おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

ランチパックシリーズ  - ミルク風味クリーム(蔵王産牛乳入りクリーム使用)-

2012年02月29日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、蔵王産牛乳入りクリームを使用したミルク風味クリームです。今年の冬は雪が多く、蔵王にあるスキー場も絶好のコンディションと思われます。そして冬の蔵王の名物といえば、自然が作り出す樹氷があります。そんな寒い所で育った牛さんの牛乳で作ったクリームをランチパックにしました。今日は関東平野にも雪が積もりました。そんな景色を眺めながら、寒い蔵王の味を楽しんでみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、やわらかいパンの中からミルク色のクリームが登場しました。それはまろやかな甘さのなめらかなクリーム。雪で染まった白い草原で、牛の乳搾りをしているような・・・・?うわっ寒そう!!!!温かいコーヒーとランチパックミルク風味クリームで、暖かい午後のひと時をすごしましょう。

             ★ ランチパックがお家に届く広告 ★
              
                 

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 厚切りハムカツ -

2012年02月28日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、厚切りハムカツです。ランチパックでは何度もハムカツが登場してきました。そこで今回は、ちょっと贅沢に厚切りのハムカツにしました。どうしてもハムのイメージは、スライスした薄い物が浮かびます。40歳代の方は知っていると思いますが、確か丸大ハムのCMだったと記憶します。CMの中でハムの塊を厚めに切り、それを網で焼きワイルドに食べる。そんなシーンを見て、大人になったらあんな風にハムを食べてみたいと思った物です。あれから数年経ち大人になった現在、あのように厚切りのハムを食べる事はできますが、未だ実現していないのは何故でしょうね?遅ればせながらランチパックであの頃の夢を実現しましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしていつもより厚めのランチパックの角をひとかじりすると、薄いころもをまとった厚切りのハムが姿を見せました。この食べ応えはランチパックメンチカツに近い厚みです。ソースが染みたころもの中は丸ごとハムです。噛んだ時のこの歯応えのあるやわらかさがいいですね。う~ん贅沢な感じ。お値段はちょいと高いけど、たまにはいいですよね。

                 ランチパックがお家に届く広告 

                

     

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 3種のチョコ(板チョコ入り)-

2012年02月26日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです

 今回のランチパックは、3種のチョコです。以前にランチパック 3種のチョコを食べた事があるような・・・?そんな疑問を抱きながら、もう一度ランチパックリストを振り返ってみました。すると過去に2度食べていた事が判明しました。1度目は2009年1月で、当時ブレイクした吉本芸人の世界のナベアツさんがパッケージになった3種のチョコです。ただ今回と違うのが、板チョコ板チョコでもクランチ入り板チョコが入っていたことです。そして2度目は、同じ2009年の9月にランチパック 3種のチョコ(GABA入りチョコクリーム)です。こちらはクランチ入り板チョコチョコホイップクリームは1度目と同じですが、チョコクリームGABAを取り入れた所が違います。そして3度目の今回は、チョコクリーム・チョコホイップクリームとシンプルな板チョコといった組み合わせです。前書きが長くなりましたが、早速食べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、前文で言ったように3種のチョコの甘さが、口の中いっぱいに広がりました。チョコの甘さもそうですが、3種のチョコの舌触りの違いも堪能でき、何より板チョコの歯応えがよく、濃厚がチョコの甘さもいいですね。チョコ好きな方にはもってこいのランチパックです。
  そうそうパッケージの右上に「期間限定」と書かれていますが、今回のランチパックセブンイレブン期間限定の販売です。

             ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

                  

     

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    ー 桜あん&ホイップ(求肥入り) -

2012年02月24日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

  今回のランチパックは、桜あん&ホイップ 求肥入りです。なんといっても今回のランチパックで目立つのは、さくら模様のパンダです。既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、大丸・松坂屋を塒(ねぐら)? にしている東京上野生まれのさくらパンダです。そのさくらパンダが春先取り?の意味もこめて、ヤマザキランチパックに登場。もちろんランチパックも桜あんを使い、見た目と味覚でお花見気分真っ盛り!なんてね・・・・。でも今回のランチパックは、食べるとなんだか楽しくなりそー。では早速味わってみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、やわらかい求肥が登場。そして桜あんには桜葉入りのこしあんと、なめらかな食感を演出しているホイップクリームが一緒に入ってます。求肥が一枚入っていることで、風味と食感はまるで桜もちを食べているようです。でも基本はパンなので、なんだかおもしろい食感の組み合わせに仕上がってます。
 上野の名物はパンダ。上野公園のお花見はあと一ヶ月先と思います。そして大丸・松坂屋に行けば、実際のさくらパンダに会えるのかも?

         ★ ランチパックがお家に届く広告 

                  

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - ブルーベリー&マーガリン -

2012年02月23日 | ランチパック

 
 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ブルーベリー&マーガリンです。実は4年前の2008年4月にランチパック ブルーベリージャム&マーガリンを食べてます。たぶん中身が同じと思い、もう一度当時のブログを見たところ、パッケージに書かれてある内容がやはり同じでした。でもパッケージの色合いも違うという事で今回取り上げます。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、ブルーベリージャムが中から飛び出して来ました。確かにブルーベリージャムは甘いけれど、マーガリンが混じる事で、後味に独特な甘さと舌触りが感じられます。4年前と随分とパッケージも豪華になり、味にも深みが増した感じがします。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 

              

     

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適高速バスの旅   駒ヶ根ー新宿

2012年02月16日 | 旅行


 「旅は道連れ、世は満足じゃ!」・・・・エー「世は情け」ではないの?そう、でもい~ィんです。多くの批判を浴びながら、今回の話は高速バスです。
 皆さん高速バスを利用した事ありますか?僕はこのブログでもご紹介しましたが、今まで何度か利用した事があります。やはり一番関心するのが、バスの性能が良くなった事と、以前の印象より随分と乗り心地がいい。車両が新しい事もあり、シートが良くなり、なおかつ窮屈でないこと。ひと昔のバスは、大勢のお客さんを運ぶ為、前席とのシート間隔が狭く、足の長い(自称)僕は、長い時間の乗車は苦痛でした。それが最近のバスはそれが改善され、「バス移動もいいかも」と思い始めたここ数年。それもそうですが、一番の利点は運賃が安いことです。同じ区間を電車バスを乗り比べると、断然高速バスの方が安い。シート間隔を広くして定員を減らし、この運賃で運営していけるのか、利用する側からしても逆に心配になってしまいます。まあ勿論電車と違い、交通事情により到着時間の遅れはありますが、その辺は料金の安さも含め気持ちで補えます。でもバス会社もその辺はちゃんと考慮して、余裕のスケジュールで運行している為、時には到着時間が早かったりします。
 で今回僕は長野県駒ヶ根市から新宿までの高速バスに乗りました。駒ヶ根駅前水車というお店で名物ソースカツ丼を食べ、徒歩5分程の所にある駒ヶ根バスセンターに到着。前もって13:00発の高速バスのチケットを購入してあったので、後はバスが来るのを待つだけです。勿論ネットでも事前予約できますが、僕は直接バスセンターのカウンターで購入しました。この日は駒ヶ根は若干みぞれ交じりの雨。駒ヶ根バスセンターですが、バス停の名前が駒ヶ根市になります。

        

 屋根付きのバスセンターに音を響かせ、ほぼ時刻通りにバスが入って来ました。「おお、日野の新型車両」と気分は高揚。ほぼ一時間毎に運行している高速バスですが、時間帯によって旧車両の場合もあります。早速バスに乗り込み、僕は一番後ろの後部座席に向かいました。4列シートなので通路は若干狭くちょっと通りにくい。このての車両はシートが広い分、通路が狭くなるのは仕方ない。で僕が取ったシートは、この高速バスにオリジナルの設定である「ひとりだけシート」です。駒ヶ根市から新宿まで通常料金が3650円で、それに1000円プラスすると「ひとりだけシート」が指定できますが、このひとりだけシートとは隣の席が空席の状態をキープできるプランです。荷物が多い人は勿論、隣を気にせずゆったりバス移動したい人にもってこいのシートです。そしてコンセントもあるので、移動時間を有効に仕事する方にも便利です。ただし利用客が多い朝と夕方の便には設定がなく、お客さんが少ない昼の数便だけです。ちなみに僕はおもいっきり寝る為にこのシートを選びました。ソースカツ丼で胃袋を満たされ僕は、あとは新宿に着くまで寝るだけです。
 駒ヶ根バスセンターを出発した伊那バスは、雨の中をゆっくりと進みます。後部座席にもかかわらずエンジン音が静かな事もあり、いつの間にか予定通り僕は寝ていました。夢心地でうつらうつらの僕は、高速道路を走っているのはなんとなく知っていましたが、気づくと途中休憩の中央道双葉SAに到着しました。十数分の休憩の間、飲み物を購入し、バスに再度乗車。そして新宿に向けてバスは出発。その後僕が目を覚ましたのは都内に入り高井戸を過ぎたあたりでした。やっぱり「ひとりだけシート」は気兼ねなく寝れた。
 駒ヶ根13:00に出て新宿に着いたのは17:00前です。ほぼ4時間弱高速バスの旅は快適でした。参考までに駒ヶ根から電車新宿まで来ると、岡谷で乗り換えそこからスーパーあずさ(特急)を使うと、3時間40分くらいで運賃が7130円です(yahoo 路線 調べ)これで昼ごはんのソースカツ丼代が出た。

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの おかやまロール

2012年02月15日 | デザート


 ロールケーキは手ごろな楽しめるケーキ。今や各地で様々なロールケーキに出会う事があります。そんな中から今回岡山県で見つけたロールケーキをご紹介します。
 岡山駅にあるお土産屋で売られていた、その名も「おかやまロール」を買ってみました。本来ロールケーキは長い1本の物ですが、僕が買ったのは、既にカットされてあるお一人様分の物です。これならお試しサイズで手ごろに食べられて、美味しかったらお土産に1本買って帰れます。またはこのお手ごろサイズの物を沢山買い、会社の同僚などに配ったりするのに便利です。

      

 このおかやまロール岡山県の名物が詰まってます。まずは岡山といって思いつくのが「吉備団子」ですね。どこに有るかというと、丸いロールケーキの真ん中にある、ある意味口のような部分がそうです。続いて岡山の有名な果実といえばですが、その中でも「清水白桃」の果肉入りジャムがロールケーキに入ってます。それが真ん中上に見える、生クリームと一緒にある額のような部分です。次に美作産丹波種黒豆を使った「作州黒甘納豆」が入ってますが、もう既にお分かりのように、両サイドに二つある目のような所にあります。そしてロールケーキの命といえるスポンジケーキですが、ここにはジャージー乳が使われています。こんな豊富な岡山県の素材が詰まったおかやまロールは、見れば見るほど愛嬌のある顔に見えます。ふんわりしたスポンジ生地の中に、弾力のある吉備団子。ほんのりしたスポンジの甘さと、時より感じる桃ジャムの甘さの違いが、味におもしろみがあります。黒甘納豆は・・・・、チョッとしたアクセントかな?バラエティにとんだおかやまロースはお薦めです。

 

     

 

 

              なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 黒い板チョコと白い板チョコ -

2012年02月13日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです


 今回のランチパックは、「2つの味が楽しめるシリーズ黒い板チョコ白い板チョコです。なんといっても今回のランチパックで目を引くのは、パッケージに描かれてあるディズニーキャラクターミッキーミニーちゃんです。日本・・・いいえ世界中が愛するこのキャラクターがランチパックに登場したのは、今回がはじめてでなないでしょうか!「2つの味が楽しめるシリーズにふさわしいコラボですね。さてあなたはミッキーミニーちゃんのどちらがお好きですか?皆さんお好みは有ると思いますが、それでは今回のランチパックはどちらがお好みでしょうか?という事で2つの違ったランチパックを食べ比べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出すわけですが、「2つも味が楽しめるシリーズでは白と黒の2色のパンがあります。そこで今回もいつものように白いパンの方から食べる事にしましょう。でも白いパンの角をひとかじりすると、ふんわりとしたパンの中から黒い板チョコが登場。この最初のふんわりとした歯応えと、後から来るガッチリとした板チョコの歯応えとのギャップがおもしろい。何より中に入っているホイップクリームの存在の重要で、パンと板チョコの歯応えの違う素材の間に入り、その食感のギャップをなめらかにする潤滑材のような役割をしたます。続いて黒いパンを食べてみましょう。黒いパンの角をひとかじりすると、やわらかさの後に硬さが来るのは白いパンと食感は同じですね。ただ黒いパンはココア風味の味がフワーと口の中に広がった後に、ホイップクリームと甘いチョコの味が口の中で交じり合います。そして白いパンと一番違うのは、中に入っている板チョコがクランチ入りの白い板チョコであることです。チョコの味もそうですが、ここにも少し違った食感があり、2種のパンですが、味と食感は4パターン楽しめました。
 今回はどちらが好きか白黒はっきりつけるには難しい白と黒のランチパックでした。

        ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

             

     

 

 

               なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・  甘味処たい焼きのえびす庵 in 熊本県山鹿市

2012年02月09日 | たい焼き

 だいぶご無沙汰してましたが、今年はじめのたい焼きをご紹介します。

 ところは九州熊本県。火の国熊本も僕が訪れた日は雪が舞い、時には辺りが真っ白になるくらい吹雪いていました。熊本県で場所によっては日中の気温がマイナスといった、なんとも荒れ模様の日です。でもたい焼きを食べるには、このような寒い日が一番。ということでたい焼きを食べに行きました。
 今回のたい焼きは、熊本市に数店舗ある甘味処たい焼きのえびす庵さんのたい焼きを食べる事にしました。とはいっても僕が訪れたのは熊本市のお店ではなく、山鹿市にある夢大地館の敷地内の甘味処たい焼きのえびす庵さんです。こちらは国道3号線沿いにある熊本県のお土産や物産品を売っている夢大地館の隣にあり、運転の途中にチョッと一休みするのに駐車場も広くいい場所です。運転の疲れには甘い物ということで、早速たい焼きを買うことに。

      

 郊外という事もありお店は大きく、買い物ついでのお客さんが常に店に入って行きます。僕も白い息を吐きながらお店に向かいました。お店の入り口には数種類のたい焼きのメニューがかかれていて、これは意外と期待できそうです。期間限定のいちごを使ったたい焼きも美味しそうです。お店に中に入ると、陳列ケースが置かれていましたが、その中にたい焼数個のみ?奥ではお店の方がたい焼きを焼いている途中でしたが、やはりここのたい焼きは人気があるようで、僕の前にいたお客さんは箱買いしてました。残念ながら限られて中からたい焼きを買うことにします。でも店の入り口で見たチョコ三昧というたい焼きは食べたい。でも陳列ケースの中に、黒いたい焼きが見当たらない。とレジのところに籠の中に黒いたい焼きが一匹。これはまさしくチョコ三昧ではないですか。残り一匹を何とかゲット。そしてもう一匹に陳列ケースにあった栗あんたい焼きを買いました。

 まずはじめに130円の栗あん(上の写真)たい焼きから食べてみました。くっきりとした形のたい焼きの皮にかぶりつくと、これが意外にしっかりとした硬い皮で、薄皮ではありますが歯応え抜群といった感じです。その中には栗あんがたっぷり入っていて、これがまたそのものを食べているような感じで、甘さ控えめでありながらの甘さがドーンと表に出ていて凄く美味しい。餡の色合いにしても薄金色で、そのなめらかな舌触りがいいですね。

      

 続いて150円のチョコ三昧たい焼きを食べました。こちらは栗あんとまったく違って、表面にチョコレートがコーティングしてあります。その為このたい焼きには、手にチョコが付かないように、透明のセロハンがまとってあります。でもよーく見ていただけるとわかりますが、チョコレートは片面にだけ塗られているので、上手に手に持って食べればOK。早速一口食べてみると、これが意外や意外、先ほどの栗あんとは違い、こちらのたい焼きは皮が柔らかく、かつ弾力のある柔らかさです。おーこれは美味い。表のチョコだけではなく、中にたっぷりのチョコが詰まっています。もちろんチョコは甘いんだけど、チョッとビターな深みもあり、表面のチョコも含め、チョコそのものを食べている感じを受け、さすがチョコ三昧というだけの事はあります。
 今回違った二種類のたい焼きを食べました。どちらも違った味わいと食感が楽しめ凄く美味しかったです。

 

 


                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする