おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - ミルクチョコレート -

2018年02月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ミルクチョコレートです。今まで600種類以上のランチパックを食べて来ましたが、このミルクチョコレートは既に食べていると思うのですが、まったく記憶にないのです。だってミルクチョコレートなんて、よくありそーでしょー?きっと食べていると思います。でも今回は、パッケージに描かれているパンダにひかれて手に取りました。これ上野動物園ジャイアントパンダシャンシャンですよね。僕が買ったランチパックは、シャンシャンが木にぶら下がっている写真ですが、あと2種類の写真のパッケージがあり、やはり真っ書面を見ているシャンシャンが可愛いです。では上野動物園さんとのコラボのランチパックを、早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。すると片面が白いパンで、反対面がココア色のパンになっていました!これはまさしくパンダカラーですね。その2色のパンの角をひとかじりすると、黒いミルクチョコレートが登場。考えてみると、白いパンと黒いミルクチョコレートの色合いの方が、よりパンダに近いと思っているのは僕だけでしょうか?でもこのミルクチョコレートがなめらかで、コクのある甘さがおいしいです。
 たぶん今までにミルクチョコレートを食べていると思いますが、この白色・黒色・ココア色の組み合わせは初めてです。でも白色と黒色はパンダ色として、さてココア色は・・・?

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい        
        

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ -鹿児島県産桜島小みかんの果汁入りクリーム&ホイップ-

2018年02月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、鹿児島県産桜島小みかんの果汁入りクリーム&ホイップです。最近、鹿児島県が舞台の大河ドラマが放送されてます。鹿児島県を代表するのが、大河ドラマの主人公と桜島ではないでしょうか?その桜島で思い浮かぶのが、あの桜島大根です。でも桜島には、もう一つ代表する名産がありました。それが桜島小みかんです。大きさの対照的な桜島大根桜島小みかん?その名の通り小ぶりのみかんですが、何が凄いのかというと、1本の木から2000個以上のみかんが収穫されるそうです。みかんの実は小さくても甘さはバツグンのようで、お菓子の材料などに使われるそうです。その桜島小みかんを使ったランチパックを食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、爽やかな甘さが一瞬で口の中に広がりました。これが桜島小みかんの甘さですか!凝縮された果汁入りクリームの甘さが、ホイップクリームで爽やかに拡散している感じが凄くいいです。おいしさもそうですが、食べてよかったと思う逸品でした。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 抹茶わらびもち風味 -

2018年02月22日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、抹茶わらびもち風味です。今年の初詣に川崎大師に行った時、わらび餅を食べました。それも熱々の釜揚げわらび餅を。最初は熱いので、とろとろと伸びがありましたが、1月の冷たい外気温で、徐々にプルプルになって来ました。そのプルプル感が、わらび餅本来の姿です。それをランチパックに入れたわけですが、ランチパックの餅というと求肥が思い出されます。でもこのプルプルした感じを表現するのに、求肥では無理なように思えるのですが・・?そこのところを確認しながら、早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、何やらプルプル?した物が口の中に入って来ました?最初に言っておきますが、これが求肥ではありません!何でしょうこのわらびもち風フィリングの食感は?ゼリーのようにも思えますが・・・。残念な事に、わらび餅のような弾力が無いのです。でもそれを補っているのが、島根県出雲市産抹茶入りのクリームです。この抹茶の苦みと甘さが、今回のランチパックのおいしさを作り出しています。
 でも島根県出雲市抹茶が栽培されている事を、このランチパックを食べるまで知りませんでした。「あの島根県で」というと、島根県の方々に失礼ですが、もしかして島根県って可能性を秘めた土地なのかも。僕はちょうど一年前(2月)、島根県出雲市に行きました。今度は夏に行ってみたいですね。その時に、出雲市産抹茶を探してみましょう。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - ジューシーメンチカツ(全粒粉入りパン)-

2018年02月20日 | ランチパック


やって参りました、ヤマザキランチパックです。

今回のランチパックは、全粒粉入りパンジューシーメンチカツです。先月(1月)のランチパックに、5種類の全粒粉入りパンが登場しました。そして今月にもう1品販売されました?てっきり先月で終了したのかと思いましたが・・・何故でしょう。特に意味は無いように思えますが、ただどうしてもジューシーメンチカツだけは販売したかったのかなー?もしくは、この先まだまだ全粒粉入りパンシリーズが登場するとか!そんな兆しを感じながら、今月の全粒粉入りパンを食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そして褐色のパンの角をひとかじりすると、メンチカツが登場。昔からランチパックメンチカツは、ボリュームがあってとてもおいしいです。今回はジューシーメンチカツとあるので、よりおいしく感じられるのは僕だけでしょうか?もしくは全粒粉入りパンに包まれているから?全粒粉入りパンは、白いパンの木目細かい味わいとも違います。久しぶりにランチパック メンチカツを食べたら、やっぱりおいしいですね。

           ★ ランチパックがお家に届く ★

                  
 

 

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 静岡県産牛肉入りビーフシチュー -

2018年02月18日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、静岡県産牛肉入りビーフシチューです。日本全国には超有名ブランドから、まだ知られていない多くのブランド牛が存在します。名前を聞くとすぐにわかる牛肉もありますが、地元でしか流通していない希少の牛肉も沢山あるようです。今回は静岡県産牛肉ですが、あまり耳にしないように感じますが・・・?ランチパックでは、これから有名になるだろう牛肉に目を付けました。それが特選和牛・静岡そだちです。関東にいる為か、あまり耳にしない牛肉ですね?認定農場が浜松近辺にあり、販売しているお店のほとんどが静岡県にあります。ただ関東でも数軒のお店で扱っているし、数軒の焼き肉店でも食べられます。是非調べて見て下さい。まずはランチパックで食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。パッケージに「レンジで温めておいしい」と記載されてありますが、外出先なのでそのまま食べます。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤茶色のビーフシチューが登場。この段階で、「これは温めた方がおいしいかも」と思ってしまいました。気温が低いと、中のビーフシチューが少し硬い?それでもビーフシチューのコクが感じられ、小さくきざまれた牛肉らしい食感も確認できました。でも静岡県産牛肉の味は、この量ではわかりません。やはり温める事で、ビーフシチューのうま味がもっと味わえそうな気がします?そうすれば静岡県産牛肉のおいしさも感じるかも?皆さん試して見て下さい。僕は冷たくてもおいしくいただきました。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 深谷ねぎ入りカレー焼きそば -

2018年02月14日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、深谷ねぎ入りカレー焼きそばです。昔の話ですが、僕と同僚(S君)で昼の出前をとろうという事になり、近所の中華屋さんに注文しました。そこのお店は何でもおいしくて、中でもカレーが凄くおいしかったのです。するとS君が「カレーも食べたいし、焼きそばもいいなー」と言いました。すると彼は、「焼きそばにカレーをのせて下さい」と電話で注文!。そもそもそんなメニューには無いのですが、常連という事もあり、そこの店主が気を利かせて作ってくれたのです。まーしっかりカレー焼きそば=1200円くらいの金額でした。味はというと、まあそれなりでしたね。彼は先見の目があったのでしょうか?
 カレー焼きそばといえば、会津若松宮津が有名です。でも埼玉県深谷市ふかやカレー焼きそばが存在するようで、新・ご当地グルメ コンテス最優秀賞を受賞したそうです。定義は「焼きそばであること」・「カレー味であること」と、ここが1番のポイントで「深谷産の野菜を使用すること」です。このランチパックでは、深谷ねぎ乾燥ねぎを使用してます。前置きが長くなりましたが、早速食べて見ましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼きそばが登場。お-確かにカレー味焼きそばです。所々に焼きそばとは違う食感は、乾燥ねぎでしょうか?ちょっとした苦みが感じられます。それと麺と麺とを滑らかにしているのは、たぶんマヨネーズですね?これらが全部合わさって、おいしい深谷ねぎ入りカレー焼きそばになってます。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 高菜炒め風 -

2018年02月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、九州産高菜を使った高菜炒め風です。お漬物を食べる事の少ない僕は、たぶん高菜のお漬物を食べた事が無いかも?近頃では高菜チャーハンがメニューにあるお店もあります。もしかしたら、自分が意識していない所で食べているかも?例えば、定食に添えてある小皿とか・・・?この機会に、高菜の味を確かめて見たいと思います。では早速食べて見ましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、程よい大きさにきざまれた高菜が登場。この食感・・・どこかで食べた事があるよーな?お漬物が好きな方は、これがすぐに高菜漬けとわかると思いますが、何も知らない状態で食べたら僕はわからないです。辛子高菜のフィリングが入っていて、ピリッとした味がすごく良いかも。パッケージの左下に「からみが苦手な方は注意してください」と書かれてます。むしろこの辛さが、おいしさを演出してくれてます。これご飯で食べたら、もう忘れられないかも?
 辛子高菜九州が本場なのでしょうか?もし今度九州に行く機会があったら探してみようーと。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        


 

                 なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ 鯛屋 たけ丸本舗   in  東京都千代田区

2018年02月12日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都千代田区に来ました。場所は鍛治町という所で、JR神田駅出入口のすぐ側の、JR線のガード沿いにお店が在ります。建物の壁に大きな看板が目印です。

         

 今回のたい焼き屋さんは、鯛屋 たけ丸本舗 神田駅前店さんです。こちらのたい焼きですが、おちょぼ口?のちょっと愛嬌のある顔(上の写真)。尻尾に「大吉」も文字を付けた、他には無いオリジナルの形をしてます。最初のお店は原宿に在り、そのお店が2017年2月で閉店した為、現在はここ神田駅前店のみの営業のようです。たい焼きを包んでいる紙袋の赤い部分に、「竹下通り生まれの竹下通り育ちと意外に都会っ子。」と書かれてあります。つい見逃してしまいそうですが、皆さん読んでみて下さい。ちなみにこの神田駅前店2016年7月に開店しました。

 鯛屋 たけ丸本舗さんのたい焼きは種類が豊富で、「お好み鯛焼」と看板に書いているだけあって、メインはやはりお好み鯛焼きですね?それと普通のたい焼きパイたい焼きが売られてます。その3つのたい焼きに、各2~4種類の味があります。これは迷いますよ・・・。でも3匹は食べられないので、今日のところは2匹にします。まずは定番の小倉あんと、お好み鯛焼き明太チーズ鯛焼きにしました。
 早速注文をしました。小倉あんは既に焼いてありましたが、明太チーズ鯛焼きは注文を受けてからになります。それまで他のたい焼きのメニューを見て時間をつぶす事に。すると激辛ジョロキア入りお好み鯛焼きなる物があり、そこに「たぶん日本一辛いお好み鯛焼き」と書かれてありました。お店の方が言うのだから、凄く辛いんでしょうね?おもしろいのが、その激辛お好み鯛焼きを1匹含んだ、5匹入りのロシアンパイ焼きセットが売られてました。いやーアイデアはおもしろいけれど、僕は遠慮します。ここで提案ですが、それと一緒にパイたい焼きを買う事をお勧めします。抹茶豆乳・サクッとチョコ・アップルカスタード・苺大福の甘~いパイたい焼きを食べれば、激辛もなんとかなりそうです。そんな事を考えていると、お好み鯛焼きが出来ました。
 早速2匹のたい焼きを食べて見ました。まずは小倉あんたい焼きから。見た感じ生地がパリッとしているように見えますが、意外とやわらかく薄い皮です。その中にたっぷりの小倉あんが入っていて、思ったよりあっさりした甘さです。小倉本来の風味と甘さが感じられ、いくら食べても甘さが残らなく、小倉あんのおいしさがサーと通り抜けて行くような食べ心地です。これはおいしいですね。

         

 次に明太チーズ鯛焼きを食べて見ました。たい焼きの形は同じで、ただキャベツがたい焼きの背中に沿ってはみ出していて、口の所からはチーズが出てます。こちらは透明な入れ物に入っているので、食べる時に箸があると助かるかも?僕は紙袋に包みながら食べました。シャキシャキのキャベツの食感がいいですね。そしてソースの味が口の中に。ここまではお好み鯛焼きですが、後追いでチーズの味が口の中に広がり、そして同時に明太の味も。うん!これはおいしくて、食べ応えバツグンです。そしてお腹いっぱいです。

 こうなるとパイたい焼きも気になりますね。場所も近いので、次はパイたい焼きだけを攻めてみたいと思います。


 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - きな粉餅(黒みつ入り)-

2018年02月10日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、きな粉餅です。初めてランチパック きなこもちを食べたのが、確か・・・2009年2月でした。その時、「ランチパックに餅が入っている」と感激して食べました。すると中には、餅に模した求肥が入っていて、これまた驚きでした。でもやっぱり求肥は餅とは違い、食べた時の硬い弾力が印象的でした。僕はその時、少しがっかりした記憶があります。でもそれから何度かこのシリーズが登場していて、期待はしないものの買ってみました。するときなこもちが登場する度に、中に入っている求肥がだんだん食感が変わって来て、最近では餅に近い弾力に仕上がって来ました。過去には同じきなこもちでも、おたべが入った「きなこ餅風」が登場してます。
 さて今回のランチパックですが、パッケージの文字の部分が煌めいているという事で、セブンイレブンで販売されている商品です。では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。するといつもと何かが違います。よーく見ると、パンの表と裏の色が違います?パケージの真ん中に、白はいつものパンで裏が全粒粉入りパンと書いてありました。このパターンは初めてですね。そのランチパックの角をひとかじりすると、中から求肥が出て来ました。あれ!なんかやわらかい・・・。そして伸びる。お-餅っぽい!パッケージを見ると、「もちもちの求肥」と書いてます。その部分を全く見ていなかった僕は、この餅のような食感に感激してしまいました。9年前に初めて食べた物に比べ、す~ごく進化しています。そのやわらかい餅のような求肥に、きな粉クリーム黒みつがいい具合に寄り添ってます。特に黒みつの甘さが、このおいしさを引っ張ってます。

 今回初の試みである、白いパン全粒粉入りパンが一枚になったランチパックですが、もちもち求肥の食べ心地ときな粉の風味と黒みつの甘さが際立って、うーよくわかりませんでした。 またの登場お待ちしてます。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京でみっけた秋田の人気商品

2018年02月04日 | お買い物


 東京には各県のアンテナショップがあります。銀座や日本橋など東京23区のど真ん中にお店があるので、常にお客さんで混んでいるようです。そこに行けば、その県の名物や特産品が即購入でき、変な話地元のお土産さんより品揃えが豊富に思えます。

 実は今回ご紹介する物ですが、アンテナショップではなく、JR東日本 のもの に売られていた商品です。このJR東日本の「のもの」ですが、東京駅・上野駅・秋葉原駅・品川駅・池袋駅にある、東日本各地の食と魅力を紹介する地産品ショップです。僕は秋葉原駅のお店に行きましたが、店内は狭く人がすれ違うのがやっとの空間です。その中に選りすぐりの商品が売られてました。
 その中で僕が目についたのが、「まち子姉さんのごま餅」という商品です。なんていってもこの模様です!つい手に取ってしまいました。そこに「まち子姉さんのごま餅」と書かれてあり、このまち子姉さんってダレ?調べてみると、秋田県秋田市旭南高砂堂さんの元店長さんとわかりました。

         

 見ておわかりのように黒い部分が胡麻で、これが不規則な模様を作り、なんともいえないおどろおどろしさ(決して悪い意味ではありません)を醸し出してます。この模様が気になって手に取った人は、僕だけではないと思います。
 食べて見るとこれがいい弾力の噛み具合で、お餅ほど伸びはありませんが、なにか懐かしい感じがします。そして胡麻の味が口の中にふわーと広がり、胡麻好きの人にはやみつきになりそうな味です?だって全体を占める胡麻の割合が凄いです。僕も結構な胡麻好きで、まち子姉さん最高です。

   

 

                 なにかが見つかる広告


     

     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - あまおう苺ジャム&イチゴホイップ -

2018年02月01日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、あまおう苺ジャム&イチゴホイップです。そろそろイチゴのシーズンです。毎年ランチパックイチゴが登場すると、「もうそんな時期なんだな~」と感じさせてくれます。なかでもあまおうイチゴはよく使われ、僕自身も「もしかして以前食べているかも」と思う事があります。ちょっと調べてみると、福岡県産あまおう苺のジャムを使用した、ランチパック イチゴジャム&ホイップを食べてました。ただ今回はイチゴホイップという事で、たぶんこのランチパックは、初めてお目にかかる商品と思います?では早速食べて見る事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、あまおう苺の甘い味が口の中に広がりました。あまおう苺のジャムは、イチゴの甘さが凝縮されているような甘さです。そして本来ふわっとした食感の役目のホイップクリームですが、今回はイチゴの甘さをまとって、よりイチゴの甘さを倍増してくれてます。これは春の甘さ先取りといった食べ心地です。あまおう苺ジャムいいですね。とてもいい気分になりました。


        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする