おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ      - りんごバター風 -

2015年10月31日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、りんごバター風です。そろそろりんごの季節ですね。スーパーでもちらほら並び始めました。ランチパックでもこの時期になると、りんごを扱った物が登場します。そこで今回はりんごバター風なんですが、なにやら巷ではりんごバターが流行っているのでしょうか?調べてみると、「家庭で作れるりんごバター」といった項目があります。「りんごバターはパンに塗るとおいしい」などの記事もあり、もうランチパックにぴったりでは?あれ!ランチパックは「塗る」のではなく「中に入れる」ですね。では早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、バター風味の白いクリームが登場。その中にしゃりっとした食感の、小さい角切りりんごが入ってます。でもね、りんごバター風とあるのでこの両方が主役なのに、時々喉に刺激的な甘さを感じます?そうそうパッケージにも書かれているように、はちみつも入っているのです。なのでりんごバターというより、バターはちみつの味わいの方が強いですね。ここでりんごはちみつと言いたいところですが・・・、これは昔の流行ったカレーのCMですね?ちょっと話がそれてしまいました(失礼)。そうそう話を戻すと、結構はちみつの味が油断なりません。あれ、パッケージの写真がりんごはちみつになってますね。この三者の組み合わせが、微妙な味わいに仕上がってます。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 

                  なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・   桜屋 in 静岡県島田市

2015年10月25日 | たい焼き


 たい焼きを探しに、静岡県島田市に来ました。県単位(東京都を除き)で見ると、静岡県たい焼きの宝庫のような気がします。東海道に沿ってみると、三島から島田まで指折り数えて・・・・今まで10軒近く訪れてますね。その先に浜松がありますが、ここもたい焼き屋さんが数多くあります。

  今回は島田市たい焼き屋さんですが、東海道から山側にだいぶ入った所にあるお店です。東海道五十三次で有名な話に「越すに越されぬ大井川」というのがあります。その大井川の上流に川根町という所があり、山の谷間の大井川沿いにある町です。交通の手段は、金谷駅から大井川鐡道に乗ります。曜日によってSLやアンパンマン列車が走る、鉄道好きの方々には有名な路線です。僕は鉄道よりたい焼きです。

 大井川に沿って走る大井川鐡道の駅の中に家山駅があります。その駅の近くに今回のたい焼き屋桜屋さんがあります。駅の近くを国道473号線が通っていて、駅に繋がる路地を入ったすぐの所にあるお店です。ちょっと分かりにくい場所ですが、抹茶たいやきの提灯が目印です。

       

 人通りが少なく、ちょっと入りにくい雰囲気のお店ですが、一度お店の中に入ると、そんな感じは吹っ飛んでしまいます。こちらのお店のご主人が陽気で、はじめてのお客さんでも気さくに話しかけて来ます。それにこちらのお店が以前映画の一場面に使われたようで、手が空くとその時の話をしてくれます。

        

 桜屋さんでは静岡おでんの他に、らーめん焼きそばがあり、隣の方が食べているのを見ると結構おいしそうです。勿論たい焼きが目的ですが、折角なので静岡おでんを食べてみました。おでんが沢山入った四角い鍋から、好きな物を数本お皿に取りました。選んでいる最中に、ご主人が「これがいいね。いやこっちが・・・」と言いながら、おでんを薦めてくれました。そこに魚粉を振りかけて食べました。静岡おでんの特徴ともいえる汁の黒さ。でも見た目ほど味は濃くなく、よ~く染み込んでいてとてもおいしい。おでんを食べている最中も、ご主人が「たい焼きは時間がかるので、注文するなら今のうちに」と、絶妙なタイミングで言ってきました。勿論即注文です。
 しばらくしておでんを食べ終える頃、お皿に乗った薄緑色の物が、僕の目の前に置かれました!一瞬何かなと思いましたが、これが大井川鐡道・家山駅を下車して食べたくなる抹茶たいやきです。ただいつものような方向でたい焼きを写すと、たい焼きの柄がありませんが、反対側にちゃんとありました。おもいっきり生地を流し込んで焼いたたい焼きは、羽根というよりたい焼きの一部になってます。抹茶の風味がする厚い皮の中に、甘いあんこが詰まってます。この厚い皮がもっちりした感じで、結構食べ応えがあります。静岡おでんを食べた後なので、たい焼きの甘さがよく分かりました。昔懐かしいたい焼きというのもいいけれど、古き良き進化したたい焼きと表現したいですね。

 以前から訪れてみたかったお店で、本当なら大井川鐡道で来るのが理想なのでしょうが、今回は車での訪問。小さい町なので、近くにコインパーキングが無くて困りました。でも安心して下さい。すぐ近くに桜屋さんの駐車場が有るので大丈夫です。はじめての方は分からないと思うので、その時はお店の方にきいて下さい。

 

               なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 笹団子風 -

2015年10月15日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、笹団子風です。昔から新潟土産といえば、笹団子が有名です。一つ一つ笹の葉で包まれた俵状の団子。その笹の葉を広げると、団子というより蓬(よもぎ)のお餅が出て来ます。その笹団子ランチパックにしました。このランチパック 笹団子風は、甲信越地方限定の商品で、以前から時期になると販売されていました。いつか食べてみたいと思っていて、やっと購入出来ました。では早速食べてみましょう。
  いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、つぶあんとお餅をイメージした求肥が登場。なんと緑色の求肥は、まさしく笹団子のお餅のようで、蓬(よもぎ)の味を忠実に表現してます。そして四角状態で入っている緑色の求肥が、お餅のようによくのびます。笹団子といえば、やっぱり中に入っているつぶあんです。ランチパックつぶあんは、既においしい事は把握済み。これがよもぎ求肥にピッタリ。ランチパックの長い歴史の中で、つぶあんと一番相性がいいのが、もしかしたら今回の笹団子風かも?食べるとパンがまじってしまうのは仕方ないけれど、笹団子の感じが凄く表現されていておいしいです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - ルレクチェ&ホイップ -

2015年10月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ルレクチェ&ホイップです。さてこの「ルレクチェ」とは何でしょう?パッケージには洋梨の写真がありますね。洋梨といえば、山形名産のラ・フランスが有名ですが、このルレクチェは山形県のお隣の新潟県で収穫されている洋梨です。明治時代から栽培されているのに、名前があまり浸透していないのは、高級品だからでしょうか?いやそーでもないみたいです。ルレクチェは病気に弱い事と、長期追熟のため生産が難しく、「幻の洋梨」と呼ばれていました。但し最近は生産技術も向上し、収穫量も増えてきたようです。そしてランチパックに登場・・・。ちょっとうんちく(受け売りです)が長くなりましたが、早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開けると、洋梨のあの甘い独特の香りが鼻を刺激します。そして中から一枚取り出し、ランチパックの角をひとかじりすると、洋梨の甘さが口の中に広がりました。ホイップも入っているはずなのに、今回はルレクチェの果肉入りクリームの甘さが優勢です。ただ不思議なのが、ルレクチェのジェル状のクリームが、何故か緑色?ラ・フランスが緑色なら分かりますが・・・・?あっそうか、ルレクチェの追熟前(皮が緑色)の物なのかも?これだけの甘さと香りを表現できるのは、やはりランチパックだから?いや、ルレクチェ本来のおいしいさを、うまく引き出しているからでしょう?
 今回のランチパックは、新潟青陵大学新潟青陵大学短期大学部の学生との共同企画製品です。やはり地元の人でないと、このルレクチェという洋梨の良さは分かりませんね。これで少しはルレクチェの知名度が上がることでしょう。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - ダブルハンバーグ -

2015年10月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ダブルハンバーグです。ランチパック ハンバーグは、形を変え何度も登場してます。但し今回のような、ハンバーグが1枚に2個入ったランチパックは初です。その為、ランチパックが2枚入ったパッケージが、いつもより膨らんでしまってます。日本体育大学の学生との共同企画製品という事で、身体が資本の学生さんらしく、ガッツリ系のランチパックです。では早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。手に持ったランチパックは、中央が丸く膨らみ、なんだかちょっと違和感があります。そのランチパックの角をひとかじりすると、残念ながらまだハンバーグには到達しません!それは手に持った瞬間、既にわかっていた事ですが・・・・。真っ先に口の中に入って来たのは、パンだけでした。そして2口目でやっとハンバーグにたどり着きました。2段に重なったハンバーグのボリュームと、肉肉しい味わいが凄くいいですね。そしてハンバーグの間にトマト風味のソースが置かれ、これがダブルハンバーグのおいしさに、大いに貢献してます。これを2枚食べると、おいしさと満足感でお腹がいっぱいです。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 

                  なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする