おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - トマトカレー(チーズ入り) -

2014年08月30日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、トマトカレーです。現在では一年中スーパーにトマトが並んでいますが、やはり最盛期は夏ですよね。そのまま食べるのが一番美味しいけれど、最近はトマトを使った意外な料理が有ります。そんな中で今回はカレートマトの組み合わせ?トマトカレーって、スパイスの効いたカレーと、酸味があるトマトが一緒になるわけですが、さてどちらが主役?料理の仕方にもよりますが、味がぶつかりそう・・・?そんな事よりこのトマトカレーには、鳥取県産美味鳥の挽肉が入ってます。木酢液を染み込ませた飼料を使い、鶏肉臭のない自然のうま味が特徴の美味鳥。さてこの三つの組み合わせの味は・・・・?
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、トマト効果なのかオレンジ色気味のカレーのフィリングが登場。口の中ではカレーのスパイスとトマトの酸味がちゃんちゃんばらばら状態。最後は両者引き分けにより、酸っぱ辛いような感じ?それをうかがっているのが、忍びのように天井に張り付いている一枚のチーズカレートマトの味が強く、チーズの存在が薄れてしまってますが、若干チーズが有る事でまろやかになっているのかな・・・?さて美味鳥はというと、カレーフィリングの中になんとなく小さな塊が有りますが、これですかね・・・?なんだかんだ言って、美味鳥だけにケッコーな味わいです・・・?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 


                 なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 汁なし坦坦麺風 -

2014年08月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、汁なし坦坦麺風です。坦坦麺は昔からありますが、ただラーメン屋さんによってメニューに有ったり無かったり。ここ数年ですかね・・・、坦坦麺がメディアに取り上げられたり、坦坦麺の専門店などもちらほら見かけます。タンタン麺・坦々麺・坦坦麺と表記の違いがありますが、これはどう違うのでしょうね?広島坦坦麺のようで・・・!?ていうか、あれ広島はお好み焼きが名物な事は皆さんご存知ですが、汁なし坦坦麺も名物なんですね。広島県には坦坦麺のお店が多いようで、今回のランチパックで初めて知りました。では早速食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白い麺が混じったフィリングが登場。これだけだと汁なし坦坦麺なのかよくわかりませんが、食べ続けると徐々に辛さが増し、その中に酸っぱさも出てきました。これから推測するに、広島坦坦麺はただ辛いだけでなく、酸味も加わっているのでしょうか?美味し-ような、ちょっと変わった味わいのランチパックです。皆さんはどうでしょう?
 ランチパックの場合、あくまでも坦坦麺なので、やはり現地広島で、実際に汁なし坦坦麺を食べてみないとね。

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  おのでら商店 in 宮城県気仙沼市

2014年08月26日 | たい焼き

 
 たい焼きを探しに、宮城県気仙沼に来ました。

 震災から3年半が経ち、気仙沼市内はとりあえず生活環境が整っているように見えます。ただ一歩郊外に出ると、今だに津波の傷跡と、ここに何か有っただろう・・・?今は何も無い平地が存在します。沖合いにある大島気仙沼を結ぶ気仙沼大島フェリーも津波の影響を受けましたが、現在は島民の生活の足として運行してます。僕が訪れた時も、観光客も含め、多くの人を乗せて出航して行きました。

         

 フェリー乗り場の近くに、プレハブのお店が4軒並ぶ海岸前商店会があります。その左端に「たい焼」の赤い幟が目印のたい焼き屋があります。ここが今回のたい焼き屋さんのおのでら商店です。おのでら商店さんは平成5年からたい焼きを始めました。そして大震災の津波で被害に見舞われ、現在の場所で新たに開業しましたが、今は仮設店舗での営業。お店の扉を開けると、目の前でたい焼きを焼いていました。奥には海産物を売っていて、おのでら商店さんの本来の商売も健在です。
 さておのでら商店さんのたい焼きあんこ1種類のみ。連式の上で焼きあがったたい焼きを1個購入。お店の方が「熱いので気をつけて下さい」と言いながら手渡してくれました。夏とはいえ、今日の気仙沼市の気温は20度くらいと、たい焼きを食べるにはちょうどいい日。熱々のたい焼きの頭をガブリ。ふわりとしたやわらかい生地の中にあんこが詰まってます。食べた瞬間、「甘い」と思いましたが、これが食べて行くにつれ、適度な甘さに思えて来ました。この量のあんこを食べると、たいてい甘ったるくなるけれど、おのでら商店さんのあんこはそれがない?むしろ美味しいあんこです。そのあんこたい焼きのお腹にいっぱい。食べているとこぼれ落ちそうになります。形は普通ですが、どこかこだわりを感じるたい焼きでした。
 フェリーを見送りながら、のんびり海を眺めるのに、最適なおやつです。今度訪れる時には、この辺りはどれだけ変わっているのでしょうか?

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼の名物?サンマ焼き・・・ではなくさんまやき!

2014年08月24日 | 情報


 お盆が過ぎ、もうすぐ秋の気配が感じられるようになります。秋といえば秋刀魚ですね。北海道・岩手・宮城にわたり、これから秋刀魚漁が盛んになります。宮城県では気仙沼女川秋刀魚の水揚げがもっとも多く、毎年ここから全国に届けられています。
 そんな中で、ここ気仙沼に来ないと食べられないさんまがあります。先週8月16日にさんまやきサンマミーアさんがオープンしました。こちらのさんまやきですが、皆さんがご存知の焼くと油が滴りモクモクと白い煙が立ちがる秋刀魚ではなく、ふわりと甘いさんま?なのです。つまりたい焼きのような焼き方で、秋刀魚の形をしたさんまやきなのです。
 ある記事によると、サンマミーアの店主(オーナー)の菊地さんは、震災後地元の気仙沼に戻り、平成25年から現在の形のさんまやきを移動販売で売り始めました。菊地さんオリジナルの秋刀魚の形をしたさんまやきは、徐々に地元の方々に広まり、そして今年の夏にお店を開店しました。僕はこの内容をたまたま目にし、開店2日目にサンマミーアを訪れました。


        


 気仙沼の市街地にある Big House の横に新装開店のお店を発見。小さな看板でちょっと目立たないけれど、オープン2日目でもお客さんが訪れているのを見ると、やはり地元では有名なんですね。入り口を入って左奥にテーブル席が設けられていて、さんまやきとドリンクを注文し、ゆっくりくつろげる空間がありました。そしてお会計の横のケースに、細長いさんまやきが数本?並んで有ります。僕が訪れた日は、あんこ・カスタード・レアチーズの3種類。その中からあんこレアチーズの2個というか2本を購入。若干忙しそうな雰囲気でも、にこやかな笑顔から人柄がうかがえる店主の菊地さんが手渡してくれました。
 この日の気仙沼市は小雨模様で少し肌寒く、たい焼き・・・さんまやきを食べるには絶好の日和です。気仙沼の文字が大きくお腹に刻まれたさんまやきの頭をガブリ。やわらかく少し甘さを感じる生地がなかなかの美味。その中に細長くあんこが入ってます。この甘さが程よく、なんとも食べ易い形の為か、ペロリとたいらげてしまいました。もう一本はちょっと変わりダネのレアチーズです。こちらもちょっと甘い生地と独特なチーズの風味がうまくマッチして美味しいですね。レアチーズの味はそんなにパンチが感じられませんが、これ結構クセになるかも。この大きさと食べ易さなら、カスタードも食べられたかな・・・・?飲み物も数種類選べ、タピオカドリンクなどもあり、今度は店内でゆっくり味わいたいと思います。
 日々更新されているサンマミーア!!@さんまやきtwitterを見ると、新作メニューが増えているようで、今度お邪魔するのが楽しみです。

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

       


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - ゆる辛丼風 -

2014年08月10日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ゆる辛丼風です。「ゆる辛丼」ってあまり聞き慣れない丼物ですが、名前からイメージするのは、辛そうで辛くない感じがします?しか~しこのゆる辛丼を生んだ京都日向市の「京都日向市激辛商店街」のホームページを見ると、その意気込みと熱意が熱く感じます。激辛商店MAPに36店舗が載っていますが、それぞれのお店の料理を見ているだけで胃袋が熱くなりそうです。中でも、京お好み・久蔵さんの世界一?辛い激辛焼きそばが凄く辛そうですが・・・?どのお店も「激辛」と書いている中に、「辛口」の文字を見るとなんとなく大丈夫そうかな思いますが、これも結構辛いんでしょうね?そんな京都日向市激辛商店街が監修する今回のランチパック新名物辛くないゆる辛丼は、辛い物が苦手な人にも食べてもらいたい思いでつくったのでしょう。まずはランチパックでその味を確かめてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。今の段階では辛さはまだ伝わって来ません。そしてランチパックの角を恐る恐るひとかじりすると、あれ・・・?辛くない?むしろ甘辛い豚肉のフィリングが美味しい。パッケージには醤油ベースと書いてありますが、食べた印象は甘味噌のような感じがしました?これは子供でも安心して食べられる美味しさです。 これなら実際のゆる辛丼も食べられそうですね?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ  - 北海道恵庭産えびすかぼちゃのあん&マーガリン -

2014年08月07日 | ランチパック


 やっ参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、北海道恵庭産えびすかぼちゃのあん&マーガリンです。ここで気になるのが、「恵庭」という文字?北海道の方はもちろんご存知ですが、広い北海道のどこに位置するのか?全国的に知られている札幌市と、北海道を代表とする空港がある千歳市の間辺りに恵庭市(えにわ)があります。なので新千歳空港で降りて札幌に向かう際に、皆さん恵庭市を通っているはずです。その恵庭市で収穫されているのがえびすかぼちゃです。というのも、恵庭市で栽培されるかぼちゃえびすかぼちゃに統一し、ブランド化に取り組んで来たようです。北海道という土地柄を活かし、昼夜の気温差がえびすかぼちゃの甘味を増しているようです。これがランチパックに登場。早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いあんとマーガリンの二層がお目見え。こしあんのようなめらかな舌触りのえびすかぼちゃあんと、すべりのいいマーガリンが口の中でミックス!次第にえびすかぼちゃの甘さが口の中に広がります。マーガリンのちょっとした塩加減も、えびすかぼちゃの甘味を引き立てているような?これは思っていたより美味しかったです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - トマト煮込み風 -

2014年08月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、トマト煮込み風です。山口県は瀬戸内海と日本海の囲まれた、本州の最西端に位置します。今回使われている長州どりは、日本海側の海と山に囲まれた地域で、しっかりとした衛生環境と、健康と風味を良くする為に天然ハーブ配合飼料で育てられているそうです。メインはトマト煮込みですが、山口県産長州どりも味わってみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤いトマト煮込み風のフィリングが登場。「煮込み風」と聞いて、この時期に合わないように思えますが、トマトの酸味も美味しく、暑い季節にさっぱりとした食べ応えです。その酸味の中に、小さな肉の塊があります。これが長州どりのお肉ですね。味はトマトの酸味にかくれてしまっていますが、食感の存在感は有ります。小さいながらも、噛むと肉の旨味が一瞬感じられるような・・・・?うん、美味しいですね。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

             

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする