おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ     - ハンバーグ -

2018年09月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ハンバーグです。ハンバーグが登場する度言っていますが、ランチパックハンバーグはおいしいです。おいしいから度々登場するのでしょう?今回のランチパック ハンバーグは、フライングガーデン監修和風ソースで味付けしました。やはりハンバーグのおいしさは、ソースによって決まります。フライングガーデンは北関東に展開している、ファミレス風のハンバーグレストランです。車で走っていると、お店の名前(フライングガーデン)より先に目に入るのが、看板に書かれている「爆弾ハンバーグ」の文字?よっぽど過激で凄いハンバーグに思えますよね・・・?丸いハンバーグが2つ、アツアツの鉄板に乗っているのが、フライングガーデンの基本ですが、大きなハンバーグが1つだけのメニューもあります。そこに和風ハンバーグがあり、今回そのハンバーグランチパックになりました。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、肉厚のハンバーグが登場。やっぱりランチパックハンバーグはおいしいですね。あれ!でもいつものハンバーグと何かが違う?ランチパックハンバーグは肉厚で、お肉がぎゅっと詰まった弾力のある食感が特徴です。でも今回のハンバーグは、食べるとハンバーグが飛び散るような感覚があります?フライングガーデンさんに気を使って、爆弾ハンバーグだからあえてこのような表現をしているわけではなく、ただやわらかいだけではない食感があります。この食感、僕だけでしょうか?そうそう和風ソースハンバーグのおいしさを後押ししてます。食感と味わいが凄くおいしいハンバーグでした。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  清水屋本店 in 群馬県太田市

2018年09月24日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、群馬県太田市に来ました。北関東に位置する群馬県。その中の栃木県と埼玉県に近い場所にあるのが太田市です。 その太田市の名物が、太田焼きそばです。焼きそばというと、静岡県の富士宮焼きそばと、秋田県の横手焼きそばが有名です。この2つの焼きそばには、それぞれ規定があるようですが、太田焼きそばには決まった定義が無いとの事。その為、お店によってさまざまな焼きそばが味わえます。
 何故太田市焼きそばのお店が多いか?太田市は古くからの工場の町で、そこで働く多くの人がよく食べていたそうです。ここ太田市で現在一番大きな工場が、自動車のSUBARU工場です。夕方になると、勤務を終えた方々のSUBARU渋滞が起こります。実際に僕もその時間帯に太田市を走っていて、SUBARU車が連なる長い列を目にしました。ちょっと大げさな表現になってしまいましたが、でもその列の7割~8割がSUBARU車でした。そんな焼きそばSUBARUの町に、たい焼き屋さんがあります。

 今回のたい焼きは、太田市らしい焼きそば屋さんで売られているたい焼きです。先程もいいましたが、太田市にはたくさんの焼きそば屋があります。その中にも順位があり、今回のたい焼き屋・・・いや焼きそば屋さんは、どこ調べ(食べログ・地元紙など)でもベスト10に名前が出て来るお店です。 お店は東武線伊勢崎線太田駅から30分以上の場所にあります。ただし住宅地の中にお店があるので、太田駅から来るとわかりにくいかも?でも近くに、大きな目印になるSUBARU健康保険組合太田記念病院があります。やはり太田市。ここにもSUBARUの名前が! そのSUBARU健康保険組合太田記念病院からすぐの所に、東武線の踏切があります。車1台通れるくらいの幅の踏切を渡り、少し歩くと清水屋本店さんが見えて来ます。ここが人気の焼きそば屋さんで、今回訪れたお店です。

        


 時刻は夕方。仕事帰りに焼きそばを食べに来た人でしょうか?普通にお客様がいらっしゃいました。でも僕はたい焼きが目的です。黄色の暖簾をくぐり、店の中に入りました。昔懐かしぃ雰囲気の店内。白い壁の色あせが、歴史を感じさせます。そこに焼きそばのメニューがあり、小盛300円で特盛500円。甘い物を食べる前に、焼きそばで味覚調整を思いつきましたが、小盛とはいえお腹を満たすのはいかがなものか断念。お店に入ったすぐところでたい焼きが焼いていていました。
 平日の夕方でしたが、まだたい焼きが残っていました。連式で焼かれたたい焼きを1匹買い、お店を後にしました。清水屋本店さんのたい焼きは厚い生地。パンケーキのようにふっくらとしてやわらかく、そして中のあんこは甘く、あずきのおいしさが感じられます。ほんと昔ながらのたい焼きです。生地とあんこの相性がいいですね。あとはたい焼き焼きそばの相性がばっちりなら最高。やはり焼きそばも食べればよかった。

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - たまご&マヨネーズ -

2018年09月22日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、たまご&マヨネーズです。長年ランチパックを食べて来て、たまごという具材は基本の一つではないでしょうか?ただあまりにも次から次と新しいランチパックが登場する為、シンプルな具材が埋もれてしまいます。でもこのように時々登場すると、つい食べて見たくなります。でも今回のランチパックは、ヤマザキショップのラインナップから外れています。というのも、パッケージを見ていただくとわかるように、輝きを放つ色合いです?そうこのランチパックは、コンビニ限定の商品です。コンビニ限定というと、セブンイレブンさんの物があげられますが、今回は違うコンビニエンスストアなのです!だいぶ前には、ファミリーマートさんやサンクスさんでも、限定ランチパックが登場していましたが、それも今では懐かしく思います。実はこれ、ローソンストア100で売られているランチパックです。お恥ずかしながら、僕はローソンストア100をほとんど利用していませんでした。今回たまたま立ち寄ってみると、見た事の無いパケージのランチパックがそこにありました?決して贅沢な具材を使ってはいませんが、ただパッケージが目立ちます。これは買うしかないと即購入。それでは100円のランチパックを食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いスクランブルエッグが登場。たまご(スクランブルエッグ)の味わいがよく、そこにマヨネーズがプラスされることで、よりおいしさが増しています。これで100円ですか!いーじゃないですか。シンプルなだけに、おいしさがよくわかります。

 

 

                 なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 和梨ジャム&カスタード -

2018年09月18日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、和梨ジャム&カスタードです。毎年秋になると登場するのが、を使用したランチパックです。特に近年、ラ・フランスル・レクチェなどの洋梨ランチパックが登場してます。でも和梨も随分前から登場しています。しかし以前は「」の表記でしたが、近頃は「和梨」となりました?和梨には数種類のがありますが・・。そして市川が使われる事が多いです?確かに千葉県市川市には、梨園が並ぶ梨街道が存在します。その先を進むと松戸市に入り、二十世紀が丘という地名があります。古い話をすると、ここで二十世紀梨が発見されましたが、現在は鳥取県の特産になってます。話を市川に戻して、市川市にある大町梨街道は今が最盛期。そのランチパックで食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ジャムカスタードが登場。みずみずしいジャムだけだと甘さが弱いので、カスタードの甘さが手助けしてます。だだジャムの中にやわらかい物が存在し、これをかじると、の甘さが増幅します。これピューレ・シロップズ漬けですね?以前にもランチパックを食べた事がありますが、食感が一つプラスした事で、よりおいしくなりました。

         ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    
    
    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      -  若獅子カレー風 -

2018年09月17日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、若獅子カレー風です。この若獅子カレーとはカレーの種類ではなく、埼玉西武ライオンズ若獅子寮の事です。何故若獅子なのかというと、埼玉西武ライオンズの新人及び若手選手が入っている寮だからです。もうおわかりですね。ライオンの子供は・・・・。その寮で食べられているのが、若獅子カレーなのです。そしてこのカレーは、球場グルメとしても販売されていて、選手だけでなく多くのファンにも食べられているようです。それがランチパックになりました、では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、即カレーが登場。食べた第一印象は、凄くおいしい。今までランチパックのカレーを数多く食べて来て、やはりどれもおいしいけれど、この若獅子カレー風はインパクトのあるおいしさです。率直に言って、辛いです。ランチパックのカレーは、無難に辛い物が多いけれど、このカレーは本格的な味わいのある辛さです。やはり若獅子寮の味をちゃんと表現しているのでしょう?だって埼玉西武ライオンズファンなら、この味を知っているはずですから。今回食べた若獅子カレー風もおいしいけれど、このカレー・・ライスと一緒に食べたい味です。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 



                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・   米澤たいやき店 in 鳥取県 倉吉市

2018年09月15日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、鳥取県倉吉市に来ました。そーですね・・・、鳥取県に来たのは20年以上ぶりです。確かその時に、鳥取砂丘を展望台から眺めました。そして時間がなかった為、実際に砂丘を歩かなかったです。あれ以来、また行く事があるのか僕自身もわからなく、現在に至りました。そして今回その機会が訪れました。

 今回の鳥取県倉吉市の見どころというと、白壁土蔵群でしょうか?倉吉駅からはだいぶ離れています。僕が訪れたのは平日でしたが、それでも観光客の方が来ていました。
 町並みは、車が往来する道を結ぶように、細い道(路地)があちこちにあります。その細い道沿いに、お土産屋さんやカフェ・食事処など、狭い範囲ですが観光地化していました。どこかしら旧い風情が残る、静かな町でした。

         

 そんな白壁土蔵群の近くに、今回のたい焼き屋さんがあります。 白壁土蔵群に沿って、小さい川が流れてます。水は透き通っていて、水草が流れに揺れてます。その小川が45度くらい曲がる場所があります。そのすぐ近くに今回のお店の米澤たいやき店さんがあります。たい焼の文字の赤提灯と、魚を持っている恵比寿様の木彫りの像が目印です。

         

 ちょうど赤提灯が下がった出窓?の場所で、おじさんがたい焼きを焼いていました。そこには一丁焼きの焼き型が沢山並んでいて、おじさんがタイミングを計りながら焼き型を返していました。
 お店の中に入り、早速たい焼きを注文。天然物のたい焼きなので、少しは待つのかと思いましたが、おじさんがせっせと焼いてくれていたので、すぐに手にすることが出来ました。米澤たいやき店たい焼きは白く、それを白い紙袋に入れていただきました。それを持ってお店を後にしました。
 冷めないうちに、紙袋から取り出し食べる事に。改めて、白いたい焼きは久しぶりです。でもよーく考えてみると、米沢たいやき店さんは、終戦から数年後にたい焼きを焼き始めたとの事?でも白いたい焼きは10年くらい前にブームになりましたよね?そしてブームになった白いたい焼き米粉を使って焼いていました。米澤たいやき店さんのたい焼きも凄く白く、白い紙袋と同化してしまいそうです。ともかく白いたい焼きを頭からがぶり、たい焼きの皮が薄くやわらかく、やはり米粉たい焼き・・・。あっ!でもよーく見ると、皮の表面全体に小さい気泡が確認できます。そしてたい焼きの端っこが焦げてます。やはり米粉ではないようですが?
 でもこのやわらかい食感がとてもいい。薄皮にしては弾力があり、口当たりのいい食べ心地です。そして中のあんこは程よい甘さで、あずきのおいしさが感じられます。この大きさなら、もう1匹食べられそうです。今になって、また食べたい気分になりました。

 



                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!     ねこどら

2018年09月12日 | お買い物


こんなどら焼みつけました」にふさわしい、こんなどら焼をご紹介します。

 数は少ないけれど、今までいろいろなどら焼を食べて来ました。でも今回のどら焼は、出会えて微笑ましくなるどら焼です。

 それがコレ!

        

 かわいいの顔が描かれたどら焼です。形もなんです。商品名はねこどら。 でも僕が買ったねこどらは、耳が折れてしまってます。


        

 生地はやわらかく、間に挟んであるのはあんこではなくチョコです。これが猫型のどら焼の生地にぴったりでおいしいです。

 このねこどらですが、福島県二本松市菓子処まつもとさんで売られている物です。

 



                なにかが見つかる広告


      

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 神戸牛肉入りそばめし風 -

2018年09月11日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回にランチパックは、神戸牛肉入りそばめし風です。関東ではそばめしという物の馴染みが無く、そもそも焼きそばご飯を一緒に食べる習慣も無いです。梅田駅の飲食街を歩いていると、焼きそば定食なる物が目に入ります?これが大阪名物の一つなら、食べて見たい気にもなりましたが、残念ながら今だに食べていません。そして「そばめし」ですが、これ神戸発祥のグルメ?のようで、焼きそばご飯を一緒に焼いた物(炒めた)のようで、神戸では「焼きそば」ではなく、「そば焼き」というのが正しいようです。そこに神戸牛肉を入れ、そして神戸の味?オリバーソースを使った今回のランチパック!すべてが神戸尽くし。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼きそば・・・そば焼きの麺が登場。これがそばめし風のフィリングで、麺はわかりましたがご飯は?どろっとしたオリーバーソースに絡んで、麺の間に入っているのでしょう?食べた食感は、ねっとりとした焼きそば・・・そば焼きです。でも時々、シャリっとした食感があり、これは何?もしかしてシャリ(飯)? まさか神戸牛肉ではないと思いますが、細かくきざんだたまねぎのようにも思えました。でも思ったより味は濃くなく、ちょっと甘みも感じられる味わいがおいしい。

       ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
       

 

 

                なにかが見つかる広告


        

      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ        - ずんだ餅風 -

2018年09月10日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ずんだ餅風です。ずんだ餅というと、宮城県で昔から食べられているお餅です。僕がお餅を食べるとしたら、あんこきな粉で食べます。そうそう海苔を巻いたお餅もいいですね。そんな僕が初めてずんだ餅を食べたのは、だいぶ大人になってからです。その存在を知ってはいましたが、なかなか身近には無い物です。でも宮城県に行った時に、初めてたべてみました。味よりも印象的なのが、あんが鮮やかな緑色であること!そして甘さより、枝豆の風味の強さ。枝豆のすり潰し方によって、食感と風味に違いが出ると思います?ランチパックずんだ(枝豆)あんはどんな感じなのでしょう?早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、お餅を演出している白い求肥と、緑色のえだまめあんの二層になっています。えだまめあんは少し甘くておいしい。ただ求肥が結構大きく、僕が食べた物が少し硬かったような・・・?食感はずんだ餅とは若干違いますが、甘さと風味はいいかも?でも「ずんだ餅風」だから、これでいいのだ。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


      

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする