おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ      - トリプルミルクティー風味 -

2018年11月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、トリプルミルクティー風味です。ひと昔前は、コーヒーランチパックが何度も登場していました。近頃はそれに加えて、紅茶ランチパックも登場してます。でもコーヒーランチパックの方が、登場した回数が多いかな?これからも紅茶ランチパックが出続けて欲しいです。そこで今回はダージリン紅茶ランチパックです。そのダージリン入りのミルクティーと、板チョコ&ホイップが一緒に入っています。それでは早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、板チョコの硬い食感が真っ先に感じました。その板チョコの欠片とホイップクリームクリームが、口の中でぐるぐるとまじりあいます。するとミルクティーの甘さが口の中に広がりました。この時点で、ダージリンの芳醇な香りを感じられたらいいのですが、僕はそこまで熟知していません。でもこの甘くておいしいミルクティー風味はわかりました。

 

 

               なにかが見つかる広告


       


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 甘酒入り苺クリーム -

2018年11月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、甘酒入り苺クリームです。これから寒くなるにつれ、温かい物が欲しくなります。そこで身体を温める甘酒がいいと考えますが、でも本来甘酒は夏の飲み物ですよね。まあ今日のところは深く追求しないでおきましょう。今日のランチパック甘酒が使われていて、新潟県の日本酒の蔵元・吉乃川甘酒です。それに越後姫苺のジャムをまぜあわせました。「う~ん?」って感じですよね。とにかく食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、とろ~りとした白っぽいクリームが登場。よく見ると、少しピンク色っぽいですね。甘酒苺ジャムをまぜあわせると、確かにこのような色になります。でもこのとろ~りとした液状と色合いからして、甘酒の割合が多い事がわかります?薄っすら苺の甘さが感じられますが、後味に甘酒を感じます。その甘酒入り苺クリームを包んでいるのが、新潟県産のお米の米粉で作られています。いつものふわっとしたパンとは違うような?食感もそうですが、この液状のクリームを閉じ込めておくには、パンのきめ細かさを埋める事が必須です。食べる時は、クリームが垂れないよに気を付けて下さい。

 



                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ ダ・カーポ  in   東京都品川区東五反田

2018年11月12日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都品川区に来ました。品川といえば、古くは東海道の最初の宿場町。そして現在は、品川駅南口に大きなビルが立ち並ぶ、ビジネス街になってます。その為、品川駅を利用する人はビジネスマンが多く、だいぶ前には東海道新幹線が停車する駅になりました。そしてその反面、北品川辺りから南に旧東海道の商店街があり、お寺やお店が細い道に沿って立ち並ぶ、静かな街並みがあります。ビジネスと歴史が両立している品川。そんな品川に、今回のたい焼き屋さんがあります。

 そのお店は五反田駅が最寄駅になりますが、僕は品川駅から歩きました。品川駅の北口を出て、すぐ目の前の大きな通り(国道15号線)を横断します。そして国道15号線を背にして、通りから路地に入って行きます。するとそこは高輪という場所で、さっきまでのざわざわとした人込みから一遍、静かな住宅街が立ち並んでいます。ただズーっと上り坂で、ここは小高い山であったことがわかります。そしててっぺんが平たんになり、そしてその先は下り坂です。ただあまりにも急坂の為、歩行者しか通れない階段になってしまっています。この階段を下って少し歩けば、もうすぐたい焼き屋さんに到着します。
 実は今回のお店ですが、10年くらい前に一度訪れてます。その時すでにこのブログをやっていましたが、掲載するタイミングを逃してしまいました。そしていつかもう一度食べよう思って、とうとう2018年になってしまいました。そのお店は、ダ・カーポ さんです。

         

 お店の外観は、10年前とほとんど変わっていません。前に撮影した写真を見てみると、お店の右に置かれた白い鉢の木がなくなってますね。細かい所では、お店の入り口にある紫色の暖簾に「たい焼」と書かれていて、その下に「ダ・カーポ 」とあります。でも以前は下の文字が「TAⅠYAKⅠ」でしたね。
 早速ダ・カーポさんに入りました。 お店の中で目に付くのが、やはりレコードの枚数ですね。お店の表に「CD Used LP 輸入雑貨」の文字があるように、元々それを扱っていたお店で、それと並行してたい焼きを焼いていたようです。そしてレコードの他に、レトロな雑貨が置かれてありました。そしてたい焼きは、お店に入った左側で焼いていました。
 お店の中では、若い女性の方が1人で焼いていました。確か10年前に来た時は、年配のおじさんとおばさん2人でお店を営んでいました。話を聞くと、おじさんは数年前に亡くなってしまったとの事で、おばさんは週に1日程お店に出ているそうです。そしてお店にいた女性の方ですが、年配のご夫婦との親族関係は無いそうで、お店を引き継いだ方がオーナーになっているそうです。昔ながらのたい焼き屋さんは、お歳を重ねた方がやっている事が多く、やはり年月と共に閉めてしまう事はあります。でもこのように、お店を残してくれる次の世代がいる事は素晴らしいです。

 ではダ・カーポ さんのたい焼きを買う事にします。こちらのお店のたい焼きの種類は、ひと目でわからない物があります。たい焼き・鯛クリームはわかりますが、鯛玉鯛うどんはわかりません?鯛玉は半熟ベーコンエッグですが、鯛うどんはスパイシーカレーひき肉入りらしいですが、何故うどん?。そしてもう一つ、季節限定たい焼きがあります。
 さてどれを買いましょうか? やはり普通のたい焼きは外せませんね。そして季節限定たい焼きを買う事にしました。季節は現在秋です。ということで、限定たい焼きの中はです。でも鯛玉が気になり、それも買う事にしました。普通のたい焼き季節限定たい焼きはすぐに用意できますが、鯛玉は注文してから焼きます。その為15分くらい店内で待ちました。その間、数人の方がたい焼きを買いに来店しました。そしてお待ちかねの鯛玉が出来上がりました。店内でも食べる事が出来ますが、僕は歩きながら食べる事にしました。

 まずは普通のたい焼き(上の写真)から食べました。ダ・カーポさんのたい焼きは、連式で焼かれてます。少し生地がはみ出した所がちょっと羽根?になっています。やわらかいたい焼きの頭をがぶり。あんこは程よい甘さで、よくあるたい焼きです。徐々に食べ進めて行くと、たい焼きの尻尾の付け根辺りで、あんこの甘さに違和感が・・・・!あれ?そいえば「尻尾に隠し味が・・・」といわれた事を思い出しました。そうです、尻尾に梅干しが入っているのです。(もちろん種無しです)その瞬間、10年前の事が蘇って来ました。そうそうダ・カーポさんのたい焼きはこれです。梅干しはそんなに酸っぱくはありませんが、甘いあんこと合うかは食べた人の味覚しだいです。僕的にはおもしろい思考だと思いました。10年経って今だにこの味が健在という事は、皆さんに受け入れられている証です。


         

 次に季節限定たい焼きです。この時期はという事で、お値段は他のたい焼きよりも高く300円でした。それを頭から食べると、やわらかい生地の中に、丸々大きなが入っていました。ふわふわの食感の中から、硬くホクっとした物が・・・。写真でもたい焼きのお腹の辺りが膨らんでいるのがわかります?これおいしいです。なかなかこんなにが味わえるたい焼きは無いと思います。

         

 続い鯛玉です。こちらも頭から食べました。やわらかい生地の中から、白い物が現れました。これはたまご白身です。そしてベーコンもチラチラ見えました。食べ進めると、たい焼きのお腹あたりから黄身が出て来ました。やはりベーコンとの相性もバッチリ。半熟なので、やわらかい生地とも合いますね。

 久しぶりに3匹食べました。ダ・カーポさんのたい焼きは、連式にしては皮が薄く、その分中に具材がいっぱい詰まっていて、結構食べ応えありました。これからも変わらずたい焼きを焼き続けて下さい。

 

 

                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レンガぱんに続き、東京あんパンケーキ

2018年11月09日 | パン


 東京駅の構内には、お土産やお弁当などを売っているお店が沢山あります。土日祭日は勿論多くの人で賑わっていますが、平日でも列が出来ているお店もあります。最近そんな東京駅を頻繁に利用している僕ですが、その日は少し時間があったで、いつも通るルートからそれてみました。

 東海道新幹線の改札近くに、エキュート東京があります。そういえば以前、ここで東京レンガぱんを買った事を思いだしました。そのお店をちょっとのぞいてみる事にしました。
 エキュート東京には、お弁当や洋菓子・和菓子のお店や、小物やお土産を売っているお店もあります。そんな27店舗の中に、あんぱんを売っているお店があります。それが東京あんぱん豆一さんです。ちなみにこの「豆ー豆」は「まめいちず」と読みます。 随分前になりますが、東京レンガぱんおいしかったですね。確か東京駅が新しくなった頃だったでしょうか?東京駅のレンガ造りにちなんで販売されたと聞きました。それが今では人気商品になっているようです。

 東京あんぱん豆ー豆さんのカウンターを遠くから眺めていると、なにやら丸い物が目に入りました。丸いとはいってもあんパンではなく、白い物でした。それが気になり、数人の列に並びました。
 徐々に東京あんぱん豆ー豆さんのカウンターに近づくにつれ、その白い物の正体がはっきりしました。それは東京あんパンケーキという商品でした。

         

 これは東京あんパンケーキでしょうか?それとも東京あんパンケーキでしょうか?そこは特にこだわらなくていいですね。とにかくおもしろいので買いました。東京あんパンケーキは480円ですが、参考までに11月7日から販売しているマクドナルドのハンバーガーも480円でした。

                  

 早速食べて見る事にしますが、間にある大粒のあんこの量が凄い。写真ではその大きさがわからないと思います。参考にもう一度マクドナルドのハンバーガ-と比べると、縦の大きさはテキサスバーガーより少し小さいくらいです。なので一口で食べるのは無理です。上と下のパン生地はふわっとやわらかく、ホットケーキの生地に近い食感です。そしてあんこの下に四角いバターが置けれています。これがある事で、あんこの甘さを制御できます。そんなに甘ったるくはないけれど、ほんとひたすらあんこを食べている感じです。これはお茶か無糖のコーヒーがあると助かります。でもあんこはおいしいですね。だからあんパンがおいしい訳ですね。 
 あんこ好きの方には絶対おすすめです。それ以外の方は、二人で分けて食べてもいいと思います。

 

 

               なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - カフェオレホイップ -

2018年11月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、カフェオレホイップです。ランチパックカフェオレの商品が沢山登場しています。よくあるのが、乳牛会社とコラボのカフェオレや、有名なコーヒーを使ったカフェオレなどがありました。でも今回は、シンプルにカフェオレホイップです。たぶん以前にも食べていると思い、少し前戻って調べてみたら、ランチパック カフェオレクリームを食べていました。もし過去に食べていたとしても、パッケージも新しいし、また食べてもいいじゃな~い。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、カフェオレホイップが登場。ふわっとしたカフェオレ味ホイップで、よくあるカフェオレの味ですが、久しぶりに食べるとおいしいです。カフェオレクリームホイップクリームと別々の2層になっていると、カフェオレの味がホイップの甘さに負けてしまう事がありますが、カフェオレホイップにしているので、コーヒーのコクが感じられます。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・ ふわもちたい焼(桔梗信玄餅風) in モンテール

2018年11月05日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、コンビニエンスストアに来ました?うー・・・今回のたい焼きは、いつもの最初のフレーズに合わないかも?今回ご紹介するふわもちたい焼は、コンビニエンスストアやスーパーで売られている商品です。ちなみに僕はローソンで購入しました。

 シュークリームやロールケーキなど、数多くの洋菓子を製造販売しているモンテールさん。その商品の中に、丸い輪の中に「」の文字の、わスイーツがあります。先程もいいましたが、モンテールさんは主に洋菓子を販売していますが、近年はどら焼やカステラなどの和菓子も販売しています。この和菓子をモンテールさんでは「わスイーツ」として出してます。その中の一つに、たい焼きがあるのです。

         

 モンテールさんのわスイーツたい焼きは、ふわもちたい焼という名前で、カスタードミニたい焼・あずきミルクがあります。そして今月(11月)新たに、ふわもちたい焼・桔梗信玄餅風が加わりました。最近、本来の桔梗信玄餅の枠を超えて、様々な商品が販売されていますが、まさかたい焼きでも食べられるなんて、ある意味凄いです。早速食べて見る事にしましょう。

 ふわもちたい焼は見た目かわいい印象です。それを手に取ると、食べる前からふわふわとした感じが伝わってきます。食べる前に半分に切ってみると、ペースト状の黒蜜が見えました。これがあっての桔梗信玄餅・・・ですね。

         

 そしてふわもちたい焼が半分になった頭を方を食べると、ふわふわとした食べ心地がとてもいい。そして間にはホイップのようなきなこクリームがはさんでありました。そうです、桔梗信玄餅にはきなこも忘れてはいけません。これで桔梗信玄餅風の完成です。

 ふわっとした生地とホイップのような舌触りのきなこクリーム。そして黒蜜ペーストが一緒になって、わスイーツではありますが、洋菓子のような味わいでとてもおいしい。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 黒ごまクリーム - 

2018年11月04日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、黒ごまクリームです。黒ごまって、普段どのように摂取していますか?たぶん料理に少量入っている程度だと思います。そこで黒ごまを多く摂取するとしたら、お団子や和菓子を食べるといいかも?実は僕も黒ごま団子が好きで、お店に並んでいると時々買います。だからといって胡麻成分が沢山摂取できるとは思いませんが、気分だけでも健康になりそうに思って食べてます。胡麻には美肌やアンチエイジングに効果があるといわれています。できれば積極的に食べたいですね。そこで今回のランチパックがお勧めです。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真っ黒いクリームが登場。もう黒ごまその物といった印象です。でも甘味は薄く、ほんと黒ごまの風味だけで、味に物足りなさを感じます。その為、いつもの「おいしい」という表現が難しいですが、「あ~黒ごまを食べている」と実感します。皆さんもこの機会に、黒ごまを積極的に摂取してみてはいかがでしょう。

 

 

                なにかが見つかる広告


         

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - シナノスイートりんごのゼリー&ホイップ -

2018年11月02日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、シナノスイートりんごのゼリー&ホイップです。11月になり、お店にりんごが並び始めました。そしてランチパックにもりんごを使用した商品が登場しました。それがシナノスイートりんごです?りんごの品種が多い事もあり、いつもは「りんご」の文字だけのランチパックが登場します。でも今回は違います!このシナノスイートりんごですが、名前からして長野県産りんごのようですが・・・?調べてみると、長野県は勿論ですが、同じような気候の山形県でも作られているそうです。その名前のとおり、甘さが強くそして「美味しい」りんごのようです。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、りんごのゼリーホイップが登場。ランチパックではりんごジャムをよく使いますが、これはりんごゼリーです。それでもこれだけ甘いという事は、シナノスイートりんごだから?それにプラスして、ゼリーのプルプルした感じが、フルーツデザートを食べているような・・・?ホイップクリームも一緒だしね。これからシナノスイートりんごが注目されそうですね。

 

 

                なにかが見つかる広告



        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする