おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ       - 筑紫もち風 -

2018年03月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、筑紫もち風です。前もって言っておきますが、「筑紫もち」って初耳です。ただ「筑紫」の文字から考えて、九州とすぐにわかりました。日本全国歩き回っている僕は、何とかわかりましたが、皆さんはどうですか?そこで筑紫もちを調べてみると、風呂敷のような包を広げ、容器の中にきな粉に埋もれたお餅が入っていて、そこに黒蜜をかけててたべる・・・・?あれ~あのお餅みたいですね!関東に住んでいる僕は、あのお餅が唯一無二の物だと思っていました。ちょっともやもやした気持ちで食べて見たいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真ん中にお餅のような求肥が置かれ、そこにきな粉クリーム黒蜜クリームが寄り添ってます。やっぱりそうだよな?確かあのお餅風ランチパックが、今月発売されていますよ!これは偶然でしょうか?それとも何か意図があっての事?ただ僕が感じた若干の違いとして、筑紫もち風の中に入っている求肥の形が、あのお餅風ランチパックより丸いような・・・?きな粉クリーム黒蜜クリームがおいしく、ヤマザキさんのお陰で筑紫もちの存在を知る事が出来ました。今度九州に行ったら買ってみようかな。 

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  鯛幸房 in  東京都調布市

2018年03月21日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都調布市に来ました。京王線沿いにある八幡山駅周辺で仕事を終え、帰路に就こうと思って駅に向かいました。時刻は午後3時。今日の仕事が早く終えた為、すぐ帰るにはもったいないくらい時間が余りました。駅の路線図に目をやると、京王線の駅の中に国領駅を見つけました。「そういえば国領駅近くにたい焼き屋さんがあったよな・・」と思い、逆向き列車に乗る事にしました。何故僕が国領駅たい焼き屋さんがある事を知っているかというと、2年ほど前に国道20号線から国領駅方面に車を走らせた時に、たい焼きの赤い幟を見つけたのです。その時の記憶が思い出され、国領駅の文字に反応しました。

 京王線国領駅は各駅列車のみの停車です。大きな駅に到着する度、八王子&高尾山行きの特急・急行・快速列車が、数本追い越して行きました。そして八幡山駅から6駅目の領駅にやっと到着。思っていたより時間がかかりました。

         

 駅の外に出ると、そこにはきれいに整備された広い空間がありました。その広場の右方向に歩いて行くと、以前に見たたい焼きの文字が書かれた赤い幟が見えました。駅を出てすぐの、広場に面した建物の1階に今回のたい焼き屋さんがあります。もしこの赤い幟が無かったら、たぶんここにたい焼き屋があると気が付かないかも?お店の上のガラスの所に「鯛幸房」の文字があるだけで、ぱっと見何を売っているのかわからないかも?そう今日のたい焼き屋さんは、鯛幸房さんです。
 お店の前に、鯛幸房さんのたい焼きのメニューが書いたボードが置かれてありました。たい焼きつぶあん・しろあん・カスタード・ボーノ?の4種類です。珍しいのはしろあんたい焼きがある事と、そしてボーノってなぁに?ラザニアミート&ソーセージ&チーズが入った物のようで、他のたい焼きより50円高い210円です。この日の僕のお腹は2匹は行けそうと思い、定番のつぶあんとこのボーノを購入しました。
 鯛幸房さんは連式のたい焼きですが、既に焼いてある物にもう一度熱を加えるようで、少々待つ事になりました。数分して2匹のたい焼きが入った紙袋を渡してもらい、それを持って広場のベンチに座って食べる事にしました。
 まず最初につぶあんから食べました。鯛幸房さんのたい焼きの頭をがぶり。連式ですが、皮は意外と薄め。皮の表面はパリッとしてますが、中はやわらかくて熱の入れ方に工夫が窺え(うかがえ)ます。そして中のあんこは、少し甘めでこの皮によくマッチしていると思います。

         

 そして次にボーノを食べて見ました。こちらは先程のつぶあんと違って、周りに羽根が付いています?まずはその羽根の部分から食べて見ました。焼いている最中に、中からラザニアミートのソースが出て来て、羽根に染みてしまったのでしょう。パリッとしてミートソース味が凄くいいですね。そしてたい焼き本体をがぶり。薄皮の中に1本のソーセージが入っていて、ラザニアミートと熱で溶けたチーズの味が口の中に広がりました。さっきまでつぶあんの甘さが占めていた口の中が、甘辛い味に一遍!これはおいしいです。ソーセージの食感もいいし、ラザニアミートソースがいい味してます。
 人によっては、先に辛い物を食べて次に甘い物を食べてもいいと思います。両極の味を楽しむのもおもしろいかも?お腹に余裕がある方に、是非お勧めします。
 お腹を満たした僕は、新宿行きの列車に乗りました。そして途中の大きな駅で急行に乗り換えよーっと。

 

 

                なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - タコス風味&チーズ -

2018年03月10日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです

 今回のランチパックは、タコス風味&チーズです。メキシコを代表する料理のタコス。僕はほとんどと言っていいくらい、タコスを食べた事がありません。でも1回くらいはあるのかな・・・?そんな感じです。なので本当のタコスの味がわかりません?ただイメージで言うとしたら、「スパイシー!」が思い浮かびます。パッケージにプロバスケットボールチーム新潟アルビレックスBBのマークが描かれてます。実は新潟アルビレックスBB五十嵐選手タコスを好きという事で、共同で企画し販売されたのが、今回のランチパックなのです。五十嵐選手のように、僕はこのおいしさをわかるのでしょうか?早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、挽肉のような物がぼろぼろと出て来ました。そしてちょっとピリリとしたトマトソースのような味がします。パッケージの新潟アルビレックスBBの文字の下に「からみが苦手な方は注意してください」と書いてあります。ヤマザキさんの事ですから、そんなに辛くはないけれど、念の為気を付けて下さい。その辛さを少しなだめているのが、一緒に入っているチーズソースでしょうか?実際にチーズの味はわかりません?でもなんとなくメキシカンの味を堪能できたような気がします。結構おいしいかもね。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 苺レアチーズ風味(越後姫苺使用)-

2018年03月09日 | ランチパック


やって参りました、ヤマザキランチパックです。

今回のランチパックは、苺レアチーズ風味です。もうすぐ春ですね。の文字を多く目にするようになると、もうすぐ暖かくなるような、そんな気持ちになるのは僕だけでしょうか?今回はレアチーズ風味ですが、3年前の4月にも似たようなランチパックを食べてます。それがランチパック レアチーズ風味クリーム&いちごジャムです。でも今回はレアチーズ風味クリーム苺ジャムが一緒になった苺レアチーズ風味です。今回は越後姫苺ジャムです。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、の味がなんとなくしますが、レアチーズ風味が全体を占めているような?ただの香りも負けていないので、微妙な味わいです?越後姫苺はとても甘く香り豊なだそうです。こんなと味わい豊かなレアチーズが一緒になると、こんな感じになるんですね-。嫌いではないけれど、やっぱりビミュ-・・・。たぶん好きな人にはたまらないおいしさかもね-?是非食べて見て下さい。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - チキンメンチカツ(鹿児島県産黒酢のソース使用 )-

2018年03月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、チキンメンチカツです。ランチパックお惣菜シリーズは、前々からいろいろな種類が登場して来ました。その中でもメンチカツは、はじめの頃からおいしさに定評があります。入っているメンチカツがおいしいのは勿論ですが、それに添えてあるソースも、おいしさを手助けしてます。そこで今回は、ソースに鹿児島県産黒酢を使用してます。鹿児島県といえば黒酢が有名で、黒酢の壺がたくさん並ぶ光景が印象的です。そのソースを使ったチキンメンチカツのお味は?早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から1枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、チキンメンチカツが登場。やはりこの肉厚の食感がたまらないですね。そしてメンチチキンが使われている為か、いくらか弾力が感じられます。するとチキンメンチカツとパンの隙間から、ジューと甘酸っぱいソースが!これが鹿児島県産黒酢のソースですね。いままでお惣菜シリーズをたくさん食べて来ましたが、この味わいは初めてかも?チキンメンチカツのお肉の味を楽しんでいる最中、不意に酸味が口の中に広がる感じが、なんともたまりません。いやーこれはおいしいです。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 狭山茶入りクリーム&つぶあん -

2018年03月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、狭山茶入りクリーム&つぶあんです。お茶の産地といえば静岡宇治が有名ですが、日本三大茶とくるともう一つは何処でしょ・・・?それが狭山です。最近は九州地方のお茶も有名ですが、歴史をたどると宇治・静岡・狭山になります。歴史的に大きく発展した場所、つまり京都宇治茶名古屋静岡茶とすると、では江戸は?それも江戸時代の前の鎌倉時代から、関東平野の西に広がる狭山丘陵一帯で、お茶の栽培が盛んだったようです。「味は狭山でとどめさす」といわれる狭山茶入りランチパックを食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄緑色のクリームとつぶあんが登場。狭山茶入りクリームのちょっとした苦みがとてもいいですね。そこをつぶあんの甘さが攻めていて、口の中で苦みと甘さが交差してます。その為、狭山茶入りのクリームが甘くなったような?「味は狭山でとどめさす」と言いたいけれど、結局つぶあんの甘さの方が勝ちかな?(なんてね)でも狭山茶入りクリームつぶあんとの相性がよく、凄くおいしいです。


        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                 なにかが見つかる広告


        

        


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 仙台味噌の肉そぼろ風&マヨネーズ -

2018年03月04日 | ランチパック


やって参りました、ヤマザキランチパックです。

今回のランチパックは、仙台味噌の肉そぼろ風&マヨネーズ です。仙台味噌は辛いというイメージがあります。仙台名物に牛たんがありますが、仙台で牛たん定食を注文すると、小皿に置かれたお漬物が一緒に付いて来ます。そのお漬物が程よい辛さで、これだけでもご飯が食べられます。これが仙台味噌漬けですよね?でもお味噌だけを見ると、そんなに辛くないのでは?伊達政宗氏が作らせたといわれる仙台味噌。これを使って肉そぼろ風にしました。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ぼろぼろぼろぼろ肉そぼろのような物が登場。この肉そぼろ風フィリングは、本当の肉そぼろといってもいいくらいの食感です。そこにマヨネーズが加わる事で、ぼろぼろした食感をなめらかな食べ心地をしている潤滑油のようです。そして仙台味噌肉そぼろ風はそんなに辛くなく、マヨネーズと絡んでおいしさが増している感じです。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                 なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする