おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ     - 米沢牛メンチカツ -

2015年02月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、米沢牛メンチカツです。メンチカツランチパックお惣菜シリーズで、これもまた何度も装いを変えながら登場してきました。メンチカツはやはりお肉が決め手です。そこで今回使われたのが、山形県米沢牛です。僕は以前、米沢市の飛行船で米沢牛のハンバーガーを食べ、美味しかった思い出がよみがえってきました。今度はランチパック米沢牛を味わってみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、揚げ物の香ばしい衣で包まれたメンチカツが登場。粗引きの米沢牛のお肉が、ひと噛みひと噛みするごと美味しさが増してきます。そこにもう一つプラスして、マヨネーズの味がいい感じで美味しさを演出してます。味は勿論の事、食べ応えが感じられるランチパックです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  薄皮たい焼・粉こ楽 in 奈良県橿原市

2015年02月25日 | たい焼き


 たい焼きを探しに奈良県橿原市に来ました。といっても、関西圏以外の人には、いまひとつ位置がつかめませんね。関東から行った僕の視点から説明すると、奈良市から南の方向に行き、天理市を通り過ぎた所が橿原市でしょうか?
 今回訪れたたい焼き屋さんは、現在奈良に2店舗あり、あと京都神戸に1店舗づつあります。その中で僕が訪れたお店は、薄皮たい焼・ 粉こ楽本店です。電車だと JR 桜井線金橋駅が最寄駅になりますが、僕は近鉄大和八木駅からバスで行きました。というのも、大和八木駅からイオンモール橿原行きのバスが約15分おき出ていて、意外にこれが便利です。イオンモール橿原に到着し、すぐ近くの交差を渡ると、倉庫のような建物の中に薄皮たい焼・ 粉こ楽  本店があります。実は薄皮たい焼 ・粉こ楽 本店で、COCORAKU DINERというカフェも営業していて、ランチ目的で訪れたのですが、僕が行った日は閉まっていました。たい焼き屋さんの方にお聞きしたところ、去年(2014年)の11月でやめてしまったようです。結構おもしろいメニューがあったようで残念。

        

  そうなると目的はたい焼きです。薄皮たい焼 ・粉こ楽さんのたい焼きは、いろんな種類があります。薄皮たい焼・ 粉こさんのホームページを見ていただけると一番手っ取り早いです。勿論小倉あんをはじめ、うふクリームジャーマンポテト定番メニューや、季節限定メニューは変り種のオンパレード!中でもカレーたい焼うふちょこアーモンド。それにベーコンエッグは関西初らしく、も~全種類気になるものばかりです。迷いながらも僕が選んだ物は、あえていつもの小倉あんを外し、うふちょこアーモンドうふクリームです。注文して番号札を渡され少し待ちます。5分ほど経ったところで、紙袋に入れられた2つのたい焼きを受け取りました。それを持ち、イオンモールにある芝生の所のベンチに座って食べました。
 まず最初はうふちょこアーモンドです。薄皮たい焼・ 粉こ楽さんのたい焼きは、名前のとおり薄皮で、パリッとした食感の食べ心地がなかなかいいですね。その中にうふちょこクリームが入っていて、うっすらまろやかなチョコの風味が口の中に広がりました。そのクリームの中に、カリカリ食感のアーモンドが混じっていて、この違和感が美味しさを作り出してます。今まで沢山たい焼きを食べてきましたが、こんな味わいのたい焼きは初めてかも?
 次に女性に人気があるといううふクリームを食べてみました。たい焼きの片面に、白いパウダー状の物がまぶしてありますが、これはなんでしょう?こちらもパリッとした皮で、中にクリームがたっぷり詰まってました。バニラの味が凄くいい。気をつけて食べないと、このバニラ味のクリームがこぼれ落ちてしまいます。それだけ薄皮の中にクリームが入っていて、確かにこれは女性に人気がありますね。
  薄皮たい焼・ 粉こ楽さんのたい焼きはまだまだ気になる物があります。現在ショコラパイという羽根つきの黒いたい焼きが売られているようで、これなんか凄く食べてみたいです。いつかは東京に進出して欲しいです。

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  おめで鯛焼き本舗 in 関東・東海・三重 など

2015年02月22日 | たい焼き


 たい焼きを探しに埼玉県川口市に来ました。但し今回のたい焼き屋さんは、フランチャイズ展開をしているおめで鯛焼き本舗さんです。

 おめで鯛焼き本舗さんのたい焼きは、季節毎の限定商品を出したり、オリジナルの商品を常に販売してます。但し以前に一度訪れている事と、フランチャイズ店という事で、あえて取り上げて来ませんでした。ただ今回は、ちょっと見逃せないたい焼きを見つけてしまいました。
 僕は月に数回ですが、イオンモール川口前川店にあるおめで鯛焼き本舗の前を通ります。いつもそこにあるので、これといって購買意欲はありませんでした。季節によってオリジナルのたい焼きの幟を見ても、それ程気になりませんでした。ただここ一ヶ月の間に、僕の足を止めるたい焼きが登場したのです。
 近年巷ではパンケーキブームがおきてます。まさかと思いましたが、おめで鯛焼き本舗さんで鯛焼きパンケーキなる物が売られていたのです。同じ粉物とはいえ、パンケーキのようにたい焼きには派手さがなく、一時期のたい焼きブームも薄れ、地味~に皆さんに好まれているように思えます。まぁ僕もジミ(地味)ー君のひとりです・・・。ここで考えるのが、鯛焼きパンケーキってどんな物?大き目のカップにたい焼きが数個入ってます。もしかしてたい焼きのお腹にはあんこが入っているの?そんな疑問を抱きながら、その時は買いませんでした。その後何度かイオンモール川口前川店おめで鯛焼き本舗の前を通りました。でも何故か鯛焼きパンケーキを買う事にためらいを感じていました。でもやっぱり気になります。初めて鯛焼きパンケーキに出会って3週間目頃に、やっと購入する気持ちになったのです。
 店先で焼かれているたい焼きは人気がありますが、鯛焼きパンケーキを買う人はいません?そこをあえて「鯛焼きパンケーキ下さい」と注文。店先のウインドウの所に2カップ置かれありましたが、注文すると奥から出してきてくれました。丸い大きいカップに、微笑ましい顔した5匹のたい焼きがひしめき合ってます。たい焼きのお腹には、おめで鯛焼き本舗の証しである「昇運」の文字がちゃんと刻まれてます。ここはやはりパンケーキという事で、メープルシロップのステックが付いて来ます。それと食べる時に使うフォーク付きです。
 さて5匹のたい焼きにメープルシロップをぐるりと垂らしました。すると徐々に昇運たい焼きに染み込んでいきました。この時点で普通のたい焼きと違う事がわかりました。なるほどね・・・。続いてフォークでたい焼きのお腹を持ち上げてみると、ふわふわで半分しかすくい取れません!ここはまさしくパンケーキである事を確認しました。ほんとにふわふわでやわらかい生地ですね。勿論お腹に中には何も入っていなく、メープルシロップのみの甘さです。ただこれがたい焼きかと言われれば、ちょっとどうかな~って感じです。そうこれはたい焼きの形のパンケーキです。
 一人で食べていて、3匹目くらいから飽きてきます。そこで僕は思いつきました。形がカップになっているので、家でジャムやアイスや粒あんなどをトッピングすると、より美味しくいただけると思います。

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - ハンバーグ -

2015年02月12日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ハンバーグです。今までも「○○ハンバーグ」とか「ハンバーグと○○」など、沢山の種類のハンバーグが登場してます。しかし今回は「ハンバーグ」だけで勝負です。ハンバーグの美味しさは既にわかっているので、そうは心配してません。ケッチャプ&マヨネーズの味付けも申し分ないし、なにより福岡大学の学生さんとの共同企画なので期待が持てます。では早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、お肉がギュッと詰まったハンバーグが登場。ハンバーグの両脇をケッチャプマヨネーズが囲み、食べた瞬間、上下からそれぞれの味がハンバーグの味わいをアシストしてます。ほら~やっぱり美味しい!もうこれ以上何も言う事はありません。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

             

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - いちご大福風味 -

2015年02月10日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、いちご大福風味です。いちご大福が発売されて随分経ちますが、いまだに人気の商品です。僕もいちご大福が登場した頃、コンビニエンスストアで売られていた物を買って食べました。大福のわりに、あのずっしりとした手の感触は、今でも思い出します。それにやわらかい大福の中に、大粒の硬いいちごが丸々1個入っているのに感激しました。なんといっても食べた時のあの違和感と美味しさが同時に味覚を刺激し、この甘さと酸味のとりこになりました。思い出話はさておいて、ランチパックいちご大福風味を食べてみたいと思います。
  いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、真っ先に飛び出て来たのが赤いいちごジャムです。そして真ん中辺りに丸い求肥が置かれていて、これが大福の役を演じています。ただ僕が食べた日が寒いせいか、この大福(求肥)がちょっと硬く、もう少し弾力があれば・・・と思いました。そして大福(求肥)を中心に、いちごジャムと反対側につぶあんが置かれてます。北海道産小豆のつぶあんは、大福(求肥)によく合います。いちご大福風味という事で、これで3者出揃いました。あくまでも「風味」なので、口の中で一緒になればいちご大福のような・・・?でも何を食べているのかがはっきりしません。やっぱり大福役の求肥が緊張しすぎ?て硬くなったのが役不足なのかも?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 男爵いもコロッケ -

2015年02月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、男爵いもコロッケです。お芋の種類も沢山ありますが、この男爵いもは料理をすると煮崩れしやすく、コロッケなどに最適なお芋のようで、デンプンが豊富でホクホクした食感がよりコロッケに合うようです。ランチパックに数多く登場しているコロッケ。今回は男爵いもに拘ってみました。
  いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、揚げ物の香りと共にコロッケが登場。ホクホクしたこの食べ心地は、やはり男爵いものおかげでしょうか?ランチパックお惣菜シリーズコロッケは、今まで食べて来てハズレはありませんでした。コロッケの周りを被っている衣の香ばしさも味のポイントですが、その衣に少しソースがしみ込んでいるのもこの美味しさの秘訣でしょう?なんてそう言いながらも、やっぱりコロッケは中のホクホクしたところが一番美味しいですね。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - カフェラテ&ミルク(フロム蔵王牛乳) -

2015年02月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、カフェラテ&ミルクです。カフェラテに重要な物といえば牛乳です。そこで今回のランチパックに使われている牛乳は、宮城県フロム蔵王牛乳です。このフロム蔵王牛乳は、明治創業の山田乳業(株)さんが平成7年に有)フロム蔵王を設立し、蔵王高原で生産された新鮮な牛乳を使って、沢山の乳製品からスイーツまで販売してます。そのフロム蔵王牛乳入りのカフェラテクリームが入ったランチパックを食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄い褐色のクリームと白いクリームが現れました。薄い褐色のクリームは、カフェラテの味わいと風味がよく、ミルククリームはまろやかな甘さを作ってます。割合はカフェラテクリームの方が多いですね。それにカフェラテクリームのなめらかな舌触りもなかなかで、カフェラテ好きの僕としては、とても美味しくいただきました。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     


 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - とんかつ と たまご -

2015年02月04日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズとんかつたまごです。いつもなら色違いの2種類のパンが入っていますが、今回は同じ色の白いパンが2枚?というのも今回のランチパックは、中身ではなく白いパンがポイントです。パッケージを見ると、紺色の枠の中に「ロイヤルブレッド使用」の文字があります。ロイヤルブレッドヤマザキさんから販売されている食パンで、「小麦本来の味と香りをいかして焼き上げた、バターの風味とコクのあるしっとりした食感が特徴の食パンです」とホームページで紹介されてます。このパンをあえてランチパックにですか・・・!では早速食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。ここでいつもなら白いパンから食べますが、今回は2枚とも同じ色です?そこでとんかつたまごの見分け方ですが、

           

 上の画像を見ると、白いパンの中央に丸い顔の焼印があります?はじめ何か分かりませんでしたが、この印はたまごを表していて、こちらがたまごです。この印がある方を手に持って少し揺らしてみて下さい。すると左右になめらかに撓(しな)ります!中の具材がたまごという事もありますが、普通のランチパックではこうはなりません。そのランチパックの角をひとかじりすると、味よりまず食感が印象的です。しっとりとしたきめ細かいロイヤルブレッドに包まれたたまごは、よりふわっとした感じで凄く美味しい。通常のランチパックたまごと食べ心地が違いますね。次にとんかつの方をひとかじりすると、外のパンがやわらかい為か、中のとんかつがやや硬く感じます?シンプルな味のとんかつなので、普通に美味しいですよ。
 このロイヤルブレッドを楽しむとしたら、たまごの方が僕は好きです。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 

               

     

 

 


                  なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ 山手のたいやき屋さん in 神奈川県横浜市中区

2015年02月03日 | たい焼き


 たい焼きを探しに横浜市中区に来ました。今回のお店の最寄駅は JR 根岸線山手駅です。東京に住んでいる方でも、根岸線と聞いてピンと来ないと思いますが、東京駅から京浜東北線の大船行きに乗ると、乗り換え無しで山手駅に着きます。

 横浜は海と山との地形になっていて、この辺りは名前のとおり山側にあります。駅の周りを見わたすと、坂道が四方にあり、ちょうど谷間にある小さな駅です。今回訪れるたい焼き屋さんは、山手駅の近くですが、前もって場所を確認しておかないと、多分迷ってしまうと思います。
 山手駅の改札を左に出ると、目の前に小学校が有ります。そこから右方向に進むとすぐ交差点があり、線路のガードをくぐってすぐ左の小道に入り、線路沿いに進みます。すると小さくてかわいらしいたい焼き屋さんが現れます。ズバリお店の名前が山手のたいやき屋さん。ご自宅の敷地に小さなお店を置き、これが周りと違和感が無のがすばらしい。そして目の前にテーブル席をあるので、ゆっくり座って食べられます。

        

  早速たい焼きを買うことにします。あんこ・チョコ・カスタードのほか、キャラメルいちごクリームも有りました。まずはあんこは外せませんね。そしていちごクリームも気になったのでこれも注文しましょう。小さなお店の中で、女性の方が連式の型でたい焼きを焼いていました。既にあんこいちごクリームは出来ていて、個々に袋に分けで手渡していただきました。

          

  山手駅に戻りながら食べてみました。まずは形がおもしろい!横にして見ると普通のたい焼きの形ですが、正面から見ると口元がぱっくり開いてます。これが山手のたいやき屋さんのたい焼きの特徴です。このような形になるのは、食べてみて分かりました。表面がパリッとして中がふわっとしてます。実際に作っているところを見ていませんが、両面きっちり焼いてから合わせているのでしょう?もしくは生地を2回入れ?表面の鱗(うろこ)の形もくっきり出ているわりに、お腹からはみ出ている生地がやわらかい?この食感のギャップが意外性をついて美味しいですね。そして中のあんこの甘さもよく、この生地によくマッチしてます。
 そしていちごクリームはというと、いちごの甘さがふわっ?と口の中に広がりました。いちごの風味は美味しいけれど、この生地では甘さのインパクトが弱いかも。これから苺の時期なので、いちごクリームの中に少量いちごジャムを入れると、おもしろいインパクトが出ると思います。

 山手のたいやき屋さんのたい焼きは、山手駅で途中下車し、1本2本列車をやり過ごして食べてもいいですね。今度は他の種類を試してみたいです。

 

 

                 なにかが見つかる広告


               

       


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする