おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ      - なめらかなプリン風味クリーム -

2017年01月19日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、なめらかなプリン風味クリームです。ランチパックプリン・・?今月は東海地方限定ランチパック プリン風味も販売されてます。でも僕が食べたのは、なめらかなプリン風味クリームです。過去にも何度かランチパックプリンが登場してます。この同時期にプリン風味が発売されているので、折角なので食べ比べてみたいですよね。しかし東海地方限定販売という事で今回は諦めましょう。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄黄色いクリームが登場。その味は確かにプリン風・・・!食感はプリンとは違い、なめらかなクリーム・・・?「おいおいタイトルそのままじゃないか!!」でもこの表現しか当てはまらないです。もう少し突き詰めると、クリームに玉子を多く使っているような?そのあたりでプリン風味に寄せているのでしょう?ただプリン風味だけれど、カラメルらしき物はありません。なのでクリームがとてもおいしいランチパックです。 

                          ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
         

 

 

                なにかが見つかる広告


    
     
    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - てりやきハンバーグ&マヨネーズ -

2017年01月17日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、てりやきハンバーグ&マヨネーズです。ランチパックてりやきハンバーグは、過去に何度か登場してます。基本てりやきハンバーグの味は、皆さんなんとなくわかっていると思います。僕もランチパックてりやきハンバーグの味覚と食感は、既に脳裏の片隅にインプットされています。それを確認するつもりで、早速食べてみる事にします。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、少し弾力が感じられるハンバーグが登場。うん!そうそうこの感じ?でも・・・少し薄味かな-?もう少してりやきソースの味が強くてもいいような。もしかしたら一緒に入っているマヨネーズが原因?一瞬甘辛いてりやきソースの味が感じられますが、食べているとマヨネーズの風味が、淡白な後味になります。おいしい事に間違いはないのですが、何か物足りなさも・・・・?どうせならマヨネーズを少し辛くしてもいいかも。でもこれって大人の味覚になってしまいますよね。ランチパックハンバーグシリーズは食べ応えもあるので、おいしくいただきました。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 胡麻香る黒胡麻あん -

2017年01月17日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、胡麻香る黒胡麻あんです。胡麻って身体に良いですよね。ただ普段これを摂取するには、それなりに意識しないと難しいように思います。ただ胡麻だけ食べるより、料理に付け加えて食べるしかないですね。でも目に見えて「胡麻を食べているな-」と感じるのが、胡麻のお団子が一番わかりやすいです。僕も時々食べますが、特に黒胡麻のお団子やお餅が好きです。中華料理にも胡麻団子があります。丸い物の周りに胡麻が付いているあれです。という事で、今回は横浜中華街発展会協同組合・監修ランチパックです。では早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黒胡麻あんが登場。食べた瞬間、口の中に黒胡麻の甘い味が広がりました。やはりこの黒胡麻の味わいが好きですね。練り胡麻いり胡麻を混ぜ合わせた胡麻あんは、ただ甘いだけでなく、胡麻の風味が優れたおいしさです。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい

        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・   神戸クロ鯛BIO  in 兵庫県神戸市

2017年01月10日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、兵庫県神戸市に来ました。ここ3年くらいの間に、神戸には毎年来ていましたが、台風や時間の都合で、なかなかゆっくり歩く事が無かったです。でも今回は数時間滞在できるので、それを利用してぶらぶら歩いてみました。
 
 神戸といえば、やはり元町が一番賑やかですね。JR神戸駅方向から元町のアーケード街に入りました。その瞬間、昔来た時の記憶が蘇って来ました。あの時は、初めて神戸元町に来たので、隅から隅まで歩きました。なので年月が経ても、脳裏に焼き付いていたのでしょう。通りを進むにつれて、見覚えのある喫茶店や和菓子屋さんが、現在もそこにありました。あれから10年近く経ちますが、店揃いはそんなに変わっていないような感じを受けました。
 でもそんな商店街の中に、以前無かったお店を発見。それが今回のたい焼き屋さんです。お店の上の壁に、大きなたい焼の文字があり、陳列ケースがドーンとお店の外に置かれてありました。お店の名前はクロ鯛。それは良しとして、「クロ鯛」の文字をはさむように、「たい焼  サプリ」とありました?その上にいろんな事が書かれてありましたが、「サプリメントたい焼」とは何ぞや?つい立ち止まって、その内容を見入ってしまいました。たい焼きの生地とあんこに乳酸球菌が入っているようで、美味しい・栄養豊富・美と健康を促進と書かれているのを見ると、これは食べたくなりますよね。
   
                               

 お店の前には、小柄な年配のおばさんが一人。陳列ケースにはたい焼きがズラリ。そこを見ると、いろんな味の種類のたい焼きが並んでいました。そしてこちらのたい焼きクロワッサンたい焼きです。そういえば思い出しました。ここのお店ではありませんが、以前神戸でブームになり始めた白いたい焼きを食べました。クロワッサンたい焼きは、ここ数年の間に登場しました。ここ神戸でもクロワッサンたい焼きの食感を楽しめるとは、人が集まる所にブームありです。
 さて何のたい焼きを買うか、ほんと迷います。全部で7種類。するとお店のおばさんが「どこから来ました」と聞くので、僕はつい「東京です」と答えました。ほんとうは千葉県なのにね・・・。すると「このたい焼きは日持ちがするので」と言われました。その為「地方発送もできます」と付け加えてくれました。話しぶりからして、おばさんは全部の味を食べて欲しかったと感じました。確かにどれも外せない品揃えです。でも全種類は無理です。迷った末に、たい焼きの基本である赤あんと、もう一つは宇治抹茶あんにしました。ただたい焼きにしてはお値段が少し高いです。でも他のたい焼き屋さんも、クロワッサンたい焼きはお値段が200円前後するので、特別割高ではないのかも?

                         

 クロワッサンたい焼きが2匹入った袋を手に持ち、アーケード街を三ノ宮方面に向かいました。この長い通りの親切な所は、通りの真ん中に長椅子(ベンチ)が置かれている事です。歩き疲れて休憩に使うのは勿論、お店でTAKE OUTしてベンチに座って食べる事も出来ます。僕も少し歩いた所にあったベンチに座って、クロワッサンたい焼きを食べました。
 まずは赤あんから食べてみましょう。四角い羽根つきのたい焼きの頭をがぶり。サクサクサクと薄い層を崩していく食感が、クロワッサンたい焼きの醍醐味。ただクロワッサンたい焼きを食べると、小さい皮の破片が下に落ちる事が多々ありますが、神戸クロ鯛BIO さんのクロワッサンたい焼きはあまりこぼれません?サクサクとした食感ですが、一層一層が若干やわらかいようにも感じます。袋の中に説明文が入っていて、「27層の乳酸球菌入り高級クロワッサン生地で焼き上げた」と書いてありました。実際に見てみると、27層は確認できませんが、作る工程で生地を27枚重ねているのでしょう!だからやわらかいのか・・・?そう考えると230円は安いです。そして中に入っている赤あんですが、関東では「赤あん」は馴染みがなく、僕はよくあるこしあんと思っていました。でも甘味を抑えているのか、僕が知る甘さではありません?むしろ小豆の甘さのほうが勝ってます。という事は、小豆の色合いが強いので「赤あん」という事なのかな?この甘さが、クロワッサンの皮の味を壊す事なく、全体をおいしくしてます。
 次に宇治抹茶クロワッサンたい焼きを食べてみましょう。こちらも勿論先ほどと同じで、食べ飽きない食感です。そして中に入っている宇治抹茶あんは、深みのあるお茶の味で、甘さの中に渋みも感じられて、ちょっと贅沢な味わいです。これもまたクロワッサンの皮によく合い、和風にも洋風にも思える食べ心地です。

 とりあえず2種類を食べましたが、この他の5種類も食べてみたくなります。今度神戸に行った時に、また食べたいたい焼きです。それとお店の名前「神戸クロ鯛BIO」のBIOが気になっていましたが、説明文を見ると、乳酸球菌フェカリスBIO株の事のようです。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

      


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - れんこん入り鶏つくね -

2017年01月09日 | ランチパック

 


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、れんこん入り鶏つくねです。鶏つくね・・・おいしですよね?特に粗挽きで作られた鶏つくねの、あの肉肉しい食感がいいですね。ランチパックでは、その鶏つくねれんこんを入れました。これにより鶏つくねの食感がどのように変わるか、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ハンバーグのような肉の塊が登場。もちろんこれが鶏つくねですが、食べた感じは粗挽きのハンバーグ?でも鶏肉を使っているので、少したんぱくな味わいです。そのたんぱくな食感の中に、こりっとした物?これがれんこんです。鶏つくねの持ち味である弾力のある食感に、小さくても存在感があるれんこんの硬さが、おもしろいようにまじり合ってます。パンと鶏つくねとの相性も良く、醤油ソースの味付けもよりおいしさを増してくれてます。

 年が明けると、すぐに受験シーズです。ランチパックでは「がんばるあなたを応援!必ず勝つ!」という事で、受験生を応援してます。今回はれんこんを使ったので、「💮見通しヨシ!」もパッケージに入れました。皆さん頑張りましょう。

        ランチパック詰め合わせやヤマザキ商品がいっぱい
        

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふいに出会った黄色い新幹線

2017年01月08日 | 旅行

 2017年酉年。早くも1週間が経ちました。

 1月6日に神戸で仕事を終え、帰りは新大阪から新幹線で帰路に。東京行きの新幹線は約10分間隔で出ているので、そんなに急いで乗車しなくても問題無。僕は16時10分発ののぞみに乗る事にしました。
 1号車寄りのエスカレーターに乗り、新大阪駅24番ホームへ。僕が乗る予定の新幹線は新大阪始発の為、既に24番ホームにいたんですが、その反対に何やら黄色い物体が・・・・?

            

 おお!これが噂のドクターイエロー。そんなに鉄道に興味がない僕ですら、まぶしい程の黄色いボディに目が行きました。思わず写真に残そうと思い、のぞみの出発まで間に、アングルを変えながら記念撮影。勿論僕だけではなく、子供たちや鉄道ファンの方々も撮影に必死でした。
 時間調整の為か、長い間停車していました。これは結構ラッキー

          

  このドクターイエローですが、巷では「見ると幸せになれる」と言われています。この日・この時間・このタイミング。今年はなんだか幸先がいいなー。

 

 

            なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 新年のご挨拶

2017年01月01日 | 情報

        今年もどうぞよろしくお願いします

 

  新年「おめでたい」という事で、たい焼きの写真を使いました。ちなみにこのたい焼きは、僕が焼いた物です。

 

 最近では毎日200人近くの方が、ブログを見に来ていただいています。大変うれしく思いながらも、もう少し内容の幅を広めたく感じております。

 今年も頑張ります。


 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする