おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ミルキーと信玄餅が合体

2018年04月30日 | お買い物


 中央高速道路の山梨県のサービスエリアに寄ると、お土産売り場に桔梗信玄餅のコーナーがあります。それだけ人気があるという事でしょう?そして最近では、定番の信玄餅だけではなく、桔梗屋柄のアイスなども売られてます。

 そんな桔梗信玄餅ですが、広範囲に売り場を伸ばし、新東名高速道路NEOPASA岡崎にもコーナーがありました。これにはびっくり!そこで見つけたのが、桔梗信玄餅・ミルキーバームクーヘンです。
 パッケージは桔梗屋さんの柄と、不二家さんのあのマスコットキャラクターが?これは不二家さんのミルキーバームクーヘンと、桔梗信玄餅の黒蜜ときな粉を使った生地が合体した商品です。


         

 ご覧のようにくっきりと二層の輪に分かれていて、外側には薄くシュガーがコーティングされてます。
 食べて見ると、ほんのりミルキー風味のやわらかい生地で、後追いでシュガーの甘さがちらほら感じられます。もう少し奥を食べると、黒蜜のほんのりとした甘さが、ふわーと口の中に広がりました。全体的にふんわりとした食べ心地で、2つの甘さ(シュガーのコーティングの入れると3つかな?)がいい具合に融合し、不二家さんと桔梗屋さんの味が一緒に楽しめます。

 

 



                なにかが見つかる広告


        

      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ブルーベリー&クリームチーズ(全粒粉入りパン)-

2018年04月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、全粒粉入りパンブルーベリー&クリームチーズです。ブルーベリーを使用したランチパックは、今まで沢山登場してます。勿論僕も数多く食べていますが、ブルーベリークリームチーズの組み合わせは初めてかも?そして最近頻繁に登場している、褐色の全粒粉入りパンとの相性はどんな感じでしょう?早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そして褐色のパンの角をひとかじりすると、ブルーベリーのジャムとクリームチーズ?が登場。ブルーベリーの粒感が感じられる甘いジャムは凄くおいしい。そしてクリームチーズ入りのクリームは、チーズの味わいが独特!この両者が一緒に口の中でぐるぐる駆け巡り、はじめジャムの甘さとチーズの風味に違和感がありましたが、次第にその癖のある味がおいしさに変わってきました。ただ一言物申すとしたら、全粒粉入りパンのぼそぼそとした粗目の食感がど―もね~。これは好みの違いはありますが、僕はもう少し木目細かいほうがいいかも。全粒粉入りパンはお惣菜シリーズがあっていると思います。(個人の感想です)皆さんはいかがでしょう。 

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - 味噌豚風味 -

2018年04月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです

 今回のランチパックは、味噌豚風味です。少し前に、豚丼ブームがありました。それを機に、東京でも豚丼のお店が増えました。豚丼で有名なのが北海道帯広ですが、関東にもそれに似た丼が存在します。それが秩父豚みそ丼です。とはいえ秩父という場所が何処にあるのか、知っている人は関東でも多くないと思います。(秩父の方々すみません)現在は西武鉄道さんが秩父のお薦めポイントを、女優さん(現在は土屋太鳳さん)を起用してCMで宣伝しています。そんな秩父は、埼玉県の西に位置する自然豊かな場所で、今回は秩父地域・おもてなし観光公社の監修によるランチパックです。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、少し濃い味噌の味が・・・?そしてぽろぽろした食感のお肉が・・・意外とおいしい。実際の秩父豚みそは1枚づつ丼に乗っていますが、このランチパックでは豚ひき肉を使ってます。食感は違いますが、味はこんな感じなのでしょう?勿論パンとも合いますが、でもこの味はご飯ですね。
 秩父はこれから芝桜が見頃です。ちなみの今回のパッケージは、長瀞川の写真が使われたランチパックです。

       ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    
    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - オムレツ風 と ジューシーメンチカツ&3種のチーズ-

2018年04月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、オムレツ風 ジューシーメンチカツ&3種のチーズです。もう定番になりつつある、この2つの味が楽しめるシリーズ?でもシリーズ化しているのは僕だけですが・・・。その2つが、オムレツ風ジューシーメンチカツです。まずパッケージを見ると、なにやらタイヤ?みたいな物に羽根が付いた赤いマークがあります。「ハグルマ」と書いてありますが、実はこれ和歌山県にあるハグルマ株式会社のマークで、トマトケチャップ・ソースからぽん酢・たれ類まで、料理の味付けに欠かせない物を作っている会社です。ただ今回は2つの味が楽しめるシリーズですが、このハグルマの味はオムレツ風に使われています。となるとジューシーメンチカツは?では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずたまごの顔の焼き印がある方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いスクランブルエッグが登場。こちらはオムレツ風です。ふわっとした食感のスクランブルエッグランチパックスクランブルエッグは、その食感だけでもおいしいのに、そこにハグルマのトマトケチャップを添えました。黄色に赤い色が映えますね-。ハグルマのトマトケチャップはトマトの濃縮率が高いようで、少し酸味があるかなーと思いましたが、スクランブルエッグの甘さを損なう事なく、トマトケチャップの味がいい割合で絡んでおいしくなってます。
 続いてジューシーメンチカツ&3種のチーズランチパックの角をひとかじりすると、肉厚のメンチカツが登場。これだけでも「食べてよかった」と感じる瞬間です。メンチカツの味がジュワーと口の中に広がると同時に、チーズの味が味覚を刺激しました。まず1種類のチーズが多めに入っていて、これはプロセスチーズのような味です?それともう2種類のチーズが入っていますが、量が少ない為よくわかりません?その3種類のチーズが、そのままでもおいしいメンチカツをよりおいしくしてくれてます。
 今回2つの味を楽しみましたが、この組み合わせはどちらもおいしかったです。できればもう1枚ずつ食べたかったです。

         ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - グリーンスムージー入りクリーム -

2018年04月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、グリーンスムージー入りクリームです。普段の食生活で野菜を摂取しようと努力をしていますが、やっぱり難しいのが現実です。しかし少しでも身体に入れる事で、多少は良いのかなと思うようにしてます。そこで強い見方が野菜ジュースです。僕も朝に一杯の野菜ジュースを飲んでいます。これが良かったのか、この冬に一度も風邪をひきませんでした。最近は野菜の味をそのまま凝縮した飲み物があります。時には良いかなと思って飲むと、「オー青臭い!」とちょっぴり後悔する時もあります。今回のランチパックでは、カゴメさんのグリーンスムージーを使用したクリームです。野菜生活100という文字が気になりますが、早速食べて見る事にします。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、うっ!ちょっと青臭いかも?グリーンスムージーだからわかってはいましたが、これ偽りない野菜生活100ですね?カゴメさんの野菜生活100 Smoothie のページを見ると、小松菜をキウイ味で調えているようです。「やっぱり小松菜かー!」そんな感じです。でも身体に良さそうな味です。食物繊維もたっぷり!ですしね。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 



                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - ゆず味噌カツ風味 -

2018年04月02日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ゆず味噌カツ風味です。味噌カツといえば、名古屋名物の一つです。そこに柚子が加わりゆず味噌カツとなると、一気に岡山県まで行きます?とはいっても、名古屋の味噌カツとは全く関係がないのでしょう?このゆず味噌カツは、岡山県高梁市備中高梁B級グルメとして誕生したようです。この他にも、高梁市の特産であるこんにゃくを使ったこんにゃくたこ焼きや、高梁名産トマトを使ったインディアントマト焼そばがありますが、ゆず味噌カツだけは何か高梁の名産と絡んでいるのでしょうか?うーあまり深くは追及しないでおきましょう。ちょっと疑問もありますが、早速食べて見ることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そして少し厚みのあるランチパックの角をひとかじりすると、真っ先に柚子の香りが嗅覚を通り過ぎました。そして厚みのある味噌カツの味もおいしいです。でもゆず味噌柚子の風味が勝っていて、揚げ物のメンチカツが爽やかな味わいです!どこを食べても何度食べても、柚子の風味が付いて廻ります。食べ終える頃には、もう病みつきになりそう?この味が恋しくなったら備中高梁へGO。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!     焼立てどらやきスイーツサンド

2018年04月01日 | お買い物


 東京の桜もだんだん散り始め、この暖かさが当たり前のように感じられる今日この頃、4月に入って新しい生活を始めている人も多い事でしょう。僕もこの陽気に、東京の日本橋辺りをぶらぶらしてみました。

 日本橋から中央通りを神田方面に歩くと、広い道端の両脇に日本橋三越コレド室町があります。普段の日でも人が多いのに、休日は特にデートと観光と買い物の人でいっぱいです。コレド室町の横を歩いていると、今日に限って人が集まっているのが気になり、その群衆に入ってみました。
 するとコレド室町1福徳神社の間の路地(浮世小町)で、イベントらしき事が行われていました。そこに置かれてあったパンフレットを見ると、3月31日・4月1日の2日間限定で、ニホンバシ桜屋台が開催されていました。中央通りから福徳神社に向かう浮世小町三四四会(みよしかい)の屋台が立ち並び、福徳神社周辺の日本橋の老舗や百貨店・ホテルにあるお店のオリジナルメニューが販売されていました。どのお店もおいしそうで、300円~600円とお手頃なお値段。ただ伊勢重さんのすき焼食べ比べ1200円と、繁乃鮨・吉野鮨本店さんの江戸前まぐろにぎり1000円は少し高価に感じますが、でも老舗の味が手軽に味わえる事を考えたらお安いかもね?

 その中で僕が食べたのは、文明堂カフェさんの焼立てどらやきスイーツサンドです。午後も遅い時間だった為、既に売り切れのお店もあり、その中でもこの焼立てどらやきスイーツサンドが目に飛び込んで来たのです。

         

 この看板の幅ほどの狭いブースで、注文してからどら焼きを作ります。鉄板の上にどら焼きの生地を丸く置くと、数分できれいな焼き色が付きます。それをひっくり返し、内側になるもう一方の面を軽く焼きます。そこに餡子クリームを置き、もう一枚で挟み完成です。

         

 それを紙に入れ手渡してくれました。勿論焼立てなので、紙から温かさが伝わって来ました。 人生初めての焼立てのどら焼き。温かい内に食べました。ほんのり温かさが残る生地は、僕の知っているしっとりとした和菓子のような生地と違い、パリッと香ばしいパンケーキのようです?あれもしかしてこの生地って、焼立て”三笠”パンケーキでは?食べた事はありませんが、文明堂カフェのメニューに、が添えてあるパンケーキのプレートがあります。間違っていたらごめんなさい。

         

 でももしそうなら、この時しか食べられない貴重などら焼きです。 餡子は少量でも程よく甘く、若干水分がありなめらかです。そこにの甘酸っぱさが加わり、一瞬甘さが和らぎます。クリームの所を食べていると、もうそこは洋菓子の域です。確かに焼立てどらやきに間違いありませんが、食べ終えると焼立てパンケーキスイーツサンドと言いたくなります。これはおいしく良い出会いでした。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする