所にある休憩スペースで、たい焼きの袋を開けました。
 まずは京小倉(上の写真)から食べました。サクッとした食べ心地がとても良いですね。連式ですが、たい焼きの皮が薄く焼かれてます。その中に、程よい甘さのあんこが入ってます。京小倉といえば、あの京都銘菓の八つ橋です。小倉の美味しさが感じられる甘さがとてもいいです。

         

 次に豆乳クリームを食べました。サクッとした食感は京小倉と同じですが、こちらはたい焼きの表面にパウダー状の粉?が振りかけてあります。そして中の豆乳クリームは、思っていたより弾力があります?豆乳クリームと聞くと、ふわりとしたやわらかいイメージが浮かびますが、鯛心さんの豆乳クリームは、モッツァレラチーズのような弾力を感じさせます。味は豆乳のほんのりとした風味と甘さです!尻尾まで豆乳クリームが入っていて、人気があるのがわかります。

         

 おいしいたい焼きを食べた後は、のんびり等々力渓谷を散策しました。

 

               なにかが見つかる広告


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ごろっとフルーツ入りクリーム -

2019年02月19日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ごろっとフルーツ入りクリームです。この「ごろっとフルーツ」のランチパックを、以前に食べたような記憶があります。過去のブログをたどると、2017年6月に、ランチパック ごろっとフルーツ入りホイップ が登場してます。その時は、ごろっとした果肉のももジャムりんごジャムが入っていました。そして今回のごろっとフルーツは、りんごパイナップルの果肉です。そこにオレンジピールが入ったヨーグルトクリームをサンド。そしてなんと、コラーゲン乳酸菌が配合されてます。パッケージの右上に、白い顔があります。最初何かなと思いましたが、これ時短コスメブランドの、サボリーノ 目ざまシートでした。ランチパックもある意味、昼食の時短ですよね?あれ、共通点見つけちゃった!では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、さっぱりとしたヨーグルトクリームの中に、数個の果肉が入っています。それをかじると、りんごの甘さが・・・!また別の果肉をかじると、パイナップルの甘さが・・・!ランチパックの中の空間が狭い為、この繰り返しに限りがあります。このおいしさを、もう少し楽しみたかったです。

 

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ OHANA COFFEE  in 埼玉県所沢市

2019年02月17日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、埼玉県所沢市に来ました。所沢は何度も来ていますが、所沢駅はたぶん初めてです?というのも、西武線所沢駅が隣接する駅ビルが新しく、僕の記憶の中にこの雰囲気は存在していないのです。ここ所沢駅近くに、今回のたい焼き屋さんがあります。

 西武線所沢駅西口を出て、右方向に歩きました。そこはにぎやかで人通りが多く、お店や飲食店が並ぶ所沢プロぺ商店街です。そこを抜けると通りに出ます。道の向こうにイオンがあります。信号を渡り、イオンの横の一方通行を進みました。しばらく歩くと、再び車の往来が多い道に出ました。そこから左の方向に目的のたい焼き屋さんがあります。

         

 今回はいつものようなたい焼き屋さんと雰囲気がちょっと違い、たたずまいは街のカフェです。でもお店の出窓の所に、「天然たい焼き」の文字が!ここで間違いない。
 お店の名前は、OHANA COFFEEオハナ コーヒー)といい、コーヒーがメインのお店のように思えます。でもお店の上にある看板を見ると、アルファベットでタイヤキ&コーヒーと書かれています。タイヤキが先に書かれているという事は、やはりたい焼きがメインでしょうか?ともかく天然物というのがうれしいですね。

 早速お店に入ると、右にカウンター席があり、左にテーブル席が置かれてありました。外からはわかりませんでしたが、子供ずれのお母さん達が、ゆっくりお茶をしていました。カウンターの奥にご主人がいらっしゃって、そこから注文をしました。最初は普通のたい焼きだけにしようと思っていましたが、抹茶のたい焼きも気になったので、天然のたい焼き2匹を買う事にしました。
 注文を受けてから焼き始める為、少々時間が要します。僕はカウンターの椅子に座り、焼き上がるのを待ちました。お店の名前の通り、やはりコーヒーにこだわりがあるようです。ハワイアンの要素を取り入れたお店の雰囲気。ハワイのコナコーヒーもありました。そして食パンを厚く切り、上にあんこバターがのった、オハナコーヒー特製あんあんバタートーストが凄くおいしそうです。でもこれを食べたら、たい焼き2匹は食べられないかも?そんな事を思っていると、たい焼きが焼き上がりました。勿論お店の中でも食べられますが、僕は駅に戻りながら食べる事にしました。

 2月の空気は冷たいです。その中で焼きたてのたい焼きを食べる。まずは普通の天然たい焼きを、袋から取り出しました。小ぶりの形に大きな尾っぽ。中のあんこが透けて見えるくらい、生地が薄い事がわかります。そのたい焼きの頭をがぶり。パリッとした生地の食感は、さすが一丁焼き。でもOHANA COFFEEさんの一丁焼きは、なんとなく弾力が感じられます?色合いが白っぽい事もあり、もしかしたら生地に米粉が入っているのかな?中のあんこは程よい甘さで、あずきのおいしさが感じられます。よく見ると、あずきの粒の煮崩れが抑えられていて、OHANA COFFEEさんのこだわりの餡作りがわかります。たぶんこの餡は、あんバタートーストあんこと同じ物が使われているのでしょう?

         

 次に抹茶たい焼きを食べました。こちらも勿論同じく、天然物の一丁焼きです。薄っすら緑がかったたい焼きの頭をがぶり。中のあんこも先程の物と同じ物を使用していると思いますが、生地の風味が違うせいか、あんこのおいしさがより伝わって来ました。食べる人によって好みはわかれますが、僕は抹茶たい焼きの方が好きかも?あーでも、コーヒーに合うのは普通のたい焼きかな・・・?OHANA COFFEE さんのメニューに、天然ものたい焼きセットがあるので、試すならそれがお得かも?

         


 OHANA COFFEE さんには、たい焼き以外にも食べてみたい品揃えです。でもまずはコーヒーですね。




                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - ショコラオレンジ -

2019年02月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ショコラオレンジです。ショコラオレンジですよね・・・?たぶんですが、僕は今まで口にしたことが無いと思います。パッケージの写真を見ると、オレンジチョコレートが一緒になってます。もっと詳しくいうと、オレンジチョコレートがかかってます。この写真を目にした時、これは食べてみたいと一瞬で思いました。すると頭の中で、なんとなく味が形成されました。ではそれを確かめる為、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色のソースとチョコレートが2層になって登場。おっ!オレンジの甘酸っぱさと、チョコレートのコクのある甘さ。口の中の味覚神経が、想像したとおりの味を脳に伝えてます。これはおいしいです。そしてパンにあうあう。
 これからショコラオレンジの商品を、少し気にしてみようかな。

 

 


                 なにかが見つかる広告


             


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  果香音 in  スーパー&コンビニ

2019年02月10日 | たい焼き


 たい焼きを探しに・・・といつも始まりが、今日はたまたま見つけたたい焼きです。

 近頃のコンビニエンスストアのスイーツの棚って、凄く充実していますよね。ただ甘い物というだけではなく、本格的な商品が沢山売られています。その中に、たい焼きが売られているお店があります。大手コンビニなので、いつでも&どこでも買える為、即買おうかとは思わないです。ただ今回のたい焼きだけは、つい手に取ってしまいました。

 その日は夕方から時間があったので、よく行く大きなイオンにちょと寄りました。広い店内を、目的もなくふらふら歩いていると、スイーツコーナーの側に移動式のワゴンが置かれてありました。するとその中に、黒い包の何だかわからない商品が入っていました。ほんとチラッとしか見ていなく、一瞬目をそらしましたが、その黒い包とゴールド&オレンジの柄が印象的でもう一度目をやると、そこに「クロワッサン鯛焼き ブラック」の文字を発見!ついつい手に取ってしまいました。

         

 まぁ今では、クロワッサンたい焼きも珍しくはなくなりました。なのでコンビニなどで売られていても、そんなに購買意欲がわいてこない僕ですが、この黒いパッケージにゴールド&オレンジの柄が凄く気になりました。それ以上に気になったのが、たい焼きの形です。普段コンビニなどで売られているスイーツたい焼きは、半透明なパッケージでも形か把握できますが、これは全くわかりません?それも気になった要因の一つでもありました。手で軽く触った感じ、羽根つきたい焼きとはわかるのですが・・・?なんだか売れ手の販売戦略にハマった感もありましたが、これも出会いと思い購入しました。

         

 パッケージのクラシカルな図柄の中に、「一口絶品」とか「品質上物」とか「岡山&備後」の日本語の他は、すべてアルファベット文字で描かれています。裏を見ると、岡山備後・果香音の文字が?製造は岡山県井原市株式会社シーズンさんです。井原市は星の観測地で有名な町と書かれてます。
 早速食べてみました。しっかり閉じられたパッケージを開け、クロワッサン鯛焼き ブラックとご対面。手で触ったとおり、やはり四角い羽根つきでした。その全面にチョコレートがかかってあります。ちなみに裏面はチョコレートはかかっていません。
 その角をガブリ。クロワッサン鯛焼きなのでサクッとしているかと思いきや、これが意外としっとり!確かにクロワッサンの層になっていますが、このしっとりとした食感がいいかも?というのも、しっとりやわらかいので食べ易いです。サクッとしたクロワッサンたい焼きを食べた時、細かい生地がぽろぽろ落ちますよねー?たい焼きの中はあんこではなく、甘いチョコが入ってます。表面にチョコと中にもチョコチョコに挟まれたクロワッサン生地。たい焼き感は薄いけれど、スイーツとしておいしいです。
 本当ならトースターで温めたいところですが、表面のチョコレートはどうなるんだろう?やはりチョコレートが溶けますよね?

 

 

                 なにかが見つかる広告


     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ビーフシチュー と クリームシチュー  -

2019年02月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、ビーフシチュー クリームシチューです。一年を通して一番寒さを感じるのが、2月ではないでしょうか?今日(2019年2月)は関東でも雪が降っていますし、常に寒い北海道でも大寒波が到来しているとの事です!そんな寒い時は、家にいて暖かくしましょう。となれば、身体の中から温かくなるのがベスト。今日はシチューです。それもビーフクリーム。この文字を見ただけで、なんだか温まりそうでは?早速食べてみましょう。

                     
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずトーストの焼き印が有る方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、茶色い物が登場。コクのある濃厚な味わい?ビーフシチューといったらこの味ですよ。今回は北海道産じゃがいもを使用したビーフシチューです。若干まろやかなのは、このせいでしょうか?ランチパックのカレーもそうですが、本格的なビーフシチューのおいしさです。
 次にもう1枚取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームシチューが登場。先程のビーフシチューの一口目からガツンとした味と違い、こちらはまろやかな味わいで始まりました。食べ続けると、徐々にクリームシチューの味わいが蓄積されて来ました。あっ!もう食べ終わってしまいました。こちらには北海道産牛乳を使用しています。その為、少し味にインパクトが薄かったかな・・?

 今回の2つの味が楽しめるシリーズは、僕はトーストの焼き印があるビーフシチューの方が好きです。やはり食べ始めから味が強調されていて、最後までおいしかったです。皆さんはどちらがお好きですか?

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      -  さくら と 抹茶 -

2019年02月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、さくら 抹茶です。暦では立春が過ぎ、これから春に向かって季節が移っていきます。でも体感はまだ冬の寒さが続いています。パッケージには「春のおいしさ」とあります。ランチパックも暦にならって春先取り?です。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずはパンの表面にトーストの焼き印が有る方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ピンク色白色の2層が登場。ピンク色桜風味の餡で、白色はいつものホイップです。和の舌触り桜色の餡を、ホイップでなめらかな食べ心地を演出しています。それでも桜風味の餡の甘さは、失われる事はありません。パンの中で春っぽさが開花?
 次にもう1枚のランチパックの角をひとかじりすると、深い緑色と若干くすんだ(この表現が正しいか疑問)白いクリームの2層が登場。深い緑色抹茶白つぶあんで、白色?はこしあんホイップです。こしあんホイップですか・・・!だから真っ白いホイップではないわけですね。抹茶白つぶあんだし、だいぶ食感がザラついています。和菓子に近い味わいと食べ心地です。

 さて今回の2つの味が楽しめるシリーズは、春っぽいさくらと言いたいところですが、僕は風変わりな味わいの抹茶の方が好きです。さくらはストレートな桜風味がとても良いのですが、抹茶はやはりこしあんホイップに意表を突かれました。


 

                なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - オニオングラタンスープ風味 -

2019年02月03日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、オニオングラタンスープ風味です。寒い季節には温かい物!これが一番です。まぁ温かい物は数多くありますが、皆さんそれぞれこれという物があるはずです。僕はたい焼きですかね・・?おっとイケナイ、今日はランチパックでした。そこでパッケージを見ただけで、温かくなりそうな今回のランチパック。それがオニオングラタンスープ風味です。オニオンを飴色になるまでじっくり煮込んだスープ。そこにパンを浮かべてチーズON。でもランチパックは、パンにオニオンスープをIN。早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、飴色のフィリングが登場。じゅるっとしたオニオンフィリングと、やわらかいパンが口の中でミックス。そしてチーズクリームが加わり、甘いよ~な?しょっぱいよ~な?濃い味が口の中に広がります。寒い時に常温で食べてこの味。パッケージに「トーストするとさらにおいしい」とあります。もしかしたら1000Wでトーストすると、味が変化するのかも?いやきっとするでしょう?もう少し、オニオンの甘味が感じられるかも?是非皆さん試してみて下さい。

 



                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - 黒蜜&マーガリン -

2019年02月02日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、黒蜜&マーガリンです。さてさてこの黒蜜マーガリンの組み合わせ、どうなんでしょう?ちょっとイメージがつきませんが、けっしてダメだとは思いません。黒蜜だけでも甘くて僕は好きでが、そこに普段ほとんど食べないマーガリン?と言ってはいますが、嫌いな訳ではないです。では久しぶりにマーガリンを身体に入れますか。早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、とろっとした黒蜜が登場。この凝縮された甘さがいいですね。するとぬめーっとした舌触りが?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!マーガリン・・・お久しぶり。普段この組み合わせを食する事はなく、ランチパックだけでしょうね?とろっとそしてぬめーっとした食感、これもヤマザキさんが教えてくれたおいしさです。嫌いではないです。

 

 

                なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする