おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

たい焼きを探しに・・・・・   薄皮たいやき 福丸 in  岐阜県岐阜市

2010年12月31日 | たい焼き


 今年も残すところ数時間になりました。12月のはじめ頃は結構暖かかったのに、それを挽回するかのように、このところ日本全体が寒気に包まれてます。そして寒くなるとたい焼きが一層美味しく感じる季節になりました。
 そんな寒さが厳しい岐阜県で、たい焼きを食べる事が出来ました。 JR 岐阜駅の北口か、むしろ名鉄岐阜駅の方が数百メートル近いです。そこから歩く事10分弱くらいの商店街の角に、たい焼きの幟が立つ「薄皮たいやき 福丸」があります。大通りから一歩中に入ると人通りがグッと減りますが、ここの通りは昔ながらのお店が並び、きちんと整備された細い路地の雰囲気から、観光に力を入れている感じます。
 今日お目あての薄皮たいやき 福丸さん。表にかかっている暖簾が大きく、いまひとつ店の中が伺えません。店の中から話し声がするので、お客さんがいるのはわかりましたが、でもなんだか賑やかです。ともかく大きな暖簾を手ではらい、一歩店内に足を踏み入れました。そこで聞こえてきたのが「いらっしゃい」の高い声。勿論この方が店主とすぐにわかりました。それにその声を聞いた瞬間、元気で好印象を受けけたのです。焼いている手先を見ると、一丁焼きの焼き型がずらり並んでいて、焼きあがったたい焼きが上の網に置かれてました。これは天然物ではないですか。期待大ですね。店内を見渡すと、壁際に長椅子がぐるりと置かれ、座布団の模様から昭和を感じさせます。決して広くはないけれど、これなら沢山のお客さんが座れます。それに湯飲み茶碗が置かれ、待ている間お茶が飲めるようでうす。

           薄皮たいやき 福丸.jpg

 早速「すみません。たい焼き下さい」というと、「何個ですか?」と反されました。僕は「あっ1個お願いします」と言うと、「1個ならすぐに用意できます。すぐに食べますか?」と言われ、勿論YESと答えました。白い紙袋に入れていただき「熱いので気を付けてください」といいながら手渡してくれました。一瞬僕の指が紙袋に触れ、確かに熱いと確認出来ました。そのまま店を出ようとすると、店主が「お茶飲んでいって下さい」と声をかけてくれました。その言葉に半身湯のみ茶碗の置かれた方を見たのですが、「熱いので冷ましながら食べます」と言い、お店を後にしました。
 さて数分歩いた所で、白い紙袋からたい焼きを取り出しました。まだ熱いけれど、これなら食べられる温かさです。見るとたい焼きの大きさが若干小さい!お値段が1匹100円なので、若干小さくてもいいかな。ではたい焼きの頭にがぶり。表面の皮がパリッとして、食べ応えGood。薄皮の中には、程よい甘さのなめらかな餡子が入ってます。あれ?もう食べてしまいました。この大きさと甘さなら、いっきに2匹3匹食べれますね?
 情報によると、この薄皮たいやきの福丸さんは、岐阜県で人気が有るらしいです。勿論一丁焼きの天然物と言う事もありますが、それ以上に店主の人柄がお客をかんでいると思います。

  今年もお付き合いいただきありがとうございました。来年も頑張って更新したいと思います。それでは良いお年を。

 

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ     - チキンカレー (名古屋コーチン入り) -

2010年12月30日 | ランチパック

  やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、チキンカレーです。それも名古屋コーチン入りチキンカレーです。もう皆さんは名古屋コーチンをご存知と思います。愛知県で産まれ、高級食材として人気がある鶏です。そんな名古屋コーチンランチパックに使われるなんて凄いことですが、いつのもごとくヤマザキさんの懐(ふところ)具合が気になります。いやはやそんな事を考えつつ、早速食べてみる事にします。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、黄色いカレーが登場。このカレー一口食べただけですが、旨味を感じる辛さです。この辛さなら、ライスやナンで食べても凄く美味しいと思います。それに名古屋コーチン入りなら、なおさらじっくり食べたい味です。カレーの具の中に名古屋コーチンが入っているのですが、美味いカレーに感激し、鶏肉の存在を確認出来ませんでした。きっと名古屋コーチンの旨味が加わり、この美味しさが出来たに違いありません。
 

        ★ お家にランチパックが届く広告 ★ 

   

 

 

                 なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ   - 板チョコ&チョコホイップ (ココア風味のマーブルパン使用) -

2010年12月29日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、板チョコ&チョコホイップです。今年11月にランチパック 板チョコ&ホイップを食べました。今回はホイップクリームチョコホイップに変わった事と、そして何より大きな違いが、ココア風味のマーブルパンになった事です。ランチパックでは、この模様のマーブルパンが登場する事が極々少なく、お店の陳列棚にこれを見つけると、「おおっ!」と嬉しい気持ちになります。さて今回のランチパックチョコづくし。クランチ入りの板チョコチョコホイップ。それにチョコではないけれど、見た目はチョコの雰囲気を感じさせるココア風味のマーブルパン。もうチョコ好きの方にはもってこいのランチパックですね。では早速食べてみましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてマーブル模様ランチパックの角をひとかじりすると、先に現れたのがチョコホイップです。あれ板チョコはと思いながらもう一口食べると、なめらかなチョコホイップの中に硬い板チョコが登場。硬いとはいえクランチ入りの為、噛み心地のいい硬さです。見た目と内容からして、凄く甘そうに感じますが、そのへんは丁度いい甘さに仕上げてあります。いつもの白いパンと違い、ココア風味のマーブルパンの場合、外の味と中の味とに差ほど境界線が感じられません。逆に言えば、全体の味に一体感がある甘さです。チョコホイップもいっぱい入っていて、チョコ好きの方にはたまらないランチパックと思います。 

 ★ ランチパックがお家に届く広告 

   

 

 

                なにかが見つかる広告


    

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンに一文字        * 岐 *

2010年12月28日 | パン


 さてこの 岐 の文字が描かれたパンは、どこのパンでしょうか?実はれは岐阜県 岐 の文字です。
 名鉄岐阜駅にある、IEDE RANCE 名鉄岐阜店で売られている、岐阜あんぱんです。こちらでは普通の岐阜あんぱんと、生地によもぎが入った岐阜あんぱんよもぎの2種類があります。そこで今回よもぎを購入。中にはつぶあんとたっぷりのホイップクリームが入っていて、の甘さが詰まってます。それによもぎの風味が混じり、より甘さが引き立っています。

 

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年(2010年)も終わるのに・・・・

2010年12月27日 | 情報


今年もあと一週間を切りました。


そんな中、秋の忘れ物を見つけました。

 

鳥達への、お正月のご馳走にどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ        - 3種のミックスフルーツ -

2010年12月26日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは昨日に引き続き、お手軽1コ入シリーズ3種のミックスフルーツです。こちらもちょと厚くスライスしたパンに、3種のミックスフルーツ入りのクリームを入れました。その3種のフルーツとは、パイン・桃・りんごです。この顔ぶれを見ただけで、なんだか凄く美味しそうに思えます。その期待を抱きながら早速食べてみる事のしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。これで袋の中は空っぽ。そしてランチパックの角をひとかじりすると、なめらかな白いクリームが登場。そしてその中から、角切りのパイン・桃・りんごが次から次と現れました。クリームの甘さの中に、又違ったフルーツの甘さが感じられ、口の中がメリーゴーランド状態?オマエは彦摩呂かっ!と突っ込んでみましたが、いろんな色合いの味がぐるぐる廻っているようです。お手軽1コ入という事で、中のクリームも若干多く、スイーツ系といえ食べ応えあります。うん、これはいかも。
 今回のランチパック3種のミックスフルーツのお値段は90円。昨日のランチパック厚い男爵いもコロッケと一緒に買えば180円。考え方によっては、180円で2つの味が楽しめるという事になります。これって女性には嬉しいでしょう。だいぶ前に、一つの袋に違ったランチパックを2枚入れ、2つの味が楽しめるシリーズがありました。これって意外と好みがあり、好きな組み合わせならいいけれど、どちらか一方が嫌いだとお得感に欠けてしまいますよね。だから今回のような、一枚一枚売ってくれると、好きな物を組み合わせる事が出来ます。という事は、今後お手軽1コ入が登場し続けるのかな?楽しみですね。

    ★ お家にランチパックが届く広告 ★  

   

 

 

 

                  なにかが見つかる広告


     


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - 厚い男爵いもコロッケ(牛肉入り) -

2010年12月25日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、厚い男爵いもコロッケ(牛肉入り)ですが・・・・あれ?1枚しか入ってません!随分前に登場した、具材にこだわったグルメシリーズの時も1枚入りでした。でも今回はそれとは違い、「お手軽1コ入」とパッケージに書かれてます。それにパッケージ全体も、いつものランチパックと違ったデザインになってます。パッケージの説明文によると、「ちょっと厚めにスライスしたパンに・・・」とあります。そしてランチパックの写真をよく見ると、確かに厚みを意識した断面が描かれています。随分とおもしろい方向から、新商品を出して来ました。なにはともあれお手軽1コ入シリーズがどんな感じなのか食べてみることにします。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。う~?手に持った感じ、何となくぶ厚いような?でも中に厚い男爵いもコロッケが入っているからではないでしょうか。そのランチパックの角をひとかじりすると、中からコロッケが登場。ホクホクした男爵いもの中に牛肉が混じり、旨味を感じる美味しさです。それに加え厚みがありボリュームも申し分ありません。そしてパンですが、ランチパックメンチカツなどの時と比べ、確かに厚みがあるように感じます。ただ普通のランチパックパンの厚みを意識しないと、その「ちょっと」の違いがわからないかもね?
 今回のランチパックお手軽1コ入は、ランチパック1枚入って90円でした。さてこのお値段が高いか安いかは買う人の価値観によるでしょう。僕は食べ終えた後、やはり胃袋に物足りなさを感じました。となるともう1枚食べたくなりますね。

       

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 舞浜イクスピアリ・クリスマスツリー 6

2010年12月24日 | 情報

 今年もクリスマスがやってきました。

 今回のクリスマスツリーは、ブルーを基調とした冷たい雰囲気を表してます。ツリーだけでなく、周囲のイルミネーションもブルーに輝いてます。全体的な色合いが、まるで寒さを増した今夜のようです。この寒さも手伝い、日本海側ではホワイトクリスマスになっているようです。

       

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなどら焼きみつけました!       両口屋是清 千なり

2010年12月23日 | お買い物

 名古屋どら焼きといえば、千なりが有名です。370年前に現在の名古屋で創業開始し、現在では日本各地にお店が出来ました。たぶん皆さんもどこかのデパ地下で見た事があるのでは?

          両口屋是清の千なり

 どら焼きの基本の形はどれも同じ。でも今回食べた両口屋是清千なりは、表にひょうたんの柄が描かれ、他にはないオリジナルなどら焼きです。中の餡もいろいろあり、僕が食べたのは抹茶あんです。ふんわりとしたどら焼きの皮と、しっとりとした抹茶の風味の餡の組み合わせが、何かほっとする甘さがとてもいい。

 

     


                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ      - ミルクティークリーム&ホイップ -

2010年12月22日 | ランチパック

 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、ミルクティークリーム&ホイップです。今年も終わりに近づき、随分と寒くなりました。そんな時は温かいミルクティーが最高ですね。えっ!あなたはアイス派ですか?そんなアイス派の人もホット派の人も、待ちに待ったミルクティーランチパックになりました。そういえばランチパックミルクティーが登場したのは初めてですか?僕は初めて食べますが・・・・。そんな目新しいランチパックを食べてみることにしましょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、中から茶色いクリームが現れました。一見コーヒークリームに思えましたが、この苦味まじりの甘いクリームは、間違いなくミルクティークリームです。でもほんとに見た目はコーヒークリームの色合いも似ていて、食べて初めてミルクティークリームとわかります。それに思った以上にクリームがたっぷり入っているのがうれしい。そしてホイップクリームが一緒になっている事で、よりクリーミーなミルクティー風味が味わえます。苦味と甘みがはっきり主張され、ズバリこれは美味い。 

                ★ ランチパックが家に届く広告  

   
【送料無料】ランチパックお楽しみクリスマス福袋11個セット




               なにかが見つかる広告


        

    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 舞浜イクスピアリ・クリスマスツリー 5

2010年12月21日 | 情報

 今回のクリスマスツリーは、上部が白く下部が赤紫に輝いてます。そして周囲の照明が明るくなり、左の地球儀の輪郭まではっきりわかります。 

 

 

                なにかが見つかる広告


  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いThe!ハンバーガーを食う      ~ マドレーヌチーズバーガー ~

2010年12月20日 | デザート

 ハンバーガーといえば、バンズにはさんであるジューシーなパテと、トマト・レタスなどのコンビネーションを思い浮かべることでしょう。そして今ではさまざまなハンバーガーが登場してます。実は広ーく世の中を見わたすと、ハンバーガーハンバーガーでも、僕らが思っている物とは違うハンバーガーがあります。それが今回ご紹介するハンバーガーです。

         

 これが長野県茅野市にある株式会社いちきゅう蓼科マドレーヌチーズバーガーです。ハンバーガーというよりケーキのようですが・・・?事実バンズがマドレーヌになっていて、普段見ているハンバーガーとは違います。でも表の包み紙もハンバーガーの雰囲気バッチリ。その包み紙を開けると、中に真空パックの袋に入ったマドレーヌチーズバーガーが登場。乾燥剤も一緒に入っていて、日持ちがするのでお土産にも大丈夫そうです。
 さてマドレーヌチーズバーガーのお味はというと、まさしくマドレーヌです。しっとりとした食感が凄くいいですね。そして間に挟んであるチーズクリームが、マドレーヌのやわらかい食感より若干硬い為、この異食感がおもしろい。甘さの間にチーズの風味が感じられ凄くおいしいですね。しっとりしているとはいえ所詮はマドレーヌ。多少のボソボソ感の為、こぼれないように食べるのに気を使います。
 結論ですが、まあいつものハンバーガーとは違いますが、ハンバーガー気分で食べられるケーキとして良しとしましょう。


       

                なにかが見つかる広告


    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談合坂にある、富士山の形のメロンパン

2010年12月19日 | パン

 中央自動車道上り線にある、談合坂SAを久しぶりに訪れました。こちら下り線SAとはまた違った雰囲気の作りです。
 その中にあるベーカリー神戸屋をのぞいてみました。すると変わった形のパンが?これがこの店オリジナルのメロンパンマウントメロンフジヤマ」です。富士山といえば静岡県側からの姿を思い浮かべますが、山梨県側からも富士山の頂を見る事が出来ます。中央自動車道で一番富士山に近い場所にあるのが談合坂SAです。
 という事でマウントメロンフジヤマ(260円)を一つ購入しました。普通のメロンパンのように、パンの端にかぶりつくのは難しい。となると頂上の端から食べるのがベストです。マウントメロンフジヤマは火口黒くなっていて、白い粉をまぶしていて富士山の雰囲気を出してます。その火口が少し穴が開いるのは、ここからクリームを中に入れているからです。表面は少し硬く、中はやわらかい。メロンパンなのでそこは忠実な作りです。でもメロンパンを食べている感じがしないのは、やはりこの形のせいですね。クリームが立てにズドーンといっぱい入っているので、それはそれで良しとしましょう。

                             談合坂上りSA.jpg 

  クリスマス間近という事で、談合坂SA内にイルミネーションが輝いていました。この辺りは標高が高い事もあり、夜になると空気が冷たくなります。そのせいか、輝きが増しているような感じがします。

 

 

                なにかが見つかる広告              


    

      


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 舞浜イクスピアリ・クリスマスツリー 4

2010年12月18日 | 情報

 今日は基本色の白いクリスマスツリーですが、ディズニーストアの壁の色がグリーンになってます。ツリーだけではなく、周囲も色々と変化します。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパックシリーズ    - 二十世紀梨ゼリー&ホイップクリーム -

2010年12月17日 | ランチパック


 やって参りました、ヤマザキランチパックです。

 今回のランチパックは、二十世紀梨ゼリー&ホイップクリームです。二十世紀梨の生産量の半数近くを占めるのが鳥取県。知っている方も多いと思いますが、実は二十世紀梨が誕生したのは、千葉県松戸市のゴミ置き場からでした。現在松戸市に、二十世紀が丘という住所があります。たぶんその名残だと思いますが、時代の流れもあり、現在では二十世紀梨鳥取県の名産になりました。その鳥取県二十世紀梨の果汁入りゼリーをランチパックに閉じ込めました。それに加えて、鳥取県を代表する大山乳業農業協同組合白バラ牛乳が入ったホイップクリームも一緒にサンドしてます。さて丸ごと鳥取県ランチパックのお味はいかがでしょう。
 いつものようにランチパックの袋を開け、中から一枚取り出しました。そしてランチパックの角をひとかじりすると、甘いクラッシュしたゼリーと白いホイップクリームが登場。ジャムとは食感が違い、プルプルとしたゼリーは、二十世紀梨の甘さをおもしろいように味あわせてくれます。僕のランチパックの歴史の中で、初のを使ったランチパックです。の甘さが上手に表現されているところがすばらしい。ゼリーを用いたのは、の食感に近づけたかったのかも?こればかりは、あのシャキっとした歯応えには及ばないですね。でも甘さはオッケー。
 おっと白バラ牛乳ですが、ホイップクリームの量が少ないため、その風味を確認できませんでした。でも鳥取を代表するランチパックということで、白バラ牛乳の存在は欠かせません。
 

                            ★ お家にランチパックが届く広告 

                 

     

 

 


                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする