おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ - いちごジャム&ホイップ(クランチ入りいちご板チョコ)-

2013年08月31日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、いちごジャム&ホイップです。このいちごジャム&ホイップは、多分以前にも登場していると思いますが、今回は f  の文字が見えるように、ファミリーマートさんで売られているランチパックです。なので、買ってみました―。クランチ入りいちご板チョコいちごジャムのダブルいちご。このクランチ入りいちご板チョコランチパック、確かに以前食べた事があります。あっ!思い出した。ランチパック 3種のイチゴ味がありましたが、これはセブンイレブンさんから販売された物でした。そうだ!イチゴクランチチョコ&ホイップもありましたが、これは同じファミリーマートさんで販売されていました。あれこれ頭をひねってもキリがないので、早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、いちごジャムホイップクリームが登場。でもクランチ入りいちご板チョコが見えない・・・?食べてわかったことが、買ってしばらく経っていたので、この夏の暑さで中のクランチ入りいちご板チョコが溶けてしまっていたのです。ありゃりゃ・・・。今はいちごジャムホイップの中になめらかに熔けたいちごの板チョコ。唯一救われたのは、サクサクのクランチが健在だった事です。この歯応えが意外に美味しいのです。
 ランチパックのパッケージに、「温度が低いと板チョコがかたくなりますので気をつけてお召し上がりください」と赤文字で書いてありますが、あえて「温度が高いと板チョコの歯応えが無くなります」とは書きませんよね。失礼しました。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

                  なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 飛騨牛肉入りコロッケ&マヨネーズ -

2013年08月29日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、飛騨牛肉入りコロッケ&マヨネーズです。全国に多くのブランド牛があり、有名どころからその土地でしか味わえない牛肉まで、今や通販などで購入する事も出来るようになりました。飛騨牛もメジャーな牛肉の一つですが、なかなか高価で、そう易々と口にする事も・・・・。それなら気分だけでも飛騨牛肉を味わいたい。それを叶えてくれるのがヤマザキさん。ちょっと前のランチパックに、飛騨牛肉を使ったカレーがありましたが、今回は飛騨牛肉コロッケです。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そして厚みのあるランチパックの角をひとかじりすると、ボリュームのあるコロッケが登場。お惣菜シリーズでおなじみのコロッケコロッケの揚げ物独特の味わいや、ポテトのホクホクした食感などは、いつも味わう美味しいさと同じように思えますが、ポテトの中に少々入っている小さな塊が飛騨牛の牛肉?食べていて気になる存在の食感です。厳密に飛騨牛肉の味がどうこう言い難いけれど、中に入っているコロッケはやっぱり美味しい。なんていってもボリューミー!?そこにマヨネーズが加わり、ちょっとなめらかで美味しい味に仕上げてます。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


     

     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - りょうおもいかぼちゃのプリンクリーム -

2013年08月27日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、りょうおもいかぼちゃのプリンクリームです。「りょうおもいかぼちゃ」とはなんぞや?これはあまほくというかぼちゃで、ホクレン農業協同組合連合のオリジナルです。ホクレンのホームページによると、生産者の「作りたい」と消費者の「食べたい」の両方の思いが実るという意味から、「りょうおもいかぼちゃ」の名前が誕生したようです。りょうおもいかぼちゃあまほく)の特徴は甘く、最近注目されたことで、多くの関連商品が登場してます。ランチパックもそれにもれず、りょうおもいかぼちゃのプリンクリームとして登場させました。ご覧の煌びやかなパッケージは、セブンイレブンで販売されているランチパック。なぜだかちょっと贅沢な感じもする今回のランチパック。早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、プリンクリームが即登場すると思いきや、透き通った褐色のカラメルソースが溢れ出て来ました。そのカラメルソースの奥に見えるのが、りょうおもいかぼちゃのプリンクリームです。プリンクリームのなめらかさは分かるが、カラメルソースの甘さに押され、りょうおもいかぼちゃの甘さが・・・・?でも全体の甘さは、普通のプリンクリームとは違うように感じます。やはり甘さが深いかな?これは美味しいよ。
 そうそう、カラメルソースがたっぷり入っているので、こぼさないように気を付けながら食べて下さい。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 

             

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    楽天トラベル株式会社


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 牛たん入りカレー -

2013年08月17日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、牛たん入りカレーです。牛たんといえば、やはり宮城県仙台市ですね。仙台市の街中には牛たん専門店が数多く、基本扱っている素材は同じでも、味や焼き具合、そして牛たんの質もお店によってだいぶ違ってきます。仙台駅周辺に数店舗あるあの「利」が付く有名店や、駅から少し離れた「福」が付く昔ながらのお店など、どこのお店が美味いかは、牛たんだけにその人の舌次第です。そんな数ある牛たん店の中から、今回ランチパックの具材になったのが、たんや善冶郎さんの牛たん入りカレーです。このランチパック仙台駅で購入したのですが、実はその数分前にたんや善冶郎さんで牛タン定食を食べたばかりでした。仙台駅の三階の牛たん通りがあり、新幹線乗り場方向から来て、三軒目に「たんや善冶郎・牛たん通り店」があります。塩でちょっと硬めに焼かれた牛たんは、噛むと旨味が口の中に広がります。肉厚がお好きな方は「上撰極厚真中たん定食」がお勧めですが、確か数量限定だと思いました。牛たんの話をしていると長くなってしまうので、早速食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、カレーが即登場。ランチパックでは何度もカレーが登場しましたが、今回はカレーの辛さはそんなに重視されてません?確かにカレーの辛さは感じますが、むしろ深い旨味の方が感じるかな?そして一番すばらしい事は、ランチパックの狭い空間に、ちゃんと牛たんが入っている事です。噛むとしっかりとした弾力があり、それも2.3個入っているのが嬉しい。これは本場仙台の、それもたんや善冶郎さんの牛たんカレーなのでしょう。
 隣の席で「角煮炭火焼き 牛タンカレー」を食べていた方がいて、大きな牛たんがゴロゴロ入っているのが見えました。今度仙台に行った時は、牛たんカレーを食べようかな-。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 

               

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - みかんジャム&レアチーズ風味ホイップ -

2013年08月09日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、和歌山県産みかんのジャムを使用した、みかんジャム&レアチーズ風味ホイップです。和歌山県産みかんといえば、紀州みかんが有名です。今回のランチパック紀州みかんが使われているかは定かではありませんが、本州最南端の場所を持つ和歌山県の、温暖な気候とみかん畑に適した山肌で育った和歌山県産みかんです。そこに何故だかレアチーズ風味?この相性はどうでしょう?なにはともあれ食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、即みかんジャムが登場。ランチパックでは各地のみかんジャムを使った物が登場してきました。基本みかんジャムの味というか、甘さはそんなに違いがありませんが、今回のランチパックに関してはレアチーズ風味ホイップは加わり、なんていうか・・・酸っぱさがほんのり感じます。これは何を意図しているのか?この夏に向けて、甘さだけでなく甘酸っぱさを演出しているのでしょうか?確かに甘酸っぱい味はわかりますが、まだみかんジャムの甘さがまだ勝手いるからいいけれど、なんか不思議な甘さ!でもアリかな。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 


                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 梨ジャム&レモンホイップ -

2013年08月08日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、市川の梨入りのジャムを使用した、梨ジャム&レモンホイップです。千葉県市川市の名産の。とはいえ市川だけでなく、この周辺の松戸・鎌ヶ谷・船橋などで多くのが収穫されます。最近有名になった、船橋市非公認ふなっしーのキャラクター設定は、船橋です。そんな事もあり、船橋市(三咲近辺)の梨園では、ふなっしーが描かれている幟を目にします。でも今回のは、お隣の市川市の物を使用してます。市川市大町周辺に多く梨園があり、通称「梨街道」とも言われてます。以前にもランチパック 梨ジャム&ホイップが登場してます。それにレモンホイップを加えて、新たに新発売。では早速食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、梨ジャムホイップクリームが登場。梨ジャムのどろっとした食感とみずみずしい甘さが、の最盛期を迎えた夏の季節を感じさせます。そこにレモンのほんのりとした酸っぱいホイップクリームが加わり、これもまた爽やかな夏気分です。甘酸っぱいランチパック 梨ジャム&&レモンホイップは、暑い夏の日が食べ頃かな?

 余談ですが、日本百貨店協会主催ご当地キャラ選手権で、ふなっしーが船橋市非公認でありながら1位に輝きました。おめでとうございます。

          ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

               

     

 

 



                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする