おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

たい焼きを探しに・・・・・   香味選 ばんしん in 福島県いわき市

2016年10月30日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、福島県いわき市に来ました。10月も終わりに差し掛かり、日に日に寒さを感じて来ました。福島県といえども、ここいわき市は太平洋沿岸に面した町です。その為冬を通して雪もほとんど降らないようで、僕が訪れた日は曇り空でしたが、そんなに寒さを感じませんでした。むしろ夕方に上野駅着いた時の方が、凄く寒かったです。

 今回のお店はいわき市小名浜にあるたい焼き屋さんです。福島県いわき市小名浜は、東日本大震災で多大な被害を受けた町の一つです。今回お邪魔したお店は、アクアマリンふくしまからも近く、もしかしたら津波の被害を受けたかもしれない場所にあります。あれから5年以上経った現在は、まったくその様子はうかがえませんでした。

 さて今回のたい焼き屋さんですが、実は本業はお茶屋さん?お店の名前は香味選・ばんしんさんといい、お店の一角でたい焼きを焼いてます。すぐ側には地元の鮮魚店やヨークベニマルがあり、昼時はお客さんの車がひっきりなしに出入りしていました。
 お店の中に入ると、窓際に沢山の湯飲み茶碗をディスプレイしてあり、店内はそれ程広くない割に、ギュッと内容が凝縮しているようなお茶屋さんです。その空間をうまく利用してたい焼きを焼いていました。


        

 お茶屋のたい焼き・ばんしんさんのたい焼きの種類は、小倉・クリーム・黒ごま・チーズ・カレーがありますが、時間が早かったせいか、カレーたい焼きはまだ売られていませんでした。僕は定番の小倉と、もう一つ黒ごまを買いました。ばんしんさんは連式のたい焼きです。既に焼いてあったたい焼きを袋に入れていただき、お店を出て歩きながら食べました。
 まずは定番の小倉から食べてみましょう。たい焼きの頭をがぶり。その瞬間感じたのが、たい焼きの皮がサクッとしていて、凄く食感がいい。連式にしては薄皮で、中に入っているあんこもたっぷり。そのため天然物に近い印象を受けます。そしてあんこもおいしく、ただ量が多い分少し甘いかな?これは濃いお茶が欲しいですね。そう考えると、お茶屋さんにぴったりのたい焼きかも?お茶の味も引き立つし、たい焼きのおいしさも際立つかな?
 続いて黒ごまを食べました。やはりこのサクッとした食感がいいですね。勿論こちらも薄皮で、中から黒ごまあんが溢れ出て来ました。こちらは小倉と違ってそんなに甘くないので、ごまの味がよりおいしく感じました。僕の感想ですが、この薄皮に合うのは黒ごまではないかと思います。ただ他の種類を食べていないので、暫定としか言えませんが・・・・。でも黒ごまおいしかったな~。ただ食べた後、歯の隙間に黒ごまが残りそう?
 東北地方にはたい焼き屋さんが少ないです。その中でお茶屋のたい焼き・ばんしんさんのたい焼きは、レベルが高い方と思います?もし機会があれば、今度はカレーたい焼きを食べてみたいです。

 余談ですが、おいしいお茶を販売していると思うので、お茶たい焼きをセットで味わえる空間があればいいと思います。

 

 

                なにかが見つかる広告


          

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - かぼちゃクリーム&かぼちゃホイップ -

2016年10月26日 | ランチパック


  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、かぼちゃクリーム&かぼちゃホイップです。またまた登場のかぼちゃ。3回も続くと、ちょっと飽きて来た感もありますが、皆さんお付き合い下さい。最後は甘い物でしめますが、それもかぼちゃクリームと、かぼちゃホイップダブルかぼちゃです。もう何も言わずに、食べてみるしかないですね!
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いクリームと黄色いホイップの二つの層が現れました。同じかぼちゃでも、クリームホイップとでは若干色合いが違いますね。かぼちゃの風味が感じられる甘さはどちらも似てますが、クリームは滑らかで、ホイップはふわりとした舌触りです。この食感がおいしさを作り出しています。なんとなくパンプキンケーキのようにも思えるランチパック。10月も終わりに近づいていますが、もし食べる機会があればお勧めです。

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - パンプキンカレー -

2016年10月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックパンプキンカレーという事で、前回に続き今回もかぼちゃです。カレーですね・・・・。ランチパックに時々登場するカレー。当たりはずれで言わせていただくと、ランチパックのカレーはほぼはずれがないです。ただかぼちゃのカレーとなると・・・・どうでしょう?野菜カレーの場合、焼いたかぼちゃを添えてある事がありますが、パッケージを見ると、かぼちゃをカレーの具材として煮込んであるような?かぼちゃって熱を加えると甘くなりますよね?それがカレーに入っていると、甘口のカレーになってしまうのでは?とにかく食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いカレーが登場。この時点では、カレーの辛さは感じます。でも食べ進めていくと、ちょっとしたやわらかい塊を食べた時に、かぼちゃの甘さがジワーと!でもすぐにカレーの辛さが・・・・。確かにいつものランチパックのカレーのように、ガツンとした辛さはありません。かといって甘口でもなく、全体的にまろやかなカレーです。まあかぼちゃが入っている時点で、なんとなくわかっていましたが、でも予想していたより辛さがあり、とてもおいしくいただきました。

          ★ ランチパックがお家に届く

               

 

 

            なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - かぼちゃあん&マーガリン -

2016年10月23日 | ランチパック


  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、かぼちゃあん&マーガリンです。この時期になると、かぼちゃを使ったランチパックが登場します。9月から徐々に収穫が始まり、10月になると沢山のかぼちゃが店先に積まれます。北海道は日本一のかぼちゃの収穫量を誇ります。そして北海道ならではの昼と夜の寒暖の差で、甘くてホクホクした美味しさが特徴。今月のランチパックには、かぼちゃを使った商品が数種類登場してます。その中から、今回は北海道産かぼちゃを使ったランチパックです。では早速食べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いあんが登場。一見クリームと見間違いそうですが、少し重い感じの滑らかな舌触りが、かぼちゃあんですね?でもこの滑らかさは、かぼちゃあんと一緒にあるマーガリンのおかげ?かぼちゃの甘さをあんにすることで、和風の甘さに仕上がってますが、そこにマーガリンの味が加わり、マーガリンの塩分とかぼちゃの甘さが、口の中で入れ替わり味覚をくすぐります。その濃厚な味わいがおいしいですね。

 

          ★ ランチパックがお家に届く

                

 

                なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - 粒入りブルーベリージャム&ホイップとクリーム&ホイップ -

2016年10月04日 | ランチパック


  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、粒入りブルーベリージャム&ホイップクリーム&ホイップ2つの味が楽しめるシリーズです。ランチパックでは定番と言っていい、ブルーベリージャムクリームの両方にホイップを加え、2種類の味が一度の食べられます。ただ今までの2つの味が楽しめるシリーズは、素材の違う2種類のパンの組み合わせで、見た目の色で分けられていました。でも今回は2つとも同じ白いパンです?この違いを見分ける為に、片方に顔の焼き印が押されてます。これが唯一の判断材料です。では早速食べてみましょう。

                                           

 いつものようにランチパックの袋を開け、まずは顔の焼き印のある方を取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、クリームが登場・・・・あれ?実は最初に粒入りブルーベリージャムと思って食べたのですが、黄色いクリームが出て来てびっくり!もう僕の口はブルーベリー味の準備ができていたのにー。でもクリームの甘さが濃厚で、食べた瞬間そんなことはどうでもよくなりました。白いホイップも見えますが、クリームの割合がほとんどを占めていて、こぼれるくらいいっぱい入ってます。
 続いて焼き印が無い方のランチパックの角をひとかじりすると、ブルーベリーの甘さが口の中に広がりました。でも先ほどのクリームの甘さの余韻が残っているせいか、ブルーベリージャムの甘さが・・・おぉ?ジャムの中に入っているブルーベリーの粒をかじった時の、キュッ!とした甘酸っぱさが凄くいいですね。こちらにもホイップが見え隠れしていますが、もうその存在を忘れてしまいそうです。

 今回のランチパックは、ランチパック公式サイトに存在していないので、コンビ二限定でしょうか?僕はデイリーヤマザキで購入しましたが、ローソンにも置いてありました。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする