おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

頑張れポストマン

2011年03月24日 | 情報


 この写真は千葉県鎌ヶ谷玉子屋商店の前に置かれたポストです。以前にも一度記事にした事があり、お店の方のアイデアでいろんな格好に変身してます。節分の時は鬼の格好をし、入学シーズンには小学生の格好と、お店の前を通る度に楽しませてくれます。そして昨日お店の前を通ると、ポストマンの格好をしてました。そういえば今日のニュースの中に、東日本大震災の被災地で郵便の配達が始まった場所がありました。瓦礫の中を郵便の赤いバイクが走り、災害に見舞われた方々に手紙を配達してました。家のポストは無くなっても、宛名を見れば避難所にいる人々に届ける事が出来るのがポストマン
 民営化だろうが国営化だろうが、小さな港町のポストマンの志は変わらないことでしょう。手渡す一通一通の手紙がどれほど生きていく勇気になるか、これが今まで日本が築き上げた郵便網なのです。

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から数日後の舞浜駅

2011年03月17日 | Weblog


 東日本大震災で被害に遭われた方々、そして避難所で大変な日々を過ごしている方々に、お見舞いとエールを申し上げます。

 3月11日の災害発生から一週間が経ちます。当日関東に居た僕ですが、今まで体験した事のない揺れに襲われました。そしてテレビから流れるニュースに唖然。その時から刻々と伝えられる報道と、日を追う毎に悲惨な現実が目に飛び込んで来ました。広範囲に襲った津波の凄まじさと、全て流された後の更地の状態。そんな時に「おもしろ探しの部屋」という状況に反したタイトルのブログの更新を控えて来ました。でも何も発しないのもどうかと思い、今日の更新に至ったしだいです。

 僕は日本全国歩い来ました。宮古市の景観のすばらしい浄土ヶ浜。陸前高田の砂浜に広がる松林。日本三景の松島。このブログにも紹介した、石巻駅そばにあるたい焼き屋。そして仙台空港近くに在ったお寿司屋さんも数回訪れた事があります。それらが今回の津波で流されてしまいました。この中で、もしかしたら石巻駅のたい焼き屋さんは残っているような?でも石巻市も凄い事になってます。それらが一瞬に消えてしまいました。勿論その現場に居た人もそうですが、この時から日本という国がなんだか大幅に変わったような気がします。そして世界が日本に注目し、支援という形で多くの国々が日本を中心に一つなったようにも感じます。

 身近な所では、僕の住んでいる浦安も今回の地震で災害地になりました。上の写真は、液状化現象になった新浦安駅のマクドナルドそばにある柱の壁画です。地震で目の部分に亀裂が入り、まるで泣いているようにも見えます。そして舞浜の駅も隆起が激しく、いつもあんなに多くの人で賑わっていたのに、今では廃墟のように静まり返ってます。憧れの街住みたい街・浦安が、泥と水に壊滅状態になりました。東北地方も含めとにかく早い復旧を願います。

                        

 今何が出来るか?それは一人一人が出来る事をすればいい。東京周辺では、物不足という現象がおきてます。今回のような災害が起こると、何時かは我が身と不安になります。確かに自分身や家族を守る事は大事ですが、いつもより多く買った品物を、一つでも災害地に届けたいと思う気持ちがあるなら、必要以上に買い物をしなくてもいいのでは?だって我々はいつもと同じ生活が出来ているのだから。3時間停電しようが、少し寒くてもそれがどうした。少し待てば電気はつくし、寒ければ一枚着て手袋すればいい。こんなの不便に感じませんよね。今僕は暖房をつけずブログを書いてます。ちょっと手が冷たいですけどね。

 いろんな意見・考え方があると思いますが、不便の感じない毎日の暮らしを望むのは皆さん同じと思います。僕は極力節電に努めます。ということも含め、次にブログ更新は未定です。でも記事ネタは日々集めているので、楽しめる日が来た頃に再開します。そんな遠くない日まで、皆さん待っていて下さい。




                   なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんストラップ        織田信長ドラ

2011年03月10日 | お買い物


 どこでもドラえもんシリーズ。今回は武将シリーズ織田信長ドラです。

 やはりドラえもんも歴史上の武将になると、それなりに勇ましい顔つきになります。でもどこか憎めないのがドラえもんらしい。

                       

 ちょこんと付いた口髭が、なんだか可愛いですね。天下布武の大きな扇子が空を舞います。




               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急白いかもめに乗れなかった・・・・でもそのかわりに、わかくす号には乗った?

2011年03月09日 | 旅行

 佐賀駅から博多駅まで行く時、僕は列車を使います。以前佐賀駅から乗った特急白いかもめは、白いボディに車内は黒い革張りシートと、まるでリビングにいるような感覚で、これがほんとに電車なのかと驚きと感激でいっぱいでした。今回も特急白いかもめに乗ろうと、佐賀駅の改札に行きました。ところが電光掲示板に、ダイヤの乱れの文字が流れてました。わっ!僕が楽しみにしていたかもめがーと・ん・だー。状況が状況だけに、あとは各駅停車の列車で博多まで行くしかありません。でも結局同じ線路を走っている為、電車の遅れは変わりません。ここに居ても仕方ないので、すこし暇つぶしのつもりで辺りをブラブラする事にしました。お土産屋さんを見たり、ハンバーグ屋さんのメニューを見たり、そのまま駅から外に出てみました。とそこに佐賀駅に隣接してバスセンターがあり、丁度僕の目の前を博多天神行きのバスが通りすぎて行きました。「あれ!もしかして高速バス?よしこれで博多までいける」と思い、時刻表を見ると、僕がいた時間帯は1時間に3本走っていて、次に来るのは20分後です。これはラッキーなのか?ともあれ乗車券を買いに中の受付に行きました。佐賀バスセンターから博多天神まで片道1000円。ちなみに佐賀駅から博多駅まで特急を使うと2500円(乗車券+特急券)で、各駅停車だと1080円です。この際、高速バス(わかくす号)博多まで行く事に決めました。
 バス乗り場のベンチに座り、待つこと10分チョッと。博多天神行き高速バス(わかくす号)が到着しました。本数が多い事もあり乗客の数が少なく、各駅停車の電車で行くよりも楽かも?高速バス(わかくす号)といっても、僕がいつも乗る広めの新しい車両とは違い、チョッと前の車両ですが足元はそれなりに広めで問題なし。佐賀バスセンターを出ると数箇所の停留所に停まり、その後高速道路に入りました。その後は高速道路にあるバス停やPAにより博多に向かいます。乗車時間はその時の道路状況にもよりますが、1時間チョッと(西鉄高速バスによる所要時間1時間9分)くらいでした。とここでひとつ問題が。博多天神バスセンターで降車し、そこから博多駅まで地下鉄を乗らなくてはいけません。そのプラスされる時間と料金を考えると、各駅停車の電車でもいいかなと思いますが、でも時と場合によっては高速バス(わかくす号)のほうが便利かも?まあこれも一つの手段として憶えていてもいいですね。
所要時間  1時間9分
 3月12日に九州新幹線が開業します。すると佐賀駅から鳥栖まで行き、そこからもう新幹線に乗る事ができます。
       

 
 
 
                なにかが見つかる広告

    
 
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たい焼きを探しに・・・・・    一番鯛 in   佐賀県佐賀市

2011年03月07日 | たい焼き


 九州たい焼きと聞くと、もちっとした食感の白いたい焼きや、全国に店舗展開している日本一たい焼が有名です。そんな中にありながら、独自で頑張っているお店も沢山存在します。
 現在全国に30店舗ある日本一たい焼が登場したのは、あのエス・エー・ジー・エー SAGAでお馴染みのはなわ氏が全国に名前を轟かせた佐賀県です。でも佐賀県に元祖店の一店舗のみで、後は九州各地にお店があり、どうしても佐賀県のイメージがありません。こんな話をしていると、今日のたい焼き日本一たい焼と思われる事でしょう。でも残念ですが、ただの前ふりでした。

 さて本題に入りますが、そんな佐賀市に、今日ご紹介するたい焼きがあります。鹿児島本線 JR 佐賀駅から西の方向に1キロ程行ったところに、一番鯛というたい焼き屋さんがあります。こちらのお店はバス通りに面していて、駐車場も広く車で来ても大丈夫。と駐車場に立っている鯛の看板を見ると、「博多本格たい焼」と書いてます?「えっここは佐賀なのに・・・・」と思いつつ、九州の人はやはり博多を意識しているのでしょうか。なんだかはなわ氏のメッセージが伝わってきます。

                    

 早速一番鯛さんの扉を開け、店内に入りました。厨房は広く、中でせっせとたい焼きを焼いてました。メニューを見ると、黒あん・白あん・カスタードの3種類。僕は勿論いつもの黒あんを注文しました。既に焼きあがってあったたい焼きを保温ケースから出していただき、150円を支払いお店の名前が入った紙袋に入れて手渡してもらいました。お店を後にした僕は、来る途中にあった公園でたい焼きを食べる事にしました。お店から数百メートル先にあるどんどんどんの森公園のベンチに座り、ゆっくりとたい焼きタイムにしましょう。
 紙袋から取り出したたい焼きを見ると、あのたい焼きの形に似てます。確か厨房を奥を見たとき、これはあの大手たい焼き屋が使っている物と同じで、上下から合わせるカプセル型のたい焼き機を使ってました。これ関東ではあまり見ない物ですが、九州ではこれが主流なのでしょうか?
 お味はというと、皮がサクッと&パリッとして気持ちいい食感の薄皮です。そうそうこんな感じ・・・何が?ふっくらしたお腹の中には、あんこがたっぷり詰まってました。あんこは程よい甘さで、このサクッと&パリッの薄皮にぴったりです。この皮はこのたい焼き機でないと作り出せない形と硬さなのかも。
 いやー博多本格たい焼は確かに美味い。でも何故「博多」なのでしょう?ここがどうも気になる佐賀たい焼きでした。

 

 

                  なにかが見つかる広告


              

             


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県でひろった卵・・・?いえ山口県の月でひろった卵!

2011年03月06日 | お買い物


 こちら山口県の銘菓の 月でひろった卵 です。でもどこかで見た事のある形と色合い?やはり仙台銘菓の「萩も月」が登場して以来、このような形のお菓子が各地で続々と販売されてます。全国的にこんなに登場しているという事は、萩の月の存在がかなりの影響を与えているといえるでしょう。たしかにあのふわっとした口当たりと甘さは忘れられませんよね。


           

 そんな事も踏まえて、山口県月でひろった卵を食べてみました。食べた瞬間、月でひろった卵の生地が唇にふんわりと触れました。この優しい口当たりは、一度食べたら忘れられません。

          

 中には程よい甘さのカスタードクリームが入っていて、ここまではあの銘菓と同じような味わいですが、違うのがこのカスタードクリームの中に何か粒のようなものが感じられます。調べてみたら和栗の粒が入っているようで、全体的にやわらかい舌触りの中に一瞬あれっと思わせるおもしろさがあります。

 

  

     

               なにかが見つかる広告


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - プリン風味クリーム -

2011年03月05日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

今回のランチパックは、プリン風味クリームです。とはいえランチパック プリン風味クリームは、2009年11月に一度登場してます。その時はお笑いコンビとのコラボで、パッケージにサンドウィッチマンのイラストが描かれていました。そしてランチパックの中にプリン風味のクリームが入ってます。とここまでは今回のランチパックと同じですが、それに新たにカラメル風味フィリングが加わっての新発売。もう少しさかのぼると、ランチパック プリン風味がありました。こちらはプリン風味のクリームカラメルフィリングの組み合わせ。そしてランチパック プリン風味とほぼ同じ内容で、今回プリン風味クリームとして新発売。ほぼ同じといいましたが、唯一違う所が、プリン風味の時は「カラメルフィリング」と書いてありましたが、今回のプリン風味クリームでは「カラメル風味フィリング」と書かれてます。この微妙な言い方の違いに、多少の味の違いが有るのでしょうか?それも含め早速食べる事にしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、薄い黄色のクリームが現れました。この風味となめらかさは、はまさしくプリンです。そしてその奥に、茶色のゼリー状のものが見えます。もう一口食べると、この茶色のゼリー状の物はカラメル風味フィリングでした。そうそうこの二つが交じり合って、本当のプリンの出来上がりです。やはりプリンにはカラメルが必要ですね。そう考えると、以前登場したランチパック プリン風味クリームの時に、何故カラメルを入れなかったのでしょうね?もしかしてコスト削減?いやいやヤマザキさんが味を度外視してそんな事はしないでしょう。たぶんプリン風味のクリームだけで勝負したかったのでは?でも今回のランチパックを食べてわかった事は、何度も言いますがやっぱりプリンにはカラメルが必需品です。それになかなか家でパンプリンをはさんで食べませんが、ランチパックでこの組み合わせを食べて、とても美味しい事がわかりなした。
 ちょいと検証してみましたが、そんな難しい事は考えず、その時々が美味しければそれでいいのです。たぶん以前に比べて同じ内容でも美味しくなっていると思い星 お家にランチパックが届く。

             ★ お家にランチパックが届く広告 

                 

     



 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 3種のいちご味(いちごの板チョコ入り) -

2011年03月04日 | ランチパック

 

 って参りました、ザキランチパックす。
 
 今回のランチパックは、のいちご味です。3月になってもまだまだ寒い日が続きます。そんなまだ終わらない冬ですが、が出回る様子をみていると、もうすぐだなと感じます。マザキさんもを先取りということで、ちごを使ったランチパックが登場しました。パッケージに「3種のいちご味」と書いてありますが、これはの種類ではなく、中に入っているジャム・いちごの板チョコ・ホイップクリームの3種のことです。この3種をいちご風味のマーブルパンで包み、いちご尽くしのランチパックに仕上げてます。ではランチパックを食べ、を感じてみたいとおもいます。
 
いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしていちご色のマーブル模様のランチパックの角をひとかじりすると、いちごのジャムホイップクリームいちごの板チョコの欠片が、食感・甘さの違う3種類が口の中でぐるぐるとミックスされてます。そしてほんのり甘いいちごの風味が口の中に拡がりました。やはりいちごの板チョコがインパクトありますね。今回のランチパックの中で、唯一硬い食感の板チョコをかじって割る瞬間が楽しい。
 今回は味と食感が楽しめるランチパックでした。


  ★ ランチパックがお家に届く広告 ★

     

                
 

 


                なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ       - 焼きうどん -

2011年03月02日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、焼きうどんです。あなたは焼きそば派、それとも焼きうどん派と聞かれると、カップ焼きそばYESですが、カップ焼きうどんNOです。でも家で作る生麺の場合、どちらかというと焼きうどんの方が好きですね。キャベツをザックザック切り、麺が隠れるくらいフライパンに入れ、キャベツが小さくなるにつれ、キャベツの水分がうどんをやわらかくする。そしてあれだけあったキャベツがしんなりとしてうどんに絡まり、そこに出汁醤油を適量かけて出来上がり。それに豚肉を入れると、より美味しさが増します。皿に盛られた熱々の焼きうどんの上に削り節をのせると、ゆらゆらと踊り出す様がおもしろい。なんだか焼きうどんが食べたくなりました。という事で、ランチパックのおかげで、手軽に焼きうどんが食べられます。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼き色の付いたうどんが登場。これが意外とあっさりとした薄味で、ちょっとインパクトにかけますがなかなか美味しい。ただパンとうどんの組み合わせが、お互い柔らかい同士でなんともいえない食感です。それに同じ小麦粉を原料としているので、形は違いますが似たもの同士という事になります?美味いんだけど、やはりもう少し味に力があってもいいかな。

★ お家にランチパックが届く広告 

     

                 

 

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - 焼肉 (辛口マヨネーズ風味) -

2011年03月01日 | ランチパック


  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、辛口マヨネーズ風味焼肉です。皆さ~ん、焼肉ですよ。ほんと焼肉好きな人多いですね。でも焼肉を食べるには、お店を探してゆっくり腰を据えて食べる為、それなりに時間がかかります。だから美味しさを追求する事で、自分好みに焼肉に出会うわけです。勿論値段が高ければ美味しいけれど、値段が安くてもそこそこ美味しく感じるのは、たまに食べるからではないでしょうか?それがランチパックになり、手軽に焼肉が味わえて喜んでいる方が沢山いらっしゃると思います。ではチョッと贅沢なランチタイムを楽しみたいと思います。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、焼肉フィリングがとろりと出て来ました。これが甘辛くて凄く美味しい。中を見ると、焼肉フィリングとは別に、黄色いマヨネーズ風味のドレッシングが有りました。ここに辛口のラー油が入っている事で、甘い中に辛さがアレンジされています。いや~今回のランチパックは美味しいですね。
 去年の4月にランチパック 牛焼肉&マヨネーズを食べた時も美味しかったですが、今回もそれに引けをとらないくらい美味しいです。
 

 

                  なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする