おもしろ探しの部屋

今は昔。こんなものが「有った」こんなものに「会った」の、あったか~い資料室。

2024年 新年のご挨拶・・・

2024年01月01日 | 情報

 本年も当ブログを、どうぞよろしくお願い致します

 

 2024年はどのような年になるのでしょうね・・・。

 と、本年最初のブログを更新しようと思っていたところ、北陸で震度7の地震のニュースが流れました。

 このような時に、例年と同じ「あけましておめでとう」の内容は控えようと思います。そして用意していた画像も、お蔵入りにします。

 このブログでは、リアルタイムの時事内容を掲載しないようにしています。その理由は、5年10年経って観てもらう時に、「懐かしい」や「珍しい」といった感覚をいだいてほしいと思っているからです。

 東日本大震災の1か月後に、宮城県や岩手県を数回訪れていますが、その頃のブログでも、その出来事に触れていません。それはテレビで見た物と、実際に目にした物では、あまりにも規模が違い過ぎたからです。これ以上は控えます。

 これから被害の状況がわかってくると思います。

 災害に見舞われた方々に、心から御悔みとエールを送ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 舞浜イクスピアリ・Xmas ツリー

2023年12月25日 | 情報

 2023年 舞浜イクスピアリクリスマスツリー

 今年のクリスマスツリーは、シンプルなデザインです。

 

 

 毎年この角度からお届けしていますが、ディズニーストア側から写してみると、

 

 ツリーの下に、ディズニーアニメーション映画の「ウィッシュの文字が!

 

 そして映画に登場する、いたずらな願い星スターが飾られていました。

 

 

 今年もあと数日で終わります。

 寒い日が続きますので、皆さん体調を崩さないように心掛けましょう。

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー列車・彩都Shu*Kura

2023年12月01日 | 情報


 本日JR高崎線熊谷駅に到着すると、見た事のない列車が停車していました。

 

 帰宅してこの列車を調べてみると、ツアー列車の 彩都Shu*Kura とわかりました。

 

 運行日は12月1日(金)と2日(土)の2日間で、越後湯沢駅熊谷駅を往復します。

 

 1日目は、越後湯沢駅を出発して、熊谷駅に14:20分に到着

 

 その 彩都Shu*Kura に、僕は偶然遭遇したわけです。

 新潟の観光列車・越乃Shu*Kura を、2022年12月にエリアを超えて埼玉まで運行した事が好評になり、今年2023年12月に 彩都Shu*Kura として運行する事になったようです。

 熊谷駅の改札フロアに上がると、関係者の方々のご挨拶が行われていました。

 

 JR東日本高崎支社JR東日本びゅうツーリズム&セールスと、ホテルメトロポリタン高崎の企画ツアー 彩都Shu*Kura  ~高崎線沿線の地酒と美食に舌鼓~ 

 12月2日(土曜日)は晴れ予報なので、いい旅になる事でしょう。

 

 

                 なにかが見つかる広告


      


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道8000系8111編成に乗車

2023年11月13日 | 情報


 僕は東武野田線(通称 東武アーバンパークライン)を利用する機会が多く、よく東武鉄道柏駅で乗り換えをします。
 つい最近も、柏駅で乗り換えをしていると、今まで見た事のないカラーデザインの電車がホームにいました。僕は鉄オタでもないし、それほど興味がありませんが、ただ珍しいので記念に撮影しました。

 家に戻り、この電車の事を調べてみると、なんと唯一動態保存されている、貴重な車両だったようです。たまたまこの日この時間に利用しただけで、このようなレア電車に巡り合うとは、これは「運が良い」といっていいのでしょうか?ほんと偶然の出来事でした。

 この記念に、ワイド画像でお送りします。

 

 東武鉄道柏駅のホームに、シルバー車体にブルーラインの東武野田線(東武アーバンパークライン)カラーの10030系11633編成の大宮行と、8000系8111編成の船橋行の電車が停車していました。鉄道好きには、たまらない光景と思います?

 8111編成は、1963年にインターナショナルオレンジロイヤルベージュのツートンカラーでデビューしました。その後、徐々に新型車両に入れ替わり、この電車も姿を消してしまいました。その中で唯一、この車両が動態保存されていたようです。詳しくは、皆さん調べてみてね。

 僕が乗り降りした時、若干違和感がありました。そこで2つの車両を比べると、乗降する際のステップの高さの違いです。

 こちらは10030系11633編成の乗降口です。

 

 そしてこちらが8000系8111編成の乗降口です。

 

 この高さの違い、わかりましたか。

 車体が少し高くなっていますよね。でも昔はどの電車も、こんな感じでしたよね?

 そして8111編成の車内には無く、11633編成の車内に有る物があります。それは乗降口の床面にある、黄色い視覚障害者誘導用ブロックです。現在はなくてはならない物ですが、昔は認識が薄かったのでしょう? そして段差が低くなる事で、ベビーカーを乗り降りさせるのも、容易になったと感じます。

 8111編成に乗車し、船橋駅に向かいました。
 これが意外に古臭さはなく、乗り心地も違和感がありません!

 

 網棚の上にある広告を貼られる場所には、過去に存在した東武鉄道の電車の写真が、端から端まで飾られていました。

   

 こうした電鉄各社の努力と試行錯誤が、昨今の電車ブームに貢献していると思われます。

 

                  なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 新年のご挨拶

2023年01月01日 | 情報

   新年あけましておめでとうございます

     本年も当ブログを、どうぞよろしくお願い致します

 

     

 

 2023年 兎年。より良い一年になる事を願います。

 ご覧いただいている皆様の、ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

             なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 舞浜イクスピアリ・Xmas ツリー

2022年12月24日 | 情報

 2022年 舞浜イクスピアリクリスマスツリー

 

 今年のクリスマスツリーは、2021年と同じ形に思えます?

 でも去年より光源(電球)が多く、ツリーの輝きが違いました。

 

 そのクリスマスツリーの根元は、ご覧のような飾りつけになっています。

     

 コロナ前と違いシンプルなクリスマスツリーですが、でもこれがあるだけで気分が違いますね。

 今年も感染対策をしっかりして、楽しいクリスマスにしましょう。

 

                  なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北自動車道上り線・羽生パーキングエリアの夜

2022年12月03日 | 情報


 東北自動車道を東京方面に向かい、埼玉県に入ると羽生パーキングエリアがあります。

 最近は高速道路のサービスエリアが充実していて、時々テレビなどで取り上げられます。

 ただ東京方面(上り線)の羽生パーキングエリアは、サービスエリアではありません。

 パーキングエリアですが、他には無い異空間です。それがこちらです。

    

 よく一部の空間に、風情を用いたつくりにしますが、これが羽生パーキングエリアの全貌です。

   

 実はこちらの施設は、池波正太郎さんの小説・鬼平犯科帳に登場する、江戸の日本橋の通りをイメージした、その名も鬼平江戸処です。

 明るい時間帯は、多くの人が訪れますが、夜は静かでいい雰囲気の街並みを演出しています。

 

 ちなみに反対車線(下り)の羽生パーキングエリアは、新しい施設の P a s a r 羽生 です。

 

                 なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパック SHOP TX秋葉原店が10周年

2022年06月02日 | 情報

 
 JR秋葉原駅を利用する人の目的は、十人十色です。

 古く(昭和の時代~)は、電気部品を求めに来る人。その後さまざまな時代を経て、家電やパソコンを買い求める人や、アニメやゲームといった、幅広い方々が利用する駅です。僕も時々秋葉原駅を利用しますが、前者の方々とは少し違った目的です。

 それはこのブログでもご紹介している、ヤマザキさんのランチパックのお店があるからです。それがランチパック SHOP TX秋葉原店です。

 お店の場所は、つくばエクスプレスTX秋葉原駅の改札のすぐの所にあります。その為、地上から3本のエスカレーターを使い、地下深く降ります。そこに僕が求める、ある意味聖地があります。

 このブログでランチパックの記事を、現在(2022年6月2日)925種類を掲載して来ました。全てではありませんが、ランチパック SHOP TX秋葉原店さんの存在が、かなりの比率を占めています。

 実は今年でランチパック SHOP TX秋葉原店が、10周年を迎えました。日のあたらない(※地下という意味です)この場所で、長年やってこられたのは、多くのランチパックファンの方々が来店したからでしょう?

 そこでランチパック SHOP TX秋葉原店 10周年という事で、記念品が配られました。

         

 10周年記念第2弾は、このボールペンです。ちなみに第1弾は、ランチパック5個購入された方に、ランチパックを入れる箱で、車の絵柄のランチパックカーBOXでした。

 第2弾ボールペンは、5月24日からランチパック1個購入された方に、先着600本がプレゼントされました。

         

 僕は数日後に訪店したので、まさか記念ボールペンがもらえるとは思っていませんでした。

 なんだか嬉しいものですね。

 これからも、時々伺います。

 

   こちらの店舗は、閉店されました。 大変お世話になりました。

 

                なにかが見つかる広告


    


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜駅に一番近い桜並木

2022年04月03日 | 情報

 

 

  2022年 

   舞浜駅から歩いて10分弱の所にある、見明川沿いの桜並木です。

   西に日が沈む頃、川の水面のブルーと、桜のピンクを演出してみました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のパタパタ発車案内装置

2022年02月02日 | 情報

 古い物が新しい物に変わる。多くの物がこの繰り返しで、時代が変化して来ました。そしてこれからも、変化し続けます。その中の1つに、駅のホームでよく目にする物が無くなります。

 駅のホームで、電車の行き先と時刻を確認しますよね。普段何気なく見ていた物ですが、その中に2022年2月に無くなる物があります。

 実は僕も最近知ったのですが、京浜急行京急川崎駅のホームの、フラップ式列車発車案内表示装置が、新しい案内表示装置に変わります。

     

 先発の電車が発車すると、パタパタと音を出して表示が変わる、通称「パタパタ」発車案内装置です。

 2022年1月はじめ、京急川崎駅のホームに立って電車を待っていると、数人の方がスマートフォンを上に向けていました。

 この発車案内装置が無くなる事を耳にしたのが少し前で、それをすっかり忘れていました。

 その光景を目にした時、「そう、ここか・・・!」と、思い出しました。

 京浜急行電鉄(株)のホームぺージによると、1986年12月25日導入された通称「パタパタ」発車案内装置ですが、LED表示式への転換により、35年の歴史に幕を閉じることになりました。(内容をだいぶ省略して書きました)

 普段電車を利用する時、あたりまえのようにLED表示式を目にしていました。時代の流れとは、こういう事ですね。

 パタパタ・パタパタ。2022年2月中旬には、聴けなくなります。

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 新年のご挨拶

2022年01月01日 | 情報

   新年あけましておめでとうございます

     本年も当ブログを、どうぞよろしくお願い致します

 

          

 

 2022年寅年。今年はどのような一年になる事でしょう。

 昨年(2021年)よりは、良い年にしたいものです。

 ご覧いただいている皆様の、ご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 


           


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 舞浜イクスピアリ・Xmas ツリー

2021年12月24日 | 情報


 2021年 舞浜イクスピアリクリスマスツリー

 昨年(2020年)は新型コロナウイルスの影響で、外出自粛や行動規制の為、この場所にクリスマス ツリーは置かれませんでした。

 現在は移動制限解除されていますが、舞浜イクスピアリの入り口では、カメラで検温が行われています。

 大きくてシンプルなクリスマスツリー。過去のツリーと違い、派手なデコレーションはありません。感染対策の為、人を集中させない取り組みと思います。

 

 感染対策をしっかりして、楽しいクリスマスにしましょう。

 

 

 

                 なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 新年のご挨拶

2021年01月01日 | 情報

 

 新年あけましておめでとうございます

   今年も当ブログを、どうぞよろしくお願いします

 

     

 

 2021年は、なにも心配をしなくていい、よい一年にしましょう。

 とにかく新型コロナウイルスが、早く終息する事を願います。

 

 


          


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 舞浜イクスピアリ・Xmas ツリー・・・は?

2020年12月24日 | 情報



 毎年この時期に、舞浜イクスピアリXmas ツリーをご紹介してきましたが、2020年はご覧のような状況で、何もありません。

 2020年の始まりから新型コロナウイルスの影響が続き、外出自粛や行動規制が強いられ、人々の動きが今までとはだいぶ違ってしまいました。

 舞浜イクスピアリも春頃から数か月閉鎖され、その後入場できるようになりましたが、以前と違い、自由に入る事ができなくなりました。

 舞浜イクスピアリの正面入り口のディズニーリゾートライン(モノレール)の高架下にバリケードを設け、入口を一か所だけ開けて入場を調整しています。その狭い間を入り、噴水の周辺を蛇行しながら舞浜イクスピアリに入りますが、歩きながらサーモグラフィー(カメラ)による体温確認が行われています。

 入場する方も大変ですが、その作業に携わるスタッフの方々も大変です。

 

 

 

                なにかが見つかる広告


   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜を歩く     2020年 春

2020年04月19日 | 情報

 新型コロナウイルスで、不要不急の外出自粛が行われています。

 それに伴い、舞浜駅も普段の様子と、だいぶ違っています。

 

 少し前に舞浜駅を利用した際、20:00時頃に撮影しました。

       

 早い時点で、一時休園を実施している舞浜周辺。

       

 またいつの日か、多くの人で賑わうといいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする