おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

たい焼きを探しに・・・・・  亀屋万年堂・ 南品川支店  in 東京都品川区

2017年03月20日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、東京都品川区に来ました。品川は東海道の宿場として、古くから賑わっている町です。現在は品川駅周辺は高いビルやマンションが建ち、車の交通量も凄く多く、産業と居住が一体になった街だと感じます。そんな現代の品川の街に、昔の静かな空間を見る事が出来ます。

 今回のたい焼き屋は南品川にあり、最寄り駅は京急の青物横丁です。そのたい焼き屋ですが、あの亀屋万年堂さんですが、東京都内に沢山の直販店を置き、代表的な有名な商品に「ナボナ」があります。その亀屋万年堂さんがたい焼き?と疑問がわきますが、南品川支店さんだけがたい焼をその場で焼いて売ってます。
 実は2013年に、亀屋万年堂・南品川店さんのたい焼きを食べました。そしてつい最近、2017年の春にもう一度食べました。というのも、あの亀屋万年堂さんが何故たい焼きを売っている?と、当時も疑問を抱いていました。あれから4年経ち、再度行ってみる事にしたのです。亀屋万年堂・南品川支店は現存していても、たい焼きはやっていないのでは?という気持ちでお店に行ってみると、ちゃんとたい焼きの幟が風になびいていました。

                    

 たい焼き小倉あんクリームがありましたが、僕は小倉あんを一匹買いました。既に数匹焼かれていて、110円支払いお店の小窓から手渡してくれました。するとほんのりとした温かさが手に伝わって来ました。
 亀屋万年堂・南品川支店さんのたい焼きは連式で焼かれた物です。皮はふわふわで、昔ながらのたい焼きです。それを頭からガブリ。これぞたい焼きの基本のようなやわらかさです。中に入っているあんこは、場所によって量の違いはありますが、でもしっぽまでちゃんと入っているのがうれしいですね。そしてあんこの甘さが軽い感じです?これは亀屋万年堂さんの商品のあんこと同じなのでしょうか?癖がないおいしいあんこです。

 すぐ近くに旧東海道があり、たい焼きを食べながら散策するのもいいかも。

 

  亀屋万年堂南品川支店は、閉店になりました。

   亀屋万年堂さんで、唯一たい焼きを販売していたのが、ここの店舗だけでした。

   今後 別のお店で、たい焼きが再開される事を願います。

 

               なにかが見つかる広告


           

   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 黒胡椒入りチーズクリーム&ハムと角切りチーズ入りチーズクリーム -

2017年03月14日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズ黒胡椒入りチーズクリーム&ハム角切りチーズ入りチーズクリームです。僕自身久しぶりのこのシリーズ。つの味が楽しめるシリーズは、袋の中に2つの違ったランチパックが入っています。時には「なんでこの組み合わせ?」という物もありますが、2枚食べておいしさを2度味わえます。で今回は、2枚ともチーズクリームです!これはチーズ好きには最高ですね。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まず初めに白いパンの方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、とろっとしたクリームが登場。この独特な風味は、まさしくチーズクリームです。しかしすぐにピリリとした香辛料が口の中に・・・!やはり黒胡椒の味が先に立ちますね。でも基本はチーズクリーム味。中に入っている、小さくきざまれたハムも食感を楽しませてくれます。
 次に全粒粉入りの茶色のパンの角をひとかじりすると、一気に口の中がチーズの味でいっぱいになりました。そしてチーズクリームのなめらかな舌触りが凄くいい。先ほどの黒胡椒入りチーズクリーム&ハムも、同様のなめらかさは感じられましたが、こちらの方がストレートにチーズの味わいを感じられます。その要因は角切りチーズが入っているから?なめらかなチーズクリームの中に、弾力が感じられる小さいチーズが入っていて、これが食べているとクリームチーズの中に溶けて行くような?勿論チーズの味が違うので、クリームチーズがより濃厚になって行くように感じられます?いいですね-。
 今回の2つの味が楽しめるシリーズですが、黒胡椒入りチーズクリーム&ハムの方は、香辛料のパンチが効いたおいしさが凄くいいけれど、やっぱり最後の最後までチーズの味が楽しめる、角切りチーズ入りチーズクリームの方が僕は好きです。皆さんはどちらが好きですか ?

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
         

 

 

                  なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 焼そば&マヨネーズ(ハチ公ソース使用) -

2017年03月06日 | ランチパック


  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、焼そば&マヨネーズです。ランチパックではシンプルな物からご当地焼そばまで、数多くの焼そばが登場して来ました。僕もいくつもランチパック焼そばを食べてますが、それぞれ味わいに若干違いがあります。それはやはりソースの違いでしょうか?。特に関西地方はソースの種類が多いような?お好み焼き・たこ焼き・串揚げなど、ソースを頻繁に使用する地域なので、その辺のこだわりはあるのでしょうね。そう考える関東はどうしょう。
 そんな中、関東にも独自のソースがあるようです。今回のランチパックでは、ハチ公ソースを使用してますが、僕は初めて知りました。ハチ公といえば渋谷駅のシンボルですし、過去には映画にもなりました。忠犬ハチ公は秋田犬という事もあり、このソースの名前の由来がこの辺にあるようです。詳しくはハチ公ソースで検索してみて下さい。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると焼そばが登場。ちょと麺が太いようにも思えますが気のせいでしょうか?そして麺の色が濃い茶色ですが、これが気のせいではありません?いつもの焼そばより幾分色が濃いように思えます。ハチ公ソースのホームページを見ると、三種類のソースが販売されてます。その中で今回のランチパックに使用されているのが、味わい深いハチ公ソース・フルーツです。なんとなく甘みもあり、しっかりとした味の焼そばです。濃厚というよりコクがあるといった感じでとてもおいしい。気が付くとマヨネーズが脇からちょろっと出て来ました。マヨネーズが焼そばのおいしさをより増しています。

                         


                           
                  なにかが見つかる広告



     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 桜風味クリーム&ホイップ -

2017年03月05日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、桜風味クリーム&ホイップです。3月に入りました。既に河津桜は見頃真っ只中?のようですが、本格的な桜シーズンはもう少しおあずけですね。でもランチパックは、桜前線より早く桜を楽しめます。視覚よりもまずは味覚で?早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ピンク色と白いクリームの二層が登場。白はホイップクリームですが、このピンク色のクリームが桜風味クリームです。食べるまでは何とも感じませんが、一口食べた瞬間、鼻にふーん!と桜の風味が通り抜けました。これだけでおいしさの掴みはOK。勿論味も桜風味の甘さとホイップクリームの甘さが一緒になり、和洋融合?の甘くおいしい味わいになってます。食べた後も、胃の奥の方から桜の香りが漂ってくる感じがします。

         ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
          

 

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする