おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ    - ビーフカレー(タスマニアビーフ入り) - 

2014年06月28日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ビーフカレーです。ランチパックカレーシリーズは、何度も何度もこのブログで紹介し、常に絶賛してきました。ビーフカレーだけでも、過去に細かい内容を変えて数種類登場してます。そして今回はタスマニアビーフ入りのビーフカレーです。最近大手スーパーなどでもタスマニアビーフを扱っているようです。タスマニアの自然環境と、より安全な餌で育てられた牛のお肉が、赤道を越えて日本で味わえるようになりました。少しですが、ランチパックで味わってみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、じっくり煮込んだような色合いのカレーが登場。この色を見ると、本格的なカレーと言っていいでしょう。食べた瞬間、深い辛さとコクが味覚を刺激します。「そうそう、ランチパックカレーの味はこれ」と言いたくなります。ただ今回のカレーは、辛さとコクの後に、野菜なのか果物なのかわかりませんが、何らかの甘みが感じられます?それともこれがタスマニアビーフの味・・・?いつも美味しいカレーの味に、なにやらプラスアルファが感じられます。これ絶対レトルトカレーで食べたい。ご飯にも合いますよ。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - シュガークリーム - 

2014年06月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、シュガークリームです。むか~し昔の事じゃった-。ちょっと厚めに切られた細長い食パンの表面にバターを塗り、そこにグラニュー糖がかけてあるパンを食べた事があります。パンの袋に、イギリス国旗が描かれていて、当時僕等は「イギリスパン」と呼んでいたような・・・?調べてみると、青森県には「イギリストースト」という、イギリス国旗が描かれたパンが販売されているようで、なんかこんな感じだったような気がします?シュガークリームと言うと、僕はあの時のイギリスパンをイメージしますが、ランチパックシュガークリームはどんな感じでしょう?
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームが登場。そのなめらかなクリームの中に、微粒の砂糖のサクサクとした噛み応えが感じられます。そうそう昔食べたイギリスパンの食感もこんな感じでした。シュガークリームとありますがそれ程甘くなく、でもこのシンプルな味わいが懐かしいですね。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 
                   なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - グラノーラ入りミルククリーム - 

2014年06月20日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、グラノーラ入りミルククリームです。最近よく耳にするグラノーラですが、燕麦を押しつぶして加工した物とあります。アメリカ映画を見ていると、朝食にオートミールにミルクをかけて食べるシーンがあります。日本人にはなんか味気ない感じも受けますが、手軽に栄養補給が出来る事と、忙しい現代人の時短な生活には、このようなシリアルが必需品のようです。その中でグラノーラは最近人気が高く、ただ食事で摂取するだけでなく、スイーツなどに多く使われてます。ランチパックグラノーラは、食事それともスイーツ?では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いミルククリームが登場?さてグラノーラはというと、白いミルククリームの中に小さく平たい物?が見えます。噛むとサクサクとしたシリアルの食感!ミルククリームはそれ程甘くないので、主役はグラノーラのようです。ただパッケージには「フルーツグラノーラの入った・・」と書いてあるので、このサクサクのグラノーラの中に入れているのでしょう?皆さんも食べる時に確認して見て下さい。今回は食感を楽しむランチパックのようです。栄養に関しては、自分の身体にたずねて見てね?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 


                 なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 大盛りツナマヨネーズ(オニオン入り)-

2014年06月18日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、大盛りツナマヨネーズです。ランチパックツナマヨネーズは、昔から販売されている定番商品です。ツナマヨのおにぎりも美味しいけれど、やはりツナマヨサンドも負けず美味しい。ただサンドイッチは、食べていると横からツナマヨがこぼれ落ちそうになりますが、ランチパックならその心配はありません。手や服を汚す事がないので、会社のランチタイムにもって来い。でも皆さん思っているのでは?「ランチパック ツナマヨネーズは美味しいけれど、ちょっと量が少ないかな・・・」と。そんな方々に今回のランチパックはピッタリ!大盛りツナマヨネーズが登場しました。随分前に食べてますが、久しぶりにもう一度ランチパック ツナマヨネーズを食べて見ましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け・・・る前に、手に持った感じが若干重いですね。やはり「大盛り」の文字に間違いないようです。話を戻して、袋を開け中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ツナマヨネーズが出て来ました。オニオン入りツナマヨネーズは、いつでも変わらない美味しいさです。なめらかな舌触りの中に細いツナがいっぱい入ってます。大盛りと言っても、どうでしょう・・・?1.5倍くらいの量でしょうか?確かに通常のツナマヨネーズより多いです。だから余計なめらかに感じるのでしょう。これくらいツナマヨネーズが入っていると、ツナマヨサンドのような食べ応えです。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★


               

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - シュラスコとムケッカ風 -

2014年06月12日 | ランチパック

   
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、シュラスコムケッカ風です。2014 サッカーワールドカップ・ブラジル大会がまもなくはじまります。それに先駆けいろんな商品が登場してます。ランチパックでは大々的に宣伝してませんが、今回のランチパックはゆる~い感じでブラジルをアピールしてます?ブラジル料理の一つに、シュラスコがあります。今回は2つの味が楽しめるシリーズの、白いパンの方がシュラスコ風で、全粒粉入りのパンの方がムケッカ風です。シュラスコはなんとなく知ってますが、さてもう一つのムケッカとはどんな料理?まったくの知識もなく食べてみました。
 いつものようにランチパックの袋を開け、まずは白いパンの角をひとかじりすると、牛すじっぽい食感のお肉が入ったフィリングが登場。僕自身シュラスコを食べた事が無いので、この味が本場のシュラスコなのか把握しかねます。確かシュラスコって、鉄串にお肉を刺し、網で焼いてカットして食べる物ですよね・・?ランチパックでは、形ではなく味で勝負しましたね?う~んよくわかりませんが、味は美味しいです。次に全粒粉入りのパンの角をひとかじりすると、トマトソースのような物が出てきました?これがムケッカという物ですか・・・?トマトの酸味が全体を占めていますが、なんていうかイカのような、魚介類の味が後に残ります。シーフードパスタの味とも違いますね?何か独特なスパイスが使われているような・・・?なんとも違和感のある美味しさですよ・・・これ! ムケッカ風とうたってますが、もし本来のムケッカの味に近いとしたら、実際にこの料理を食べてみたいです。
 ムケッカという物がどんな料理なのか気になって後日調べてみました。ブラジルの海鮮シチューらしいです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     



                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - クラウンメロンクリーム&ホイップ -

2014年06月10日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、クラウンメロンクリーム&ホイップです。クラウンメロン静岡県が生んだ高級メロンです。つい最近、クラウンメロンの生産をしている30代の方が、TOKIOの番組に出てました。一本の木から一個の実が生り、丁寧に丁寧に温室で作られ甘味を増す。マスクメロンとの違いは、表面の網目がより盛り上がっているのがクラウンメロンの特徴!ある程度メロンの表面に網目が出来た時点で、軍手でその網目をこすり、あえてキズを付ける。それによりメロン自らキズを修復する事で、より盛り上がった網目が出来るそうです。そんな高級メロンの味を、ランチパックでちょっとだけ味わって見ましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け・・・、おおっ!ランチパックを取り出す瞬間、メロンの甘い香りが袋の中から一気に放出されました。食べる前からなんだか得した気分。そのランチパックの角をひとかじりすると、薄緑色のメロンクリームホイップの二段の層が見えます。あれだけ袋の中をメロンの香りでいっぱいにしたメロンクリームだけあり、メロンの甘さが口の中に広がりました。まさしくクラウンメロンそのものと言っていいくらいの味です。それにクラウンメロンクリームが沢山は入っていて、ホイップクリームのなめらかさと一緒になり、なんとも贅沢で美味しいランチパックです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

             

     

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ナポリタン(横浜センターグリル監修) -

2014年06月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 
今回のランチパックは、ナポリタンです。過去にもナポリタンが登場してますが、今回は横浜センターグリルさん監修のナポリタンです。ここ数年、ナポリタンが密かなブームのようで、ナポリタン専門店もちらほら見かけます。今回監修にあたった横浜センターグリルさんのナポリタンは、戦後間もない頃から愛され、ケッチャップを使った庶民の味のナポリタンです。ステンレスの皿に盛られたオレンジ色のナポリタンは、昭和から変わらないスタイルで現在も健在です。今日の番組で、徳光さん一行が路線バスを乗り継ぎ、横浜センターグリルさんに立ち寄ってました。店の雰囲気も含め、一度は食べてみたくなりました。まずはランチパックで。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、オレンジ色に染まったちょっと太目の麺が登場。味はいつものランチパックナポリタンと変わりないように思えます?量が少ない為ちょっと薄味で、でも色はしっかりオレンジ色。もうナポリタンの基本中の基本ですね。ヘンなこだわりが無く、美味しいナポリタンです。これが横浜センターグリルさんの味なら、もっと食べてみたい。懐かしい気分でステンレスの皿で思いっきり食べてみたいです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★


               

     

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 豆大福風 (抹茶クリーム) -

2014年06月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、豆大福風です。昨年 歌舞伎座がリニューアルオープンした際に、ランチパック 豆大福風が発売されました。その時はホイップクリームが入っていましたが、今年は抹茶クリームに変更し、歌舞伎座・新開場一周年として再び登場。歌舞伎座厨房監修という事で、味もお墨付きの今回のランチパック。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、赤えんどう豆の漉し餡と、抹茶クリームが出て来ました。その間にはさまるように、やわらかい丸い求肥が置かれてます。赤えんどう豆の漉し餡は、粒あんのように豆の食感がはっきりわかります。これが抹茶クリームとよく合い、より和風な感じになってとても美味しい。豆大福風となってますが、味は抹茶ぜんざいのようです?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

                 なにかが見つかる広告


  


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - おからの豆サラダと夏野菜カレー -

2014年06月06日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、2つの味が楽しめるシリーズの、おからの豆サラダ夏野菜カレーです。夏が近づく頃になると、ランチパックに登場する夏野菜カレー。それに加え、おからの豆サラダも一緒です。ランチパックの袋に四角い形で入っているのでピンと来ませんが、頭の中でイメージしてみて下さい。カレーサラダの組み合わせですよ。おからの豆がどのような物かわかりませんが、タニタ食堂さん監修なので、味は間違いないでしょう。では早速食べてみることにしましょう。
  いつものようにランチパックの袋を開け、まづ最初は白いパンからいただいてみます。ランチパックの角をひとかじりすると、味わい深いカレーが登場。毎度毎度ランチパックカレーはいい味ですね。この狭い空間に、夏野菜と思われる、細かくきざまれた物が入ってます。そしてお肉らしき食感の物も、微量ですがわかりました。いいですねカレー。次に全粒粉入りパンランチパックの角をひとかじりすると、このパサパサした食感はおからですね。そのおからの中に、丸い小さな豆が?ほー、これがおからの豆という物ですね。味は淡白で、おからの味のみです・・・。でもちょっとは味付けしているのかな・・・?ランチパックにすると、パンとおからってそんなに違和感ないです。コクのある夏野菜カレーを食べた後なので、さっぱりとした後味がとてもいい。
 この2つの味が楽しめるシリーズは両方とも美味しく、むしろこの2つの組み合わせで一つの美味しさになっているように思えました。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - アップルジャム&カスタード -

2014年06月04日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、アップルジャム&カスタードです。先月発売されたこのアップルジャム&カスタード。気にはなっていたけれど、いまひとつ購入意欲がわかなく今日に至りました。毎月さまざまな味のランチパックが登場します。常に新しいものを探していると、なんだかシンプルな物を避けてしまいがちです。今回のランチパックも、パッケージからしてシンプルだし、アップルシリーズは今まで沢山食べたし、今更手を出さなくてもな・・・なんて思っていましたが、お腹が減っていた事もあり、つい買ってしまいました。とりあえず食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、カスタードアップルジャムが登場。甘いアップルジャムの中にシナモンの香りが・・・、そしてバニラ風味カスタードとの相性もバッチリ。やっぱり美味しいじゃな~い!たまにはこんなシンプルなランチパックもいいよね。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 



      
                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いThe ! ハンバーガーを食う     おきつねバーガー

2014年06月03日 | パン


 久しぶりの「いThe ! ハンバーガーを食う」です。いやー3年ぶり登場のこのシリーズ。なかなかこれといってネタも無く、自分の中でも消えつつあるテーマでした。しか~し、今回偶然出会ったおもしろいハンバーガー?でもハンバーガーハンバーガーでも、ちょっと変り種のハンバーガーです。

 日本三大稲荷の一つ、豊川稲荷で商売繁盛を祈願し、平日の広い境内を後にしました。大きな鳥居を出た正面に、豊川いなり表参道が続いてます。ちょうどお昼時という事で、何かお腹に入れようとお店探し。この辺りだと、しっかり食べるならうなぎ屋かな?でも豊川稲荷の名物はいなり寿司のようで、数軒あるいなり寿司屋の店先に、普通のいなり寿司からかわりダネのいなり寿司まで、美味しいそうに陳列されています。本来ならいなり寿司を食べるところですが、一軒だけ僕の目にとまった物が有りました。それが鳥居の目の前にある、おきつね本舗さんの店先で売られていたおきつねバーガーです。僕の胃袋はいなり寿司を望んでいましたが、目に入ったおきつねバーガーが脳裏から離れません。これも出会いと思いいなり寿司ではなくハンバーガーを食べる事にしました。

         

  テイクアウトのおきつねバーガー。店先で注文すると、店内におきつねバーガーのオーダーの声がとどきます。僕は表のパラソルの下に置かれた長椅子に座り、豊川稲荷の大きな鳥居を眺めて待ちます。まもなくして紙に入ったおきつねバーガーがお目見えしました。う~ん!これハンバーガー・・・?あらら、どうやって食べよー。見た目では食感が予測できない?
 このおきつねバーガーは、厚みのある油揚げがバンズになっていて、間にグリーンが鮮やかなレタスと白いたまねぎ。そしてこのサイズに作られた小さなとんかつにケッチャップがかかってます。カリッとした厚い油揚げが、なんともいえない独特な食感!?油揚げだからといって脂っこくはない。厚い油揚げは表面がカリッとしてますが、中はちょっと弾力がありますね・・・。ケチャップがかかったとんかつが美味しい。何故だかわからないが、油揚げと合うんですよね-。ハンバーガーと思って食べると違和感がありますが、何かキツネにつままれた美味しさがあります。

 

   
 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする