おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

たい焼きを探しに・・・・・  芭蕉庵  in 東京都大田区

2017年04月16日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都大田区に来ました。大田区は東京都の南に位置し、多摩川に面した街です。勿論大田区の存在は知っていましたが、いつも通り過ぎるだけの街でした。そん大田区をちょっと歩いてみました。

 大田区にはJR京浜急行の路線があります。今回僕が訪れたのは、京浜急行本線雑色駅です。すぐ近くを4車線の第一京浜の道路がありますが、一歩奥に入ると、細い路地が四方に張り巡らされてます。第一京浜の交差点に「雑色駅入口」とありますが、実際には一方通行の出口になってます。
 そこを入って行くと、すぐに京浜急行本線雑色駅があります。僕が訪れた時刻は、夕方5時近かった事もあり、乗降する人が絶える事がありません。駅から西に進むと、細い路地の商店街が現れます。距離は数百mくらいですが、時間帯も手伝ってか、地元の賑やかさを感じました。

 その一角に、今回のたい焼き屋さんがあります。屋根のあるアーケードを抜け、もう少し進むんだ右側に、白い看板に「たい焼」の文字を発見。この商店街の雰囲気に比べると、若干新しさを感じました?


                         

  たい焼き屋さんの名前は芭蕉庵たい焼きの種類は、小倉・クリーム・豆乳クリームそしてキーマカレーです。僕はその中から、定番の小倉ではなく豆乳クリームを買いました。というのも、豆乳クリームを売っているお店が少ない事と、これにも小倉が入っているからです。
 作り置きでしたが、たい焼きの温かさは十分。袋から取り出し手に持つと、凄くやわらかくてびっくり!変な表現をすると「ぐにゃぐにゃ」してます。以前米粉を使ったたい焼きに、そんな感じの物がありましたが、見る限り芭蕉庵さんのたい焼きは小麦粉を使った物です?
 そのたい焼きを頭からガブリ。昔ながらのたい焼きの雰囲気はありますが、このわらかい食感が凄くいい。そして中に入っている豆乳クリーム小倉あんが一緒になり、和と洋の甘さが徐々に融合し合い、おいしくなっていきます。どちらかといえば豆乳クリームの割合が多いのかな?食べていると、「これにして正解」と思いました。小倉の甘さが豆乳クリームに包まれ、甘さがまろやかってこんな感じの事でしょうか?そしてやわらかたい焼きの皮とマッチして、おいしさが倍増。
 芭蕉庵さんのたい焼きに、キーマカレーがありましたが、期間限定なのか人気らしいです。これも気になります?キーマカレーたい焼きを食べて後に豆乳クリームを食べると、より甘さが際立ちそう?



                なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     -  太平燕風  -

2017年04月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、太平燕風です。皆さん「太平燕」って知っていましたか?太平燕タイピンエンまたはタイピーエンと言います。中国ではタイピンエンのようでが、パソコンで「太平燕」を出すには、「タイピーエン」と入力しないとダメですね。でこの太平燕ですが、九州地方で食べられている麺で、特に熊本が有名です。実際に僕も熊本太平燕を食べました。太平燕の麺は春雨?スープは白く、豚骨スープなのか白湯スープなのか、とんこつラーメンよりもさっぱりした味でした。そして野菜や魚介類が麺の上にのっていて、麺より具材の方が食べ応えありました。そんーな太平燕ランチパックで食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、もんじゃのような具材と、細いまっすぐの麺が登場?この麺は春雨でしょうか?食べた断面から一本飛び出てます!太平燕を食べた事のない方には、この味がなんだかわからないと思います。食べた事のある僕はというと・・・・、なんとなく「」ですね?味が薄い分インパクトは弱いけれど、「こんな感じかなー」と思っていただけると幸いです。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    
 
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - とんこつラーメン風 -

2017年04月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、とんこつラーメン風です。とんこつラーメンといえば、九州博多を代表する名物です。その特徴は、白いスープに細いストレート麺。そこに紅ショウガが乗っているのが、昔からの印象でしたが、最近では味の濃さからトッピングの種類まで、そのお店の特色が現れています。昔博多で有名なとんこつラーメンのお店で食べた事がありましたが、それが現在では関東でも食べられるようになりました。そう個々に仕切りがあるあの有名店です。さてランチパックとんこつラーメンはどんな感じなのでしょう?早速食べてみる事にします。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、細めの麺が登場。そしてなんとなくとんこつ風の味わいがします。ランチパックの場合、このくらいの感じでいいと思います。というのも、僕がだいぶ前に初めて博多駅で食べたとんこつラーメンが、地下にあった昔からの中華屋さんで、凄く豚骨の臭い強かった記憶があります。それが本来のとんこつラーメンだと思いますが、これは好みがはっきり分かれると思います。ただ関東に進出しているとんこつラーメン屋さんは、だいぶ食べ易くなっているような?なので今回のランチパック とんこつラーメン風は、凄く食べ易い味に仕上がっていると思います。まぁあくまでも「」ですから・・・。


        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

 

                なにかが見つかる広告


     

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする