おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

絶品!珍品?レトルト・カレー      ~ しろえびカレー ~

2012年10月31日 | お買い物

 またもやヘンなシリーズをはじめてしまいました。で今回が記念の第一回目ですが、いつまで続けられるのでしょうね?

 と言うことで、今回ご紹介する「絶品!珍品?レトルト・カレー」は、富山県で売られている「しろえびカレー」です。そう富山県の名物の一つが、この白えびです。関東にいるとなかなかこの白えびに普段出会う事はありません。大きなスーパーでも売られているところなど見たことありませんよね。でも富山に行くと、結構白えび料理にめぐり合います。確か以前このブログの「いThe!ハンバーガーをくう」で、白えびバーガーをご紹介しました。あの時は白えびのかき揚げをはさんだハンバーガーでした。富山県を走る北陸道のS.Aには、多くの白えびの商品が売られてます。冷凍製品も売られているので、自宅で食べることも出来ますが、でもやはり現地の新鮮な白えびにはかないません。

 そんな富山の名物の白えびを使ったご当地カレーを買ってみました。こちら富山県黒部市にある小さなカレー工房・カントリーキッチンさんで作られている、黒部名水カレー・しろえびカレーになります。白いパッケージには、「富山湾の宝石『白えび』を黒部の状流水にてじっくり煮込み仕上げました。芳醇で甘味豊かな白えびのカレーをお楽しみください」と書かれてます。そう・・・白えびは富山湾の宝石ですよ!透明に近い白い白えびが、大漁にすくい上げられる様は、キラキラした宝石のようでしょう(多分)。その白えびカントリーキッチンさんがカレーにしてくれました。

       

  箱からレトルトを取り出し、熱湯の中に5~6分入れ温め、ここからがポイントです。熱湯から出したパックを、封を開ける前に4・5回振って下さい。そうすることで美味しさが均等になります?それを白いご飯にかけていただきま~す。見た目、具の少ないサラリとしたカレーです。で白えびはと言えば、写真の黄色いカレーの右中央端に、なんだか黒い物体があります。これが白えびです?ギョ!ギョ!あれれ・・白エビが~。こうなることはわかっていましたが仕方ありません。でも白えび本来の宝石のような色合いが・・・。いえいえカントリーキッチンさんが悪い訳ではありません。全ては白く透き通った白えびがいけないのです?(こんな締めでいいのかな?)味はスパイスの効いた深い辛さが良いですね。白えびは2・3匹入っていて、小さいながらも弾力のある食感で、白えびの髭がやや長いです。しっかりとした味の美味しいカレーです。

       

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - なみえ焼そば風 -

2012年10月29日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。 

 今回のランチパックは、なみえ焼そば風です。「なみえ」といえば・・・去年3・11の震災で多大な被害を受け、現在も原発事故で非難を強いられている福島県浪江町の事ですね。今回はB-1グランプリシリーズということで、浪江町で生まれたなみえ焼そばランチパックになりました。こんな状況の中でもなみえ焼そばは健在で、最近では10月20・21日に開催されたB-1グランプリin北九州大会に出場しました。結果はというと、惜しくも4位でした。でも浪江焼麺太国公式ブログによると、北九州大会会場で多くの人達から復興の励ましをいただいた内容がありました。では貴族?騎士?のコスチュームを装い、会場内で一番目立つ浪江焼麺太国監修ランチパックを食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、中から焼そばが登場。確かなみえ焼そばの特徴は太麺だったと思います。そこにモヤシ豚バラ肉を入れたソース焼そばです。ソースの味はやや薄めで確かに麺はよく見る焼そばパンより太いかも。あれ!意外とあっさり食べてしまいました。美味しいけれど、もうひとつアクセントがほしいですね。でも実際のなみえ焼そばは美味しそうですよ。
 【なみえ焼そば】の幟に「何事も馬九行久(なにごともうまくいく)」と書かれてます。この文字の意味することは定かではないけれど、この言葉を抱いて頑張って下さい。

                ランチパックがお家に届く広告

             

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・ 鯛焼き夢工房つくりた手 in 愛知県小牧市

2012年10月28日 | たい焼き


 夏の暑さも遠く感じはじめた今の時期、そろそろたい焼きが恋しくなり始めます。夏の間、息を潜めていた各地のたい焼き屋さんが動き始めます。と言っても、一年中頑張ってたい焼きを焼いているお店も有るので、一概に季節物とは言い切れませんね。今回のたい焼き屋さんは、10月3日からたい焼きを販売開始したお店です。

  10月のある日、愛知県小牧市はまだまだ汗ばむ気候。それでも「ここにたい焼きがある」と知れば、ついつい足が向いてしまうのはたい焼き通の性分。この日ちょっと時間が取れたタイミングで、こだわりのたい焼きを食べにいざ電車に飛び乗りました。名鉄小牧線味岡駅で下車し、近くを流れる小さな川沿いを歩きお店に向かいました。このルートは斜めにショートカットでき、徒歩で行くとしたら多分一番短い距離だと・・・・。セブンイレブンがある通りに出た?多分この近くにあるはずだが・・・・?もう少し奥に入ると小学校が見えてきた。スマホを片手に保育園の子供達の声を聞きながらただただ歩く。すると開けた場所に団地が現れました。確かこのあたりに、お目当てのたい焼き屋さんがあるはず?歩き続けていくと、やっと今回のたい焼き屋さんにたどり着きました。遠くから見つからなかったのは、店の前にはたい焼きの幟などなく、普通に辺りの家々と同化していたから?あらためて今回のたい焼き屋さんは、愛知県小牧市にある「元祖昇り鯛焼き・鯛焼き夢工房つくりた手」です。

          

 お店の中に入ると若干薄暗く、店の中央に焼き場が置かれていました。テーブル席も数卓あり、和風喫茶のようなゆっくりとくつろげる空間です。店内の壁を見ると、いろんな種類のたい焼きの写真があり、この店のオリジナルのかわりたい焼きが食べたくなります。でもそんなに沢山食べることは無理なので、ここはいつもの定番ともいえる真鯛と、この店一番人気風の草鯛を買うことにします。僕は作り置きの物でよかったけれど、お店のご主人が焼きたてのたい焼きを作ってくれると言うことで、折角なので数分待つことにしました。お若いご主人なのに、この気配りがうれしいですね。蓮式の焼き型に、白い生地と緑色の生地が流し込まれました。まもなくして餡子が真ん中に置かれ、二枚の焼かれた生地が重なり合い、元祖昇り鯛焼き・鯛焼き夢工房つくりた手の名前の通り、新鮮なたい焼きが焼きあがりました。「熱いので気をつけて下さい」の言葉を言っていただき、僕はお店を後にしました。
 確かに手に持ったたい焼きの入った袋は熱い。しばらく歩きながら冷ます事に。今来た道を味岡駅に戻ります。なかなか食べごろまで冷めないたい焼き。駅までの帰路の道のり半分くらい来た頃、やっと食べられる雰囲気になりました。ますは白い真鯛から食べてみました。普通のたい焼きとは違い、丸い形をした真鯛をパクリ。おおっ!皮の表面はサクッとしているのに、中はもっちりやわらかい。餡子も自家製と言うこともあり、このやわらかい皮に合った甘さになってます。甘いんだけど、あっさりとした甘さという感じです。いい食感といい甘さのたい焼きです。続いて草鯛を食べました。こちらは先ほどの真鯛と違い、皮のさくっと感がなくもちっとした食感だけですね!なのでたい焼きを食べているというより、形が丸いこともあり草餅を食べている感じ。餡子がたっぷり入っているし、かろうじて模様が入ってますが、たい焼きの模様が無かったらホンと草餅です。この蓬(よもぎ)独特の苦味と自家製の甘い餡子の組み合わせは凄く良く、何度も言いますが草餅みたい。
 今回お邪魔した「元祖昇り鯛焼き・鯛焼き夢工房つくりた手」さんのお店のホームページを見ると、いろんな種類のたい焼きが有り、近所に住んでいたら季節ごとに通いたいたい焼き屋さんです。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - ネクターミックスクリーム -

2012年10月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ネクターミックスクリームです。古くから親しまれている不二家さんのネクター不二家ネクターと言ったらピーチが思い出されますが、これは既にランチパックで登場してます。そして今回またまた不二家ネクター商品の中から、ネクターミックスランチパックになり登場しました。パッケージにはりんご・もの・バナナ・パイナップルなどが描かれています。こんなにフルーツが入っているなんて、あの不二家ネクターフルーツミックス1缶の中はフルーツの宝庫ですね。そんな不二家ネクターミックスランチパックの狭い空間に詰め込みました。では早速食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、白いクリームが現れました。実際に不二家ネクターが入っているわけではないので、あのどろっとした舌触りではなく、なめらかなクリームの舌触りです。白いクリームの中に、細かい果肉がちらほら伺えます。味も不二家ネクターミックスほど甘くはありませんが、ほんのりとした甘さが口の中に広がります。なんだか懐かし味です。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 北上コロッケ風 -

2012年10月21日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、北上コロッケ風です。勿論今回もB-1グランプリシリーズと言うことで、岩手県北上市で食べられている名物が登場しました。とはいえこの北上コロッケなる物、あまり聞きなれないコロッケですね。それもそのはず、最近行われたB-1グランプリに出場したけれど、思うような結果にはならなかったようです・・・残念。でもそんなことは関係ないヤマザキさん。結果はどうあれ、これと思った逸品は見逃しません。さてどんなコロッケか食べてみる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、パンの中から丸ごとコロッケが登場しました。な~んだ・・・いつものコロッケと思って二口・三口食べていくと、なんだか食感がヘン?コロッケって、口の中がホクホク?もしくはパサパサとした感じなのに、このコロッケに関してはそれが無い?むしろ若干ヌメリがある!?ヌメヌメしたコロッケって、食べ慣れていないせいもあるがなんだか違和感がある。このランチパックに使われている北上コロッケには、里芋・玉ネギ・アスパラ・牛肉・豚肉といった豊富な材料が入っています。その中での真っ先に感じるのが里芋の食感です。おもしろいもので、2枚目のランチパックを食べ始めた頃から、意外とこの食感がクセになりだしました。これってもしかして美味しい?多分これ好きな人と嫌いな人とに別れると思います。皆さんも食べてみて下さい。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

 

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - めいほう鶏ちゃん風 -

2012年10月18日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、めいほう鶏ちゃん風です。パッケージにあるように、B-1グランプリシリーズです。さてこのめいほう鶏ちゃんですが、何処の地方の名物か調べたら、岐阜県郡上市で昔から食べられている郷土料理で、鶏肉と季節の野菜を醤油や味噌で炒めた物らしい。詳しくは「めいほう鶏ちゃん研究会」のホームページをご覧下さい。ちなみにめいほう鶏(けい)ちゃんと読むようです。その岐阜県郡上市で食べられている味がランチパックで食べられるとはラッキー。でも本場で食べてみたいものですよね。では早速雰囲気だけでも味わってみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、とろ~としたフィリングが出て来ました。その味は甘タレの中に味噌の風味を感じさせる美味さで、フィリングの中を泳ぐように小さくきざまれた鶏肉が入ってます。やわらかいパンとこの鶏肉入りフィリングの相性はなかなかのものです。食感も味もおいしいです。

             ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

                         

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - クランチ入り板チョコ&ホイップクリーム -

2012年10月12日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです

 今回のランチパックは、クランチ入り板チョコ&ホイップクリームです。これだけ聞くと、なんだか以前食べたランチパックに似たような物がありそうですが、今まで数多くのランチパックを食して来た僕ですら、いや多分皆さんも今回のランチパックは初めての出会いと思います。パッケージに描かれたランチパックの写真では、いまひとつわかりにくいと思いますが、あらためて今回のランチパックは斬新かつ画期的と言っていいでしょう。ランチパックって今更言うのもなんですが、袋の中に2枚入ってます。時折ヤマザキさんのお遊びなのか、2枚別々の味や色の違うランチパックが入ってます。そこまででしたら、ちょっと組み合わせを変えてみたようなものですが、今回はそんな中途半端な遊び心でなく、真剣に新しいランチパックのスタイルを作り出して来ました。前振りで結論を言うのはやめておいて、まずは食べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、とここまではいつもと同じですが、この先が凄い・・・・。では行きますよ~。開けた袋の中から一枚取り出しました。おおっ!何ですかこのランチパックは、表がココア色で裏が白?いや表が白で裏がココア色!どちらが表でも裏でもいいけれど、何ですか今回のランチパックは?片面ごと違った2色のパンで1枚のランチパックが構成されてます。これ今まで無かったですよね!それとも誰か食べたことありますか?外のパンもなかなか物ですが、中もクランチ入りの板チョコの歯応えある食感と、ホイップクリームのふんわりした食感といった、両極端の違った食感が味わえます。結論を言えば、今回は目で楽しめ食感で楽しめるランチパックです。勿論甘く美味しかったです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  ゝ神-TENJIN-  in  大阪府池田市

2012年10月08日 | たい焼き


 阪急電鉄宝塚線の中に池田駅があります。小さい駅ですが人通りも多く、そのすぐ側に池田栄町商店街というアーケード街が有ります。距離は短いけれど、喫茶店には近所の年配の方々がのんびりお茶をしたり、オリジナルのおしゃれなお店も有り、普通の商店街とは違う活気が見られました。その一角に、赤く大きな看板のお店を発見。ちょうど横断歩道の所にあるので、この看板はより目を引きます。大きな看板には ゝ神 の文字が?一瞬何が書いてあるのか戸惑いますが、これ「TENJIN」と読むんですね。隣のお店の「おやじカレー」も気になりますが、まずはたい焼きを食べてみたいと思います。

       

 たい焼きの種類は、十勝小豆・クリームパティシェール・チョコレートの三種類があり、季節限定で栗が入ったたい焼きもありました。でも一つ気になるのが、あまり聞きなれないクリームパティシェール?勿論ここのお店オリジナルと思いますが、どんなたい焼きなのでしょう?なんだかモヤモヤしたイメージはわきますが、こればっかりは食べてみないとわかりません。となれば話の流れからしてクリームパティシェールを真っ先に買うところですが、そこは常に定番にこだわる僕は、十勝小豆を買うことにしました。ならば2匹買えばいいと思われますが、見るとこの ゝ神 たい焼きはボリュームがあります。さすがに2匹は食べれないかな・・・・?まあクリームパティシェールは今度の楽しみにとっておきましょう。

 1匹130円のたい焼きを購入しましたが、その横で焼いていたたこ焼きもまん丸でデカイ!早速温かいうちに食べてみました。表の皮がパリッとして意外にも薄皮で、丸く膨らんだお腹にはあんこがたっぷり詰まってます。これだけあんこが入っていると、凄く甘いかと思いましたが、これがそうでもなくそんなに甘ったるくありません。でも結構食べ応えのあるあんこで、美味しいたい焼きでした。やはり2匹は食べれない大きさですが、やっぱりクリームパティシェールが気になります。

 

 

 

                  なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 生チョコクリーム -

2012年10月07日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、生チョコクリームです。実は4年前にもランチパック 生チョコクリームを食べましたが、今回は期間限定ということで、セブンイレブンで販売されているランチパック 生チョコクリームを食べてみることにしました。パッケージも以前の物と違って、よりチョコレートを意識したチョコ色を使ってます。セブンイレブンで販売の期間限定ランチパックは、パッケージにシルバーを入れ、より高級感を表してます。では4年ぶりにランチパック 生チョコクリームを食べてみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、中からチョコクリームがとろ~り出て来ました。なめらかな生チョコクリームは、コクのある甘いチョコレートで、ココア風味のパンも深みのある生チョコクリームランチパックに一役かっているようです。このランチパックは、目と舌で味わえるランチパック 生チョコクリームです。

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 焼きとり -

2012年10月01日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパック焼きとりです。ランチパックのパッケージには、「こだわりの焼きとりをイメージしました」と書かれてます。そのこだわりとは、タイヘイ株式会社丸大豆醤油を使用しているようで、このタイヘイ株式会社は明治13年(1880年)に千葉県匝瑳市で創業が始まり、現在ではソースやドレッシング・食料品を手がける会社です。2年前にランチパック 焼き鳥&マヨネーズが登場してますが、今回は焼き鳥その物の味一本で登場してきました。そこでタイヘイ・丸大豆醤油が決め手になると思いますが、そのお味はいかがでしょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、中から焼きとりのフィリングが出て来ました。醤油色したフィリングの中に、細かくなった焼き鳥が見えます。食感は勿論のこと、甘しょっぱい味が美味しさを演出してます。以前食べた焼き鳥&マヨネーズに比べ、今回は口当たりがさっぱりしてます。食べた瞬間のインパクトは有りませんが、味はなかなかいいですね。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

             

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする